Dカテゴリー活動報告_211219

<Dカテゴリー児島コーチ>

今日も年長さん、年中さんグループと年少さんグループに分かれて練習をしました。年長、年中は試合を多く取り入れ、年少はトライの練習や鬼ごっこなど沢山走るメニューを取り入れました。年中さんは今までより試合の時間が増え、実戦でも戦える力もどんどん身につき楽しそうに試合をしています。寒い中、みんな走りまわって、熱いプレーを見せてくれました。

<保護者の皆さまへ>

来週も今日のように気温も下がって寒い中での練習になることが予想されますので、温かい恰好で練習に参加させていただくようお願いいたします。また来週は年内最後の練習になります。ぜひ、みんなの元気な姿を見れるのを楽しみにしています。

Bカテゴリー活動報告 211212

〈3年生 川井コーチ〉

今週は恵まれた天気の中、あけぼの山での練習でした。久しぶりの全学年同時の練習ということで他のカテゴリーの練習も垣間見る良い機会になりました。

先月のNECカップに向けて3チームに分けて取り組んできましたが、その編成も本日で最後となりました。10月から試合が続く中で選手間のスキルの差が少し出てきていると感じています。

試合になると動きが良くなる子もいれば、逆の子もいます。これから少しずつコンタクトの強度などが強くなってくるのでそれに対応できるように、そして全ての選手が少しでも試合を楽しめるようにスキル練習を実施していき全員のレベルアップを図って行きたいと思います。

保護者の皆様へ
いつも様々なサポートして頂きましてありがとうございます。本格的に寒い季節に入ってきましたが、引き続きご家庭での十分な睡眠等の体調管理をよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_211212

<Aカテゴリー6年生 浅菜コーチ>

12月12日(日) あけぼの山農業公園グラウンドにて練習を行いました。

晴天の中、深緑の天然芝が綺麗に張り巡らされたグラウンドには、全カテゴリーの小学生200名程が一堂に会し、朝礼を行った後、柏ハカを踊ることができました。 また、昼のコーチ会議でもハカ講習を行い、コーチ全員でも柏ハカを踊ることができました。

午前中、広いグランドには各カテゴリーで選手・コーチの大きな声が響ききあい活気あふれる風景となりました。

6年生においては、来週18日J:COMカップ、再来週26日にはヒーローズカップ2ndステージと試合が予定されている中で、午後練習開始時には、これまでの試合から導き出されたデータをもとに、これまで「やれていたこと」と、試合までに「やるべきこと」を選手同士共有しあいました。

そして、同学年で試合形式の練習ができる選手数の多さは、柏ラグビースクールの強みであり、ヒーローズカップ1stステージを全員で勝ち抜くことができた選手層の厚さに繋がってきました。

選手自身もまだまだ成長できると信じて練習しているので、コーチ陣としてはその成長分を選手にフィードバックできるよう、目を見張り声掛けをしていきたいと思っております。

 

(保護者の皆様)

日頃からの練習・試合へのサポートにつきまして感謝しております。

マウスピース、ヘッドキャップ、スパイクなどお子様が使用されている用具に関して、今一度確認して戴き、消耗具合や成長に合わせて買い直しをご検討して戴きたく宜しくお願い致します。

ラグビーのみならず、スポーツにおいて適切な保護具や用具を使用することは、選手であるお子様の安全を守る役割を担っております。

プレー中のケガを防ぐことはもとより、お子様自身に適切な道具を使用することの大切さを意識付ける上でもご家庭でのご協力を宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_211212

<Dカテゴリー津村コーチ>

今日はあけぼの山のグラウンドで練習しました。保護者の方にも練習に参加していただき、一緒に練習しました。楽しくできて良かったです。
年長さんはもうすぐ1年生になります。進級すると、今までのような混成チームではなく、自分たちの代だけのチームになりますので、チームワーク、チームプレーを覚えていけるようにしましょう。
年中さんは進級するとDカテで一番お兄さんお姉さんになりますので、ピシッとできるように頑張りましょう。
同じDカテで一緒にラグビーができるのもあと3ヶ月とちょっとです。楽しく頑張りましょう!

