〈3年生 新村コーチ〉
しばらく悪天候のため活動できず、1ヶ月ぶりの練習となった今週は、真夏のような暑さの中の練習となりました。
3年生は、チームの課題であるラックについて、ルールやポイントを学びました。
覚えることが多くややこしい内容のため、子供達は苦労している様子でしたが、わからないところはコーチに質問し、自ら習得しようとする姿勢が見られました。
ラックはミニラグビーの試合の中で最も頻発するプレーのひとつです。これからも説明、練習、試合を通してしっかりと習得できるよう指導していきたいと思います。
その後のユニット練習は、久々のため復習から入り、応用へと移りました。この暑さのなかでも子供達は集中して取り組めていたように思います。
今月後半からの交流戦に向けて、課題を少しでも改善できるように、強みは少しでも伸ばせるように、
練習の意味や、試合での想定場面を伝えながら日々指導していきたいと思います。
〈保護者の皆様へ〉
益々練習時間帯の暑さが増しております。多めの水分や帽子の準備、またご家庭での十分な睡眠、練習前の朝食メニューの工夫など、熱中症予防のための体調管理をよろしくお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_20210606
〈3年生 小林コーチ〉
高田小学校での通常練習でした。朝から小雨の降る中でしたが元気な子供達が朝から元気な姿を見ることができました。さほど気温は上がりませんでしたが、若干蒸し暑さもありこまめな水分補給をしながら活動を行いました。
先月行われた交流会や錬成会を通じて子供たちのラグビーに取り組む姿もだいぶ違ってきように思います。タグラグビーからミニラグビーに変わり、フルコンタクトという大きな違いもありますが、細かなルールやそれぞれのポジションの役割を理解しプレーすることにまだまだ戸惑いを感じている子供たちもいましたが、日々の練習を通じて成長してきた姿を見ると頼もしい限りです。
これから暑い日が続く予報ですので、厚兄対応できるように体調管理と怪我の予防に気を付けならが活動を行いたいと思います。
[保護者の皆様]いつもお世話になっております。これから梅雨シーズンがはじまり、天候の悪化や気温の上昇など対応やコンタクト練習による怪我などの対応も出てくるともいます。子供たちの様子に注目して無理なく楽しんで活動が行えるようにご協力お願い致します。
Bカテゴリー活動報告_210523
〈三年生 永島コーチ〉
日曜日は天気にも恵まれ、私が担当するBカテゴリーは練成会で、他のスクールを交えて試合にのぞみました。まず、新型コロナが依然猛威を奮い、難しい運営が求められる中、このような大会を開催いただいた大会関係者にこの場をお借りして御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。
さて、3年生はラグビープレイの内容が、タグからフルコンタクト(以下、「フルコン」。)に変更となるため、安全面も考慮し、今回は経験等に応じてチームを分けて試合にのぞむことになりました。フルコンで試合をしたメンバーも、初めての経験で、最初は戸惑いも感じながら、徐々に積極的なプレーを見せてくれました。まだ、ルールの理解や、個人プレーに頼る所など課題は沢山ありますが、まずは、フルコンでの試合を楽しみながら経験できたことに大きな意味を感じています。
また、タグラグビーメンバーも最初はルールもよく分からない子もいる中で、試合という実戦を通じてコツを掴み、前への突破の仕方や、パスのタイミングなど、1ゲーム5分という短い試合の中でも、確実な成長を感じさせてくれ、これからの成長を楽しみに感じさせてくれる内容でした。
全てのメンバーに共通することですが、ルールやプレーの内容等、まだまだ覚えることや課題は沢山ありますが、覚えるべきことはきちんと覚え、毎週の練習や自身でも練習に励んで欲しいと思います。
[保護者の皆様]
いつもお世話になります。新型コロナや熱中症など気にしなければならないことが今後も沢山出て来るほか、コンタクト練習も増えて怪我の可能性も出てきます。引き続き、無理はしないよう子ども達の体調管理して頂くと共に、アイシング用の氷の準備等ご協力お願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_20210509
〈三年生 川井コーチ〉
今週は、恵まれた天気の中、高田小での練習でした。気温が上昇したこともありこまめな給水をしながらの活動となりました。
23日のフルコンタクトでの練成会を控えており、少しずつ強度を上げたメニューも増えてきています。また同時にルールの説明にも時間を割きゲームの理解度の向上も目指して行きます。
練習メニューの中にコンタクトが増えてくることで、子供達の違った一面も見られる様になりました。走るのは得意だけど、コンタクトは苦手だったり、逆に走るのは苦手だけどコンタクトになるとすごくよい動きをしたり。様々な体格、性格のプレイヤーが活躍できるラグビーの醍醐味をこれからもっと子供達に感じてもらえる様に指導をしていきたいと思います。合わせて安全を第一に怪我の予防と体調管理を重視して行きたいと思います。
