Dカテゴリー活動報告_191103

<加藤コーチ>
W杯も閉幕し余韻冷めやらぬ中、高田小にて練習を行いました。
天候、グランドコンディションにも恵まれ良い練習が出来たかと思います。
既存のスクール生、新規入会、体験と多くの子供達がラグビーを通じてひとつになれることは素晴らしい事だと思います。
Dカテは基本動作の反復練習を行い、個人のスキルアップを図っています。
これからも皆で楽しくラグビーをしましょう。

<保護者のみなさま>
毎週朝早くからの送迎ありがとうございます。
これから寒さが厳しくなってくると思います。
子供達のコンディションには、配慮をしておりますがこの寒さですので、練習前に軽いストレッチやウォーミングアップ等を行っていただけるだけでも助かります。
子供達も増え、コーチ陣も毎週奮闘しております。
やはり、保護者の皆様の力をお借りしなくてはならない場面もあるかと思いますが、ラグビー経験の有無等関係なくご協力いただければと思います。
またコーチ陣に対するご意見等があればなんなりとお申し付けください。
今後ともよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_191027

<飯田コーチ>
本日は高田小にてアルゴRSさんを招いて合同練習、交流会を行いました。アルゴRSさん朝早く遠方からきていただきありがとうございました。子供たちもいい経験ができたと思います。
さてDカテゴリーはアルゴRSさんは遠方ともあり園児さんが参加されてなかったのでいつもと同じ練習をしました。ですがうれしいことにたくさんの体験者、なんと15人くらいきていただきました。なのでDカテゴリーでも年長さんと年中、年少、体験組に別れて練習をしました。年長さんたちはいつも通りの練習をしていて、自分は年中、年少、体験組の練習を担当しました。体験者が多かったので楽しくラグビーを知ってもらいたいと思いコーチのみなさんと練習メニューを考え練習しました。子供たちが笑顔で楽しくラグビーしていてくれたのでとても良かった事とまたやりたいと言ってくれた子供たちがいてくれてすごく嬉しかったです。また一緒にラグビーをしましょう。コーチ全員またみんなを待ってます。

<保護者のみなさま>
朝早くから送迎、声援といつもありがとうございます。季節も秋となり肌寒い日が多くなってきたので暖かい格好でくるようよろしくお願いいたします。雨なども多くなってるので着替え等もよろしくお願いいたします。あと保護者のみなさんから練習やいろいろとご意見がありましたらどんどんコーチのみなさんに言ってください。今後の練習などに参考になるとともに、Dカテゴリーは子供たち、コーチ、そして保護者のみなさんとともに活動していきたので今後ともよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_191013

<藤井コーチ>

今週は錬成会直前の練習だったので試合形式の練習を多く行いました。 1対1の抜きあいでは本番さながらの対戦を沢山見ることが出来ました。また継続して練習を続けているラインディフェンスの上げ下げも徐々に出来る子が増えてきて少しラグビーっぽくなってきました。錬成会では前の試合より少し成長した子供達の姿を観て頂けると思いますので楽しみにしていて下さい。

<保護書のみなさま>

いつも送迎ならびに練習サポート頂き誠に有難う御座います。W杯日本チームの活躍で日本中がラグビーで盛り上がっています。お子様のお友達でラグビーに興味がありそうな子がいれば、是非とも声掛け頂きたくお願いします。人数が増えることでお子様の学年が上がるにつれてより充実した練習をする事が出来ます。何卒宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_191006

<鈴木コーチ>

今週は、前川製作所にて常総JRRFCさんと交流戦を行いました。夏を挟んで久し振りの交流戦でしたが1試合終了した所で雨が強くなってしまった為、Dカテゴリーはそのまま終了となりました。子供達にとってはちょっと物足りなかったと思いますが再来週も交流戦があるのでまた次回頑張りましょう。

<保護書のみなさま>

朝早くから送迎、応援ありがとうございました。今回は生憎の天候で残念でしたが再来週の交流戦はもう少し多くの試合が組めると思います。交流戦に遠方から参加するスクールの中にはDカテゴリーに関しては不参加としているスクールも多い為せっかく早朝から参加して頂いたのにあっと言う間に終わってしまう事もあると思いますが、その際は出来るだけ普段と違う練習等を考えていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_190922

<スミスコーチ>

9月の4週目ですが、今日は暑さの残るなかで高田小で練習をしました。

今回の練習ではいつも通りの全体集合後、柏HAKAの練習でした。Dカテゴリーの子供たちはさすがにすぐに覚えた!