<保護者の皆さまへ>
いつもと違う場所で大変だったかもしれませんがお疲れ様でした。ご協力感謝申し上げます。初めてタグラグビーをやった方も多かったと思いますが、いかがでしたでしょうか?遊びでもいいので、ぜひ家でも練習してみてください。

Aカテゴリー活動報告_211205

<Aカテゴリー5年生 山部コーチ>
素敵な花

麗澤大グランドにて松戸JRSさんと交流会を行いました。

6年生5年生とも元気いっぱいにグランドで躍動していました。 私は1試合目のレフリーをさせて頂きましたが、6年生の選手はアップ時間が短い中しっかりと試合への気持ちが切り替わっていました。
試合は一進一退の攻防で相手の早い出足になかなか前に出れませんでした。いつもならフェーズを重ねるにつげて焦りの中からミスが出るのですが、しっかり我慢ができていたと思いますし、相手ボールを争奪する際もしっかり規律を守り反則はなかったと思います。 拮抗した試合でも数少ないチャンスを行かせるチームになってきたのかなって感じました。

チーム全体で作り上げてきたものが今まさに蕾となって大輪を咲かせようとしています。 君たちならきっと周りの人達を感動させれる大きな花を咲かせてくれると思います。そしてその先に下級生へのレガシーとなる素敵な種を残して欲しいと思います。

 

御父兄の皆様

いつも暖かい声援ありがとうございます。
諸事情で早めの切り上げとなり申し訳ありませんでした。 この時期の1試合1試合は子供達を大きく成長させてくれます。 セカンドステージでも大きな花を咲かせれるようにこれからも土となり、また太陽の如く温かく見守っていただければと思います。
ENJOY RUGBY!

 

Aカテゴリー(6年生)活動報告_211204-05

211204_HEROs-FirstStage

<Aカテゴリー6年生_高野コーチ>

12/4(土)新砂運動場にてヒーローズカップ第1ステージが開催されました。
第1の目標であったNECカップで京葉ラグビースクールに敗れた悔しさを胸に臨んだ当日。見事全勝でステージ突破を果たしてくれました。柏ラグビースクールの第2ステージ進出は4年ぶり2回目とのこと。当日参加した選手をはじめ諸々の事情で来ることが出来なかった選手たちも含め、全員で練習してきた成果を十分に発揮した結果だと思います。本当におめでとう!
12/26(日)にはいよいよ全国大会への切符をかけた第2ステージです。第1ステージで浮き彫りになった課題をこの2週間で少しでも改善して本番に臨みましょう。君たちには伸びしろしかない。まだまだ強くなれます。まだまだ限界じゃない。そして第2ステージでは柏RSのラグビーを関東の強豪チームに思いっきり見せつけてやりましょう。その先に全国大会があるはずです。その時こそ限界突破!

12/5(日)麗澤ラグビー場にて松戸JRSさんと交流会
ヒーローズカップの余韻を残したまま、松戸JRSさんと交流会を行いました。
ヒーローズカップでの出場時間が短かった選手を中心に、与えられた課題を意識しての戦いを行いました。 昨日出来なかったことが出来るようになっている選手が多々おりました。本当に子供の成長の速さには驚かされます。
ヒーローズの第2ステージに期待感を持たせてくれるそんな試合をしてくれました。

保護者の皆様

いつも選手たちへのラグビーへのご理解、ご協力本当にありがとうございます。
また当日現地へ応援にいらっしゃった方々におきましてはコロナ対策で厳しい条件のある中、素晴らしい応援をして下さりありがとうございました。選手たちにとっても非常に心強かったようです。柏RS保護者の応援態度も全国レベルです。第2ステージも含め、引き続きご協力の程、宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_211205

<Dカテゴリー加藤コーチ>

好天のもと沢山子供達が参加してくれました。

今回の交流戦では途中でルール説明を挟みながら、いつもより厳しいレフリングで試合を行いました。

ルールも明確に理解していない子もいる中、ボールを前に投げない、落とさない、Tagを取られたらサポートプレーヤーに素早くボールをパスする、集散の切替というのを意識させ試合に挑んでもらいました。

今後のラグビーへの興味と制約の中でプレーを楽しむ事にも繋がると思いますので、今後も折に触れて続けていこうと思っております。

<保護者の皆さまへ>

子供達は積極的にプレーするようになっていると思います。

今後も子供達が楽しく夢中になって、ラグビーが出来る環境をつくっていける様ご協力をいただけると幸いです。

また何かご不明な点やご意見等がございましたら、コーチ陣になんなりとお申し付け下さい。