Cカテゴリー活動報告_240908

(Cカテゴリー黒木コーチ)土曜日に予定していた交流会が中止となったため、本日は高田小で練習となりました。最近涼しい日もありましたが、今日は、また夏日に逆戻りで朝から蒸し暑かったです。子供たちも練習開始直後は「暑い、暑い」とグチをこぼしていましたが、練習が進むにつれてそんな声もなくなり元気いっぱい練習しました。

本日一つ目の練習は、ボールを持ってジグザグ走行をしました。試合でステップを切って相手を抜いていくことをイメージして、並べたカラーコーンをジグザグに走り抜ける練習です。腰を落としてボールを拾い上げ、両手でボールを持って走り、最後も着実ダンボールすることを意識しました。

二つ目の練習は、3人一組でのランパスです(“ランパス”という言葉を聞くだけで過去のトラウマがよみがえるコーチも多数!夏のランパスは日本中の昭和・平成ラガーを恐怖のどん底に落とす、おぞましい練習です!!)。
パスするときに相手に寄り過ぎない、ボールを持ったらまっすぐに走ることを覚えるために、各自の走るコースにマーカーでレーンを作って、各自が自分のレーンからはみ出さないように走りながらパスをつなぎました。パスの精度、ノッコンせずにキャッチする、パスをしたらスピードを落としてボールを持っている人より前に出ないようにする、ボールを落としてもセルフジャッジしてプレーをやめない、などなどいろいろ身につけなければいけないスキルがあり、単純に見えて意外と難しい練習です。

最後は、3チームに分かれて3つ巴でのゲームでした。3年生がタッチジャッジ役を買って出てくれました。この時点では、「暑い」ことはすっかり忘れ、時おり練習したスキルを発揮したナイスラン、ナイスパスが見られました。

保護者の皆さんも暑い中での応援をありがとうございました。コーチの人数も徐々に増えてきたので、子供を見る目も増えました。まだしばらく暑い日が続きそうですので、熱中症には特に注意をして、安全第一で取り組みます。

Dカテゴリー活動報告_240908

(Dカテゴリー西原コーチ)9月に入り多少朝が涼しくはなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。本日も熱中症に十分注意しながらの活動となりました。

本日は体験の子も含め、将来の「ラグビー女子」が多く参加してくれました!最初のアップは遊び要素を取り入れつつ、体力向上につながるメニューを行いました。続いて本日一番盛り上がったのはチームに分かれてのリレー。「がんばれー!」という声が至るところで聞こえ、まだやりたい!という気持ちがとても伝わってきました。

その分、次のタッチラグビーは暑さのせいもあり少しバテ気味だったかも・・その中でもルールを意識してのプレーができるようになってきており、成長を感じることができました。

保護者の皆様、日々の送迎や練習時のフォローなど、ご協力頂きましてありがとうございます。9月はまだ暑い日々が続くと思われますので、引き続き熱中症予防へのご協力の程よろしくお願いいたします。

2024年7月20日21日_BCカテ夏合宿

夏休み初日からの2日間、スクール恒例のBCカテゴリ夏合宿を山武市・松尾運動公園と浪川荘で行いました。
真夏の暑さを感じる中、ラグビーを楽しみ続ける為に必要な安全対策”熱中症予防”に、子どもたち自身が積極的に取り組みました。
子どもたちが自発的に「ラグビーが上手くなりたい」「みんなでラグビーを楽しみたい」を表現する姿に、成長を感じた合宿となりました。

また、1〜4年生で寝食を共にしたことで、食事の配膳や寝具の準備・片付けなど後輩たちのことにも目を向け、気を配る様子をたくさん見ることができました。

これから益々素敵なラガーマンに成長していくことが、今からとても楽しみです!

 

Dカテゴリー活動報告_240825

(Dカテゴリー山中コーチ

Dカテの子供達はとても吸収する力があって頼もしいと思います。日曜日の練習で思った事ですが、コーチが見本を見せる事により、一部の子供達からどんどん覚える傾向があると思います。
アップ時のボール回し時は3人のコーチではありますがやり方を教えた事により
サポートなしでもどんどん進むチームもあり良かったと思います。
自分も含めてですが、もっと一緒にプレー出来たらと思います。

またなかなか時間の限られたところと、教えても聞いていられないところでコーチがやりすぎても練習時間が無くなってしまうという点もありますが子供達の成長に協力出来たらと思います。

Cカテゴリー活動報告_240825

(Cカテゴリー太田コーチ)まだ残暑が残る中、4年生のリードでハカで元気に練習開始。
ストレッチ、ウォームアップ後にランパスの練習。夏合宿から始めた練習だけど、パスのタイミングや前後のポジショニングを取れるには、まだ練習が必要。
次は2対1でアタックの練習。この練習も実戦に近い状態に近づけるにはまだ時間が必要。
最後は待ち望んだタグラグビーの試合。練習で培ったいいパス回しも時には見られるなど、やはり一番盛り上がりました。
まだ気温の高い日が続くので、体調管理と怪我には留意したいと思います。

Cカテゴリー活動報告_240818

(Cカテゴリー鈴木コーチ)本日は夏休み明け2週間ぶりの練習を高田小で行いました。
ハカの後、アップを入念に行い、まずは2週間のブランクを取り戻すためにタッチラグビー。ちゃんと両手で腰にタッチしないとタッチと認められない事を再度認識して実施しました。
次は1対1、アタックはスキップからステップを踏んで相手をかわす、ディフェンスは相手を待たずに前に出る事を意識してプレーしました。
最後は、4チームに分かれてタグラグビーを行いました。1対1では前に出てディフェンスが出来ていましたが、ゲームになると揃えて前に出ることがまだ少し難しいところがありましたが、ブランクを感じさせないほど元気に練習しました。

保護者の皆様、いつもサポートいただきありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますので体調管理などこれからもよろしくお願いします。