Aカテゴリー活動報告(ヒーローズ杯)_181216

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
ヒーローズ全国大会への挑戦は終わりました。
組み合わせは、江東区新砂会場への割当となり、対戦相手は春に大敗した相手、夏の菅平でボロ負けしたチーム、そして東京の伝統スクールとの厳しいプールとなりました。
ここを勝ち上がるべく選手たちは本気で勝つ為の準備をしてくれましたが、結果は2勝1敗で1stステージでの敗退となりました。このチームがここで終わるのは本当に残念ですが、負けた試合を振り返ると夏合宿試合での差を随分と埋めて、通用する部分も増えたし、手応えもあったかと思います。でも最後は皆がパニックで準備してきたことを出し切る力がまだ備わっていませんでした。
まだまだやれると言う思いが選手たちにはあるでしょう。あと3ヶ月、最後までやりきって、足りなかったものを埋めて、中学部に進級しましょう。そして中学部で同じ仲間でもう一度チャレンジしましょう。
全国挑戦への夢は5年生に引継ぎました。後輩たちはきっとやってくれると信じています。鍛えましょう。これから1年間本気で取り組んで一度も成しえていない先輩たちの夢を叶えましょう。

Aカテゴリー活動記事_181209

〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉

ホームグランド高田小で練習しました。

6年生は大会前ということで、緊張感を持ちつつも、いつものように笑顔溢れる練習となりました。

5年生は小学部最終学年の飛躍に向けて、小さいことからコツコツと積み上げを図っています。

本格的に寒くなってきたけど、体調管理をしっかりして、ラグビー頑張ろう!

Aカテゴリー活動報告_181202

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
麗澤ラグビーをお借りしての練習でした。
曇り空で寒かったですが、広くてきれいなグランドでテンション高く練習出来ました。
もう一回高校生やれるのだったら、この学校に入りたいですね。
そして、先週に引き続き5年生の体験の子が来てくれました。
ラグビー気に入ってくれたかな。ラグビーやろう!楽しいよ!!

Aカテゴリー活動報告_181125

<Aカテゴリー 吉田コーチ>
二週に渡って開催されたNECカップも終わり、久しぶりに高田小で練習でした。
狭くてデコボコで芝生は剥げてますけど、みんなここで成長してると思うと感慨深いものがあります。
サッカーの元日本代表の中村俊輔選手の話を思い出しました。
「上手くなる選手というのはあまり環境に左右されないんですよ」
ここにはゴールポストは無いけど、NECカップ6年生トータルのゴール成功率は94パーセントでした。
5年生は新たな取り組みが始まり活気が出てきました。あるコーチのコメントを紹介します。「今までコーチが勝手に限界を決めてたのかも。。」。負けていい試合は無いけど、あの時負けて良かったと思えるように、限界を突破しよう。きっとラグビーがもっと面白くなるよ。
6年生は粛々と今やるべきことをやりましょう。やり切りましょう。

Aカテゴリー活動報告_181118

〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉
2週間に渡り開催されたNECカップと交流試合参加しました。
大会関係者、参加スクールの皆さま、素晴らしい運営と環境の元、フェアプレーでラグビーを楽しめたこと、深く感謝いたします。
プレーに専念できるよう、準備してくれたスクールスタッフの皆さまにも感謝いたします。
トーナメント大会の為、順位がはっきり出ますが、一喜一憂せず、定めた目標(次の目標)に向けて邁進しましょう。

Aカテゴリー活動報告_181111

(Aカテゴリー吉田コーチ)

NECカップ予選がおこなわれました。
6年生は初戦が印西RSさん、2試合目は連覇中の王者松戸RSさんとの対戦となりました。結果は2試合勝って決勝トーナメントに進むことが出来ました。決勝トーナメントがんばりましょう。
5年生は松戸RS、我孫子RSと対戦。惜しくも決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、随所に好プレーも有り、この結果を次に活かすために、新たな目標設定と取り組みを模索していきたいと思います。
来週の試合もご支援お願いします。

Aカテゴリー活動報告_181104

<Aカテゴリー:大橋コーチ>

今週も改築工事中の高田小での練習となりました。 土曜日は、柏の葉ららぽーとにて日本代表対NZ代表(オールブラックス)のパブリックビューイングがあり、みんなで応援に参加しました。NZのブレイクダウンの激しさに感嘆の声が多かったですね。
今週の練習も、いくつかの学年においてたくさんのお友達が体験に参加してきてくれておりますが、なんと本日は6年生にも体験に来てくれました。 レスリング出身ということで、すばらしいタックルを見せてくれましたね! また一緒にラグビーやろう!!

いよいよ千葉県ラグビースクール界では一つの山であるNECカップが来週に控え、6年5年とも集中した練習ができました。 試合前ということもありコーチ相手にディフェンスの確認やコンビネーションの確認を多く行いました。
試合では思いもよらないこともおきるもので、そうした状況においてもパニックにならず、常に平常心で戦えるよう、自らの力を試合という場でしっかり表現できるようになれたらいいですね。 せっかく練習してきたんですものね。

試合後は、簡単ながら壮行会(的なイベント)を行いました。
力いっぱいタックルできるよう来週、再来週と全力尽くしてがんばろう!!

【保護者の皆様】
いつも送迎等、ご協力いただきありがとうございます。
また、土曜日は、柏の葉パブリックビューイングに参加いただいた皆様もありがとうございました。
来週・再来週とNECカップとなります。 本日の練習にも気迫がこもっておりました。選手たちは、精一杯表現してくれると思います。 応援、宜しくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_181028

〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉
ホームグランド高田小で練習をおこないました。
スクール生全員が集まると練習スペースは限られてしまいますが、そんな中でも練習内容を工夫して、成長につなげるコーチ陣が頼もしいです。狭いとはいえ、天然芝のグランドで練習させてもらえることを感謝しましょう。
練習での所作は士気高く自信がみなぎっています。必ず良い結果が出ると期待しています。