そして、1名の体験者と一緒に練習しましたね。ぜひまた来週も一緒に楽しいラグビーをしたいです。

アップの後、「Mr. Wolf, What Time Is It?」の鬼ごっこバリエーションをした。子供たちはいつも楽しそうな顔をしていた。

その後、年長と年中・年少の練習内容を別々にして、そして最後にビブスとビブスなしに分けて、子供達対コーチの試合を行いました。

今回はコーチが負けて・・・悔しい!!。子供たちって、柏HAKAのパワーが入ったのですかね。 🙂

通常練習が終わったら、またDカテゴリー中心に柏HAKAの練習を行いました。

スミスコーチが思ったこと、今度コーチも負けないように柏HAKAを練習しなければ・・・!

また来週も、高田小で通常の練習です。See you on Sunday!

Dカテゴリー活動報告_190915

<久保田コーチ>
今週、昨日までオールブラックスがキャンプ中に使用していた柏の葉公園総合競技場での活動でした。子どもたちはオールブラックスの選手になった気分で頑張って練習をしました。
陽射しが強く気温も上がったこともあってか、パス、キャッチ、ストレートランの基本的な練習の繰り返しでは少し集中できていない時間もみられました。しっかりとしたスキルを身につけるためには大切な練習ですが、子どもたちには退屈な練習かもしれませんね。コーチみんなで楽しくラグビーを学べるような環境作りを考えていきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

<保護書のみなさま>
日頃より、ご支援、ご協力ありがとうございます。今週は保護者の方にも練習に参加、お手伝いいただき感謝しております。子どもたちはとてもうれしそうな顔がみられました。これからも保護者の皆様と子どもたちの成長を一緒に見守り、ラグビーを楽しんで行きたいたと思っております。ぜひ、ご協力お願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_190908

<鈴木コーチ>
今週は真夏の様な暑さの中2名の体験のお友達も参加してくれて賑やかな活動となりました。今月から活動時間が30分長くなった為暑い中で集中力を維持するのはなかなか大変だったと思います。年中、年少の子達はパス、キャッチ等の基本練習と共に状況判断能力や広い視野を身に付けてもらえる様な練習を考えています。小さい子供達にとってすぐに練習内容を再現するのは難しいと思いますが、繰り返し練習すると皆ちゃんと身に付けてくれます。子供達が飽きずに楽しく練習出来る様今後もコーチ内でメニューを更新して行きたいと思います。

<保護書のみなさま>
今週も暑い中送迎等有難うございました。いよいよオールブラックスも来日しメディアでもラグビー関連の情報を目にする機会が増えて来ました。是非これから11月まで子供達と一緒にワールドカップを楽しんで行きましょう。

Dカテゴリー活動報告_190901

<藤井コーチ>

本日は葛飾ラグビースクールさんをお招きして交流戦を行いました。
試合前に子供達には2つの事を伝えました。

1.攻撃の際はボールを持って前を走る仲間を全員で追っかけてボールを貰う事(プレーの継続)
2.守りの際は全員で一斉に前に出る事(ラインディフェンス)

全員、意味をよく理解して頑張ってくれました。
ご家族でビデオ鑑賞の上、褒めてあげて下さいね。
今回の交流戦で上手く出来なかった事をまた繰り返し練習して次の試合で出来るようにしていきましょう。
引き続き宜しくお願い致します。

<保護書のみなさま>

葛飾交流戦の送迎ならびにご声援を頂き誠に有難う御座いました。
今回の交流戦での柏 Dカテ保護者の皆様の節度あるご声援に心から感謝致します。
今後も彼らのプレーを温かく見守って頂けますよう宜しくお願い致します。