本日は三郷ミニラグビー交流会に参加させていただきました。だいぶ気温も下がってきた中でありましたが、5年生・6年生共に熱量のあるプレーを見せてくれました。

各学年共、これからの課題も改めて認識出来た機会だったと思います。
6年生は来月、HEROsカップのセカンドステージに挑みますので、残りの数週間で更なるレベルアップに期待したいです。
Aカテゴリー_6年生担当コーチ_佐々木

一般社団法人
本日は三郷ミニラグビー交流会に参加させていただきました。だいぶ気温も下がってきた中でありましたが、5年生・6年生共に熱量のあるプレーを見せてくれました。

各学年共、これからの課題も改めて認識出来た機会だったと思います。
6年生は来月、HEROsカップのセカンドステージに挑みますので、残りの数週間で更なるレベルアップに期待したいです。
Aカテゴリー_6年生担当コーチ_佐々木
本日は江戸川第2北運動公園にて、三郷ミニラグビー交流会に参加しました。
天候にも恵まれ、日頃の練習の成果を発揮する絶好の
ラグビー日和となりました。
試合前にはオフェンスは前に攻めること、ディフェンスでは横一列のラインをつくることなど、日頃練習していることを実践できるようにみんなで確認していました。
試合の勝ち負けはありますが、練習で意識していたランパスなど、試合でもできるようになってきたと実感しました。
試合後にレフリーの下で行われたアフターマッチファンクションで、フェアプレーについて考える時間もあり、子供たちにとってとても良い機会になりました。
Cカテ齋藤コーチ
NEC我孫子事業所野球グラウンドで練習を行いました。少し肌寒い1日でしたが、肌寒さを吹き飛ばすほど、子供たちは全身に汗し、一生懸命練習に励みました。
練習の最後はラン。
チームに分かれて、全力疾走でコートを3周しました。辛い状況だからこそ、お互いに声を掛け合い、励まし合うことでONE TEAMになっていく姿が見れました。
明日は三郷ミニ・ラグビー交流会です。他チームとの交流を通じ、ラグビーを楽しんでもらえたらと思います。このように活動できるのは、保護者皆様のサポートのお陰です。いつもありがとうございます。
Aカテゴリー_5年生担当コーチ_中村
今日はやや肌寒さはありましたが、運動をするには最適な気温でした。
体験者も一人来てくれました。
いつものタグ取り鬼ごっこの後は、新メニュー「だるまさんが転んだ」はすぐにルールを理解し、とても楽しみました。その後はいつもの「鳥かご」「シャーク」でパススキルとランニングスキルを磨きました。
最後に、赤チームと青チーム分かれた試合形式の練習でおおいに盛り上がりました。
さらに、いったん練習を締めた後に、年長の希望者vs1年生の先輩とのガチ対戦できて大満足でした。
Dカテ黒木コーチ
10月19日、「第95回房総少年ラグビー練成会」が東京電機大学平岡グラウンドで開催されました。天気が心配されましたが、なんとか持ちこたえ、子どもたちは広いグラウンドで元気いっぱいラグビーを楽しみました。
開催にあたりご協力くださった関係者の皆様、各スクールの皆様、そして温かい応援をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
Aカテゴリー_5年生担当コーチ_佐々木
本日は秋の公式戦の錬成会でした。
Bカテゴリーから3年生1チーム、4年生1チームがエントリーをしました。
千葉県のスクールから多くのチームがエントリーをし普段の練習を成果を発揮いたしました。
保護者の皆様は朝早くから子供達の送迎ありがとうございました。
また子供達へ手厚いサポートをいただき誠にありがとうございます。
引き続き、応援よろしくお願いします。
Bカテゴリー_4年生担当コーチ_鹿内
今週は秋の練成会で多くのスクールと普段の練習の成果を発揮する公式戦でした。今回から保護者観戦エリアが定められましたが、皆様守って観戦いただき、ありがとうございました!
朝早くから15時近くまでの長丁場でしたが、Cだけでなく、Dカテも最後まで集中して試合ができていたと思います。他スクールとの試合で刺激をいただいたので、更なるスキルアップに向け、各学年練習に取り組んでいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。
CDカテ 堀川
今週、6年生はヒーローズ熊谷予選に参加してきました。
4月に子供達で決めた今年度の目標である「ヒーローズ全国大会出場」を目指しチーム一丸となって戦い、12月の最終予選の出場権を得ることが出来ました。
今日の2試合で自分達の強みも弱みもよく理解できたのではないでしょうか?最終予選まで残り2か月、更なる高みを目指して練習に取り組み、本番で一回り成長した姿をみせてくれること、楽しみにしています。
保護者の皆様、熊谷での最終戦での大声援、感動しました。最終予選ではさらにスケールアップした御声援を期待してます(笑)
Aカテゴリー_6年生HC_藤井