保護者の皆様へ
5月に入り暑くなる日が多くなってきました。 多めの水分や帽子の準備、またご家庭での十分な睡眠等の体調管理をよろしくお願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_210504
〈4年生 斎藤コーチ〉
5月2日は成田チャオズジュニアさんと市川リトルキングさんをお招きしてあけぼの山で交流戦を行いました。
この日は練習をした成果を出そうと試合では、ラックでのオーバや、トップスピードでボールを貰いトライに行こうとする姿勢が多く見られました。
ただ、オフェンス、ディフェンス共に声を出し、味方に指示を出す姿は相手チームの方が意識も高くとても良く出来ていましたので見習って行きたいと思います。
突然の雷雨で試合が途中で流れてしまいましたが、とても良い経験が出来たと思います。
市川リトルキングさん、成田チャオズジュニアさんありがとうございました。
5月4日
この日は常総運動公園で常総ラグビースクールさんと交流戦を行いました。天気がとても良く人工芝のグラウンドで子供達が熱中症になる事もなく合計4試合行う事ができました。
子供達はとても元気にお互い声をかけ合いながら、自分達で作戦を考えて相手のスペースを見つけたりしながらと、とても考えてラグビーができていた様に思います。中には、トライを沢山取れた子、今年初めてトライを取れた子、なかなかボールを持てなかった子も積極的にボールを持ち相手に向かって行く姿にとても成長を感じました。
やはり、皆んなで声を出してコミュニケーションを取るとこれだけ良いプレーが増える事を子供達が証明してくれました。
これからもこれを続けて行きましょう!
GWの2日間お疲れ様でした。
(保護者の皆様)
いつも送迎等のご協力ありがとうございます。
今年はもう既に暑い日が始まっております。熱中症対策に多めの飲み物、アイシング用の氷のご準備を宜しくお願いします。
また、子供達にこれからキックの練習もしていくと発表がありました。キックは子供達にはまだ親しみがないと思います。ご家庭でラグビーの映像等を観せて頂き、子供達の想像を培うご協力をして頂けたら幸いです。
Bカテゴリー活動報告_210418
(4年生 酒巻コーチ)
前日の雨でグランドコンディションが心配されましたが
天気にも恵まれあけぼの山のグランドで問題なく活動ができました。
本日は6年生5人が下級生指導のために参加してくれました。
2学年も違うとできることも大きく異なり4年生にはよい刺激だったと思います。
本日から道具の準備と片付けを自分たちで実施することとしました。
また自分自身の水筒、マウスピース、ヘッドキャップを一列に並べることにしました。
自分自身が道具を大切にすること、規律を持って行動できるようになりましょう。
・タッチフット
・ランパス
・オーバー(①~⑤)
・タックルの姿勢
・アタック/ディフェンス
・ゲーム
練習ではボールにみんなで近寄りすぎない、少ない人数でラックをオーバーする、
アタックでは外側にパスを回すことを意識して取り組みました。
ゲームでは練習の成果が出ておりウイングまで回してトライや
タイミングよくオーバーができていました。
今のうちに基本スキルをしっかりと習得しておきましょう。
保護者の皆様
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
気温も高くなってきておりますので水分のほうを
多めにご用意ただけますと助かります。
また今後は交流戦等が計画されております。
普段とは活動場所が異なり送迎等でご負担をおかけいたしますが
ご協力いただけますと幸いです。
Bカテゴリー活動報告_210411
(3年生 中曽根コーチ)
Bカテ 3年今年の行動指針は「規律を守り、メリハリのある行動を行う」としました。まずは、挨拶やコーチの話をしっかりと聞く事を重点に指導を行っております。
本日は、今期2度目の高田小での練習となり、気候も良く絶好のラグビー日和となりました。今年からフルコンタクトのBカテルールでの試合となる為、その準備を行っている状況です。選手達も待ちに待ったフルコンタクトとなり、活き活きと練習に参加してくれています。早く、試合が出来る様、コーチ陣も指導をして参ります。
保護者の皆様
いつもご協力頂きまして、誠に有難うございます。
スポーツは何でも怪我のリスクがあります。今は、そのリスクを最大限軽減する為の基礎的な練習に取り組んでいます。一番大事な時期となりますので、ご家庭でもその旨お話頂きたく、ご協力をお願い致します。
Bカテゴリー活動報告_20210404
春風が心地よい季節となり、本日高田小グラウンドにて新年度がスタートしました。
ゲーム感覚を取り入れながら複数のメニューを行い、最後は紅白戦で締めました。
久しぶりに参加したメンバー含め子供達は元気にグラウンドを走り回っていました。
昨年度のテーマであった「繋ぐラグビー」は今日の紅白戦でもできていました。
今年度も繋ぐラグビーは継続