〈吉田コーチ〉
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
本日は新年初蹴りでした。たくさんのメンバーに参加いただき、新年早々良い練習が出来たと思います。
2年生は次のステージを見据えての練習メニューとなっております。みんなで肩を組んで大声で歌ったり、仲が良くて良いですね。
1年生は元気いっぱい、賑やか中でもしっかり良い動きが出来てました。
そして、たくさんの新しいお友達をお迎えしております。みんなで仲良くなって楽しく盛り上がっていこう!
Cカテゴリー活動報告_191222
<Cカテゴリー吉田コーチ>
本日は冬至、一年で最も日照時間の短い日ですが、柏ラグビースクールの選手たちはそんなことを忘れるほど、太陽のような輝いた笑顔でラグビーボールを追いかけていました。
また、朝早くから、グランドに集まって、ラグビーボールで遊んでいる姿を見ていると、季節を感じさせない熱さを感じました。
2年生はこれまでタグラグビーを中心に実施してきましたが、少しずつコンタクトプレーを入れて練習を進めています。
1年生も少人数グループで効率良く、個々が見れるように練習しています。
今年は、急なルール変更により戸惑いもありましたが、良い思い出になるように、休み明けまた全開で取り組んでいきましょう。
皆さん、良いお年を!
中学部活動報告_191215
本日は、東海大浦安にお世話になり、合同練習をさせて頂きました。
タックルの基礎から学び、DFにターゲットを置いて練習しました。
高校生と一緒に練習することで、規律をはじめ、チームの一人としてどうあるべきか、どうやってチームを盛り上げるのか等も学びました。
今日の学びを一人一人がしっかり振り返り、繋げて行きましょう!
東海大浦安高校ラグビー部の皆様をはじめ、関係者の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様、送迎応援とありがとうございました。来週は交流会を予定しています。インフルエンザも流行ってきました。日頃より、手洗い、うがい、マスクの着用をして体調管理にご留意いただけるようお願いします。
Cカテゴリー活動報告_191215
<吉田コーチ>
今日の練習にNECグリーンロケッツの選手が参加してくれました!
選手たちからのアドバイスにはキラキラした目で聞き入っていました。
そして、憧れの選手と一緒に練習して、サインもたくさんもらえて、写真も撮ってもらいました。
1月に開幕するトップリーグ応援いきます!
3/14(土)の柏の葉の試合が楽しみですね!
<保護者の皆さま>
練習時間の変更等対応いただきありがとうございました。
ご不便おかけしますが、練習スペースや駐車場確保のため、色々と試行して参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
中学部活動報告_191208
明治学院東村山中学校・高校に遠征し、小金井RSさん、ワセダクラブさんとの交流会に参加しました。関係者の皆様、ありがとうございました。晴天の中、素晴らしいグランドで汗を流すことが出来ました。
本日の課題をディフェンスにおき、試合を行いました。徐々に良いところも出てきましたが、まだまだ課題は残ります。大変、勉強になったと思います。しっかり、振り返りをして、繋げて行きましょう。
保護者の皆様、遠征の対応等ご理解、ご協力頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
Cカテゴリー活動報告_191208
<Cカテゴリー新村コーチ>
先週に続き、ラグビー日和の晴天の中の練習となりました。前日の雨の影響でグラウンドは若干緩い状態でしたが、子供達は気にせず元気に駆け回っていました。
先週は親子タグの企画だったため、NECカップ後の初めての本格練習です。
1年生は、来年のNECカップに向けて、基礎に立ち返ることに。3グループに分かれてアタック、ディフェンス、ハンドリングのユニット練習を順繰り行う形式で練習を進めました。
ハンドリング練習は、基本の向かい合いパスからパス回し競争まで。勝敗に一喜一憂しながら楽しんで取り組んでいました。
オフェンス練習は、トップスピードでボールをもらう動き、サイドライン際からのオフェンスの動きなど、実践的な練習を行いました。 みんな大好きなオフェンスですが、スピードをつけてボールをもらうのは今年の残された課題でした。これからの練習でしっかり身につけて、さらにたくさんトライを取って喜べるようになれればと思います。
ディフェンスは、これまであまり取り組んでこれなかった部分です。「広がる」「揃えて前に出る」「腰を落としてタグを取る」という要素に分けて、段階的に教えていくことにしました。 まずは遊びで手繋ぎ鬼ごっこから始め、次に5人で揃えて前に出る練習を行いました。 手繋ぎ鬼は好評でしたが、その後の練習は集中力が途切れる場面も多く見られ、、ディフェンスはどうしても地道な練習になりがちなので、子供達が楽しみながら集中できるよう練習メニューは工夫していきたいと思います。
2年生は、来年に向けてフルコンタクトの練習に移行しました。タックルバッグへのタックル練習など、早速本格的です。 フルコンを待ち望んでいた子も多く、すぐに順応できる子もいる一方で、まだ不慣れな子は思い切りよく当たれなかったようです。 これから徐々に慣れて学んでいって、正しい姿勢で安全に楽しくラグビーができるようになってほしいと思います。
〈保護者の皆様へ〉
日頃より子供達の送迎へのご協力、また頑張る姿を暖かく見守って頂き有難うございます。 次の学年に向け練習内容が変わっていく難しい時期です。最初はなかなかうまくいかないこともあるとは思いますが、家で話を聞いて小さなことでもいいのでできた部分を褒めて頂くなどフォロー頂けると大変有難いです。
今後とも宜しくお願い致します。
中学部活動報告_191201
本日は、千駄堀グランドにてスポットコーチを迎えての通常練習を行いました。
全ての基本となる姿勢から、キャッチ、パスと、基礎から学び直す時間となりました。そして、練習を通し、チームとしての在り方、一人一人の自覚、責任を学びました。
各自がしっかり、振り返りをして次の練習、試合に繋げていこう。
保護者の皆様、来週は交流会に参加します。インフルエンザ等、流行し始めているので体調管理等、ご自宅でもお声かけください。
Cカテゴリー活動報告_191201
<Cカテゴリー 中曽根コーチ>
■活動記事
先週はあいにくの天気で練習が出来ませんでしたが、今週は秋晴れとなり絶好のラグビー日和となりました。今週は、1,2年生ともに保護者の方々とのタグラグビー大会を実施しました。選手達の絶対に勝ってやるという気迫溢れるプレーも連発し、保護者の方々も選手達の成長を肌で感じて頂ける行事になったと思っております。
来週からはまた通常の練習を開始します。1年生は基礎に戻った練習、2年生はフルコンタクトに向けた準備となります。
保護者のの皆様:
親子タグ大会にご参加頂きまして、誠に有難う御座いました。選出達もいつも以上に楽しく取り組んでくれたと思います。今後も節目ではこの様なイベントを開催したいと思っております。ご協力宜しくお願致します。