Dカテゴリー活動報告 200119

<Dカテゴリー 津村コーチ>

快晴・風なしで絶好のラグビー日和でした。
来月の常盤ダービーに向けて、ゲーム形式の練習を行いました。
タグラグビーを知っている子は、初めての子に教えてあげるなど、チームとしての練習ができました。前日の雨でグラウンドが滑りやすくなっていましたが、そんなの関係なく走り回っていました。ルールをしっかり身に付けて、試合に臨みたいと思います。

トップリーグが始まり、ラグビーがまた盛り上がっていますね。友達を誘って一緒にラグビーしましょう!

Dカテゴリー活動報告_200112

<Dカテゴリー 安是コーチ>

今年2回目の練習は、気温の低い朝でしたが体験の子も含め、参加人数も多く賑やかな感じにになってきましたね。
毎回恒例のハカから始まり、鬼ごっこで体を慣らした後は、パスの練習、ゲーム形式のタグラグビーをしました。
1対1のトーナメント戦では、攻めと守りの凄いプレーも見られました。
真剣にやりながらも楽しく練習出来たと思います。
繰り返し繰り返し練習する事で、体に覚えさせる感じを身につけさせてあげられたらと思います。

Dカテゴリー活動報告_200105

〈斉藤 槙コーチ〉
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月5日は新年最初の練習日(初蹴り)でした。
新年早々にも関わらず、体験の子も含め、たくさんの子供たちが参加してくれました。
先週は練習がお休みだったため、ラグビー欲が溜まっていたのか、コーチに会うなりタックルしてきたり、パス練習をせがんできたりと、練習前から子供たちはやる気十分。
鬼ごっこやアジリティーで体を暖めたあと、ボールを使っての練習を2時間たっぷり行いました。
寒い中でも、子供たちは元気いっぱいグラウンドを走り回り、「パス!!」や「タグ―!!」といった声もしっかり出るようになってきました。
練習後には父母会からお年玉(ラグビー日本代表ポテトチップス)をもらい、子供たちは付録でついているカードを見せ合い、盛り上がっていました。ラグビー日本代表は子供たちのヒーローですね。
来週以降も、皆で楽しく練習していきましょう。
もちろん、新しいお友達の参加もいつもお待ちしています。

Dカテゴリー活動報告_191222

〈飯田コーチ〉
今年最後の練習を高田小のグラウンドで行いました。本日から朝8時半からの練習になりすごく寒いなかたくさんの子供たちがラグビーを楽しみました。体験者も一名来てくれました。練習時間が二時間になり各練習の時間が短縮してしまいバタバタしてしまいましたが、みんな元気よく笑顔で練習してたと思います。休み中病気や怪我などないように、来年も元気なみんなの姿を見られるのが楽しみにしています。
〈保護者の皆様へ〉
本年も朝早くから送迎、協力等ありがとうございました。ワールドカップなどで急激的に子供たちが増え練習などでバタバタしてしまいご不満な点もあるかと思いますが、ご意見等ありましたらどんどん各コーチにお伝えください。来年も子供たちが楽しくラグビーできるようにしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_191215

〈スミスコーチ〉
今日も良い天気の中、Dカテゴリー元気に集まってくれました。
今週も、新しいお友達も少しづつ増えてきています。
そして、今日はNECグリーンロケッツの選手による体験会に参加しました。
はじめに、アップと鬼ごっこの遊びをした。みんな、とても上手になりました!
その後、「パス!」そして「トライ!」の元気な声を出しながらボールをしっかり跨いで拾うことを練習した。
私たちコーチとしては、体験の子を含め、Dカテゴリー全員がラグビーを楽しく続けられるようにしていきたいと思っています!
Looking forward to seeing everyone next week.
Let’s Enjoy Rugby – Yeah!!

Dカテゴリー活動報告_191208

〈藤井コーチ〉
今週もたくさんの子供達が体験に参加してくれました。
体験に来て頂いた皆様、有難う御座いました。入会お待ちしております。
新規入会の子供達が一気に増えたので簡単にDカテゴリ(年長)の練習で大事にしている事をこの場を借りてお伝えしたいと思います。
まずは何より楽しむ事、次に子供達に考えさせる事(ルールやスキルの理解が出来るよう、その場でみんなに聞いて理解を深めてもらってます)、3つ目は人の話をちゃんと聞けるようになる事です。
これらを大事にしながら子供達が出来る事を少しづつ毎週増やしていってくれればと思っています。
たまに子供達の気分が乗らない時やほかの遊びがしたい時もあると思うのでその時は無理に練習させずに子供達の好きな事をやっててくれて構いません。
急がず、焦らず、各々の子供達のリズムでラグビーを楽しんでくれると嬉しいです。
最後に…お父さんコーチを大募集してますので是非ともご協力頂きたくお願いします。
子供の成長をラグビーしながら感じられ、中年太り予防にもなり、ストレス発散も出来ますよ(笑)
〈保護者の皆様へ〉
日頃より子供達の送迎のご協力頂き有難う御座います。
ご家庭でも今日何を習ったかなどの会話をしながら子供達の成長をサポート頂けると嬉しいです。
これから一段と寒くなりますので寒さ対策をしっかり御願いします。

Dカテゴリー活動報告_191201

〈久保田コーチ〉
先週は雨で練習が中止になってしまい、2週間ぶりにみんなの元気な声を聞くことが出来ました。そして本日もたくさんの体験のお友達がきてくれました。
元気のいい子、ちょっと緊張している子、コーチの話を一生懸命聞いてくれる子、どの子もラグビーに興味をもってくれたらうれしいです。
スクール生が今日初めてあったお友達にパスや、ラグビーのルールを教えている姿も見られ頼もしさや成長を感じました。
みんなが楽しく飽きずに練習出来るようなメニューをコーチも考えていきます。
体験にご参加頂いた保護者の皆様
本日はラグビー体験にご参加頂きありがとうございました。
2ヶ月前にはこれほどたくさんの子供達が体験に参加してくれるとは思ってもいませんでした。至らぬ点も多々あるとは思いますが、是非またご参加ください。
コーチ一同お待ちしております。
〈保護者の皆様〉
今年も残すところ1ヶ月となりました。
今年は何といってもラグビーW杯に日本中が湧きました。
そして何よりもたくさんの子供達がラグビースクールの一員になってくれたことがうれしいです。インフルエンザなどの流行る季節となりましたので、どうぞご自愛ください。

Dカテゴリー活動報告_191117

<鈴木コーチ>
今週は小学部がNECカップで不在だった為広いグランドで練習をする事が出来ました。W杯でのジャパンの活躍もあり今週も多くのお友達が体験に参加してくれました。いつものように年長組と年中年少組に分かれて練習をしましたが、人数が増えてくると待ち時間が長くなり特に年中年少の子供達は飽きてしまいます。遊びやゲームの要素を取り入れてなるべく子供達が飽きないようなメニューを今後も取り入れたいと思います。

<保護者のみなさま>
このひと月程で新規入会や体験のお友達が増えてDカテゴリーも賑やかになって来ました。コーチだけでは対応出来ない事や至らない点も増えて来ると思いますが今後も保護者の皆様のご協力宜しくお願いします。今週体験に参加頂いた保護者の皆様も是非また練習にご参加下さい。コーチ一同お待ちしています。