Aカテゴリー活動報告_230528

<Aカテゴリー5年 小林良喜コーチ>

NEC我孫子事業所に世田谷区RSさんと常総ジュニアRFCさんをお招きして交流会を行いました。
5月らしく晴れ渡った青空の下、綺麗に整備されて青々とした芝生の上で子どもたちはラグビーを楽しんでいました。5月に入ってから練成会や交流会が続いてきました。通常練習が少ない中でも、子どもたちは自ら課題に取り組み、日々成長していく姿は微笑ましく思います。
試合数が多い中、レフリーを担当していただいたコーチからは適宜、休憩を入れていただき大きなトラブルもなく交流会を終えることができました。疲れも見せず精一杯プレーをしている姿は頼もしいものです。一段と体が成長してくる中、プレーの激しさが増してきました。怪我をしないかと心配です。

先日、JRFU (日本ラグビーフットボール協会)からU12ミニラグビーの競技規則が改正されました。子どもたちの安全性を最優先にした改正です。当スクールでもレフリー委員会から説明を受けコーチ一同、内容を把握しました。また、スクールに所属しているB級コーチ主導によりプレーヤーウェルフェアについて講義とグループワークを行い、改めて安全第一を最優先として指導を行うことを再認識したところです。
プレーヤー(子どもたち)ファーストで、ラグビーを安全に楽しくプレーできる環境を提供できるようにコーチ一同、取り組んできればと思います。

交流会の最後は「柏ハカ」を披露しました。「柏ハカ」も広く認知されてきたようですね。それぞれのスクールの子供達、コーチや保護者に柏ラグビースクールの情熱が届いたことでしょう!

 

[保護者の皆様]
子どもたちの送迎をはじめ、スクールの活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。雨が多くなる季節になりました。同時に、気温も上がり練習中は暑さも強く感じるようになりました。練習中の体調管理にはコーチ一同、注意いたしますが各ご家庭でも水分、塩分の補給や必要に応じて氷嚢などご準備いただければ幸いです。

プレーヤー(子どもたち)が思いっきりラグビーを楽しめるよう、ご協力よろしくお願いいたします!

Aカテゴリー活動報告_230521

〈5年生_鈴木コーチ〉
先週は春の練成会が開催され、各カテゴリーが日頃の練習の成果を発揮する場となりました。チームによっては悔しい結果となったチームもありましたが、秋の練成会でのリベンジを決意すると同時に日々の練習の重要性を改めて認識する大会となりました。悔し涙を流した選手の今後の成長に期待しています。

今週は天候にも恵まれて久々の髙田小での練習となりました。最近では雨により練習の機会も減っていたため、久々に青空のもとでのラグビー練習となりました。今回は5年生、6年生の各学年に1名ずつ体験の子が来てくれました。体験を通してラグビーの楽しさを感じてもらい、そのまま入部に至ってもらいたいです。

また、今日の練習には大橋コーチも参加いただきました。アタックの際の当たり方や素早いヒップダウンなど、基礎的な練習でありながら非常に重要な技術だと感じました。特にヒップダウンを素早く行うことでアタックの選手からすると相手が消えたように見えます。更に頭と肩の距離を狭めて強烈なインパクトで相手に当たることで、安全かつ強い接点が可能となります。反復が必要ですが、体得できれば非常に強力な武器になるなと感じました。今後の練習でも継続して今日教わった内容の浸透を図りたいと思います。とても有意義な時間となりました。大橋コーチ、改めてありがとうございます!

最後は5年生、6年生でバチバチのゲームを実施しました。やはり高学年になってくると力も強くなるため、見ていて迫力が違います。今後も練習で技術を向上させ、ゲームでそれを発揮することで全体的な技術力向上を図っていこうと思います。今週もお疲れさまでした。

 

[保護者の皆様]
本日の練習へのご対応、見守りなど日々の練習へのご協力ありがとうございます。今週から気温も上昇し、練習中もかなり暑く感じられました。今後、夏に向けて更に気温が上昇することが予想されますので、水分や塩分の補給、必要に応じて氷嚢をご準備いただけたらと思います。子どもたちに思いっきり練習に参加いただくため、ご協力をよろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_230514

<Aカテゴリー6年 渡邊コーチ>

2023.5.14、成田市中台運動公園内で実施された「春の練成会」に参加いたしました。天候にも恵まれ、5、6年生ともに大きな怪我なく終了することが出来ました。

5年生は、天候不良により練習が出来ていない中での試合となりましたが、4試合をこなし、9人制の役割、個々の判断の重要性を感じながら、一人一人が現段階の力を十分に発揮して試合に臨むことが出来きました。
また、6年生の試合を見て自学研鑽して新たなスキルアップの可能性を獲得することが出来ました。

6年生は、オフェンスにおいて「トライラック」、「2人目のスウィープ」及び「オフロードパス」の精度が良くなり組織的なトライを重ねるとともに、ディフェンスにおいてもチームスローガン「青の壁」を意識して2試合に臨み、無失点で終了することができました。
また、「個々のタックル」の精度を更に高めるといった新たな課題も見つけることができました。

 

5、6年生ともに日々努力して自信を持って何事にも取り組みましょう。

関係者の皆様、開催に向けた準備と当日の運営、ありがとうございました。

 

〈保護者の皆様〉
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。少しずつ暑くなり、熱中症が心配になる季節になってきましたので、日々の体調管理に気をつけていただけるよう、よろしくお願い致します。
お子さんは、日々成長していますので、たくさん褒めていただければ幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_230505

<Aカテゴリー6年 岡野ヘッドコーチ>

2023.5.5、第3回茗溪カップに出場しました。天候にも恵まれて、全日程無事に過ごすことが出来ました。 6年生になって初めてのカップ戦ということもあり、カップ戦のみ着ることが許されているプレミアムジャージを着ての参加です。

キャプテンによる抽選の結果、第一試合土浦ラグビースクールさんとの対戦でした。 初めて戦うチーム且つカップ戦初戦ということで、子ども達はかなり緊張していましたが、徐々に自分達のペースに持込み無事に初戦突破!

第二試合市川ラグビー少年団さんとの同県対決も無事に制し、準決勝進出。

準決勝は、松戸少年ラグビースクールさんとの同県対戦。 交流会含め何度も戦っているチーム、お互い手の内を知り尽くしていることから前半は1トライのみで折り返し。後半、お互い2トライし接戦の末、勝利!決勝進出を決めました。

決勝戦はここまで全試合失点ゼロの水戸市ラグビー少年団さんです。
ひと回り以上大きな相手が勢いよく次々と突進する中、随所にナイスタックルのシーンが見られましたが、タックル後のラックスピードが一枚も二枚も相手が上手で、みるみる内に点差が広がり、結果、準優勝で終えることになりました。

6年生になり、ここ1ヶ月は接点で大事な一人目のボールキープと二人目のサポートに重点を置き練習してきました。 結果、マイボールキープ率が上がり、不用意な失点も抑えることが出来るようになりました。 練習の結果が確実に出せたナイスゲームで終えることが出来ました。

決勝で戦ったチームと対等になるためには何が足らないのか? 子ども達の中で答えを出しました。 秋の本番に向けたロードマップも出来ましたので、確実に習得して目指すべきゴールに向かって進んで行きたいと思います。

関係者の皆様、開催に向けた準備と当日の運営、ありがとうございました。

 

〈保護者の皆様〉
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。 大きな怪我も無く無事に全日程終えることが出来ました。 ここ1ヶ月で個々のレベルそしてチームのレベルは一気に上がりました。まだまだ伸び代があります。 今日の試合の様子をお子さんと一緒に観て、たくさん褒めていただければ幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_230423

<Aカテゴリー5年川越コーチ>

先週に引き続き、今週もNEC我孫子事業所の素晴らしいグラウンドにて、天候にも恵まれた中、柏RS勢揃いで元気いっぱいの柏ハカから練習を開始させて頂くことができました。

Aカテゴリーでは5,6年生合同で練習や試合を行いました。
トライラックの練習では大橋コーチからダウンボールからのヒップスウィングを教えて頂き、新しい技術の習得に取り組みました。ブレイクダウンの攻防において非常に重要なスキルであるため、練習を積み重ねて球際の密集に強い柏となるべく頑張ってもらいたいと思います。

5年生は9人制となって、これまでに増して組織的な動きの複雑さや個々の判断の重要性が高度になり、慣れない部分も多い中、みんなで頑張って成長している状況ではありますが、6年生が上手に声掛けやプレーで引っ張ってくれており、良い道しるべとなってくれています。引き続きカテゴリー全体で成長していけるようサポートしていきたいと思います。

また、ありがたいことに今回も練習の後半に我孫子RSさんと試合をする機会を頂きました。
近くで活動するチーム同士、頻繁に交流を持ち切磋琢磨できる環境にあることは、子どもたちにとっても我々コーチにとっても貴重な経験を積ませて頂く機会を頂けているとともに、これまでの積み重ねでともに成長する仲間として刺激しあえる良い関係を築けているからこそですので、このような環境に感謝しつつこれからも続けていきたいです。

 

[保護者の皆様]
いつも送迎や練習、試合中のサポートなど、ご協力頂き誠にありがとうございます。 徐々に日中暑くなる日が多くなってきておりますが、朝晩の気温差が大きい季節でもあります。 熱中症対策のための十分な水分補給や塩分補給できるよう対策をお願いするとともに、睡眠時間確保など日頃からの体調管理も含め、引き続きご協力のほどよろしくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_230416

<Aカテゴリー5年川合コーチ>

今週はNEC我孫子グランドを使用しての練習となりました。前日までの雨にも関わらずグランドコンディションは良好で、楽しく練習をする事が出来ました。この様な良いグランドを使用出来ることに感謝したいと思います。

今回は我孫子RSさんも同時間に練習をする、ということで後半の時間は交流戦を実施しました。いつもならチーム内でのゲームですが、交流戦という事で緊張感を持ってゲームをする事が出来ました。こういった交流戦がすぐ出来る環境はとてもありがたい事です。

5年生はAカテゴリーになって、プレイヤーの人数の変化(7人から9人へ)やルールの変化に対応していく必要があります。それに伴って、自分自身で考え判断していく事がとても重要になってきます。それこそラグビーの醍醐味でもあるのでこれからの練習や試合を通じて成長する様に導いてあげたいと思います。

 

「保護者の皆様へ」
いつも様々なサポートをして頂きありがとうございます。
気温の上昇と共に、子ども達の体調の変化も見られるようになりました。特に暑さへの順応が追いついていない今からのタイミングが、熱中症などの発生が増える時期となります。日頃からの体調管理が大事ですので、睡眠時間の確保や十分な水分補給などの対策をよろしくお願いします。 引き続きご協力をお願いします。

Aカテゴリー活動報告_230409

<Aカテゴリー5年石原コーチ>
今週は柏市のホストタウンデー交流会として、あびこさん、松戸さん、印西さんのGR東葛ホストエリアのスクールで交流会を行いました。
前日までと打って変わって寒い朝となりましたが、リーグワンの試合前に柏の葉公園総合競技場で試合をする事ができました。
リーグワンの試合会場で試合ができるなんて羨ましい限りです。

5年生はAカテゴリのルールになって初めての試合でしたが、特に大きな混乱もなく交流会を楽しむ事ができました。
これからはAカテゴリになってはじまるラインアウトでの競り合いや、セットプレーの解消の条件など徐々に理解できてくるといいですね。

試合後はリーグワンのキックオフ前に5000人を超える大観衆の皆様の前で柏ハカを披露しました。
新6年生以下、柏ハカを受け継いだ小学部の面々でGR東葛にエールを送る事ができました。

保護者の皆様
Aカテゴリは体が一気に大きくなったり、プレーに激しさが出てきたりする時期です。
マウスピースの着用や、正しい姿勢でのプレー、姿勢を維持するための柔軟性など、表立ったラグビーのスキルや身体能力とは別に、長くラグビーを続けるためにも安全面にも気を付ける必要がある時期でもあります。
取り組むべき事はたくさんありますが、ひとつひとつ積み重ねていきたいと思います。

Aカテゴリー活動報告_230402

<Aカテゴリー6年小林コーチ>

大堀川沿いの満開の桜が舞い散る高田小で新年度のAカテゴリー初練習を行いました。6年生はまだ自分が「6年生」と呼ばれることに慣れていないですよね。卒業した先輩と同じように1年かけて柏ラグビースクールの最上級学年として相応しい選手になってください。

今日は冒頭、水田コーチに柏HAKAの特別レッスンをしてもらいました。 来週たくさんの観客の前で披露するので、各自が今できる最高の準備をして臨みましょう。

その後は5,6年合同のストレッチ、アジリティ、シャトルラン。自分のパフォーマンス向上も大事ですが、出し切る、仲間を励ますこともこのメニューの大事な要素です。1日の練習をONE TEAMで行えるよう積極的に関わりましょう。

学年別れでは、パスやタックル、セービング、キックキャッチ等のラグビーを構成するベーシックなメニューを実施しました。

ラグビーはボールを使って行う陣取りゲームです。
ボールを確保し、それを仲間と粘り強く繋いでトライが生まれます。
タックルは相手のボールを取り返すための手段です。 ベーシックなメニューもしっかり意味を考えながら取り組むことで習得が早まります。

最後はアタック&ディフェンス(AD)を行いました。
「試合がなくて残念」という声が聞こえましたが、ADは自分達の置かれた状況を決めながら攻めたり守ったりします。 同じ攻撃でも、グランドの中央付近と自陣ゴール前では選択肢が異なる場合があります。ディフェンスも同様です。 プレーがどのエリアで行われているかを考えながら、仲間と「同じ絵(どう攻めるのか/どう守るのか)」を見れるよう、どんどんチームメイトと話をしましょう。

それから、リーグワンや海外ラグビーの試合もどんどん見てマネをしてみてください。 1年間一緒にラグビーを楽しみましょう!

 

保護者の皆様
最上級学年としての新年度が始まりました。
「自立」「規律」と「エンジョイ」を体現出来るチームになってくれればと思っています。1年間ご支援のほどよろしくお願いいたします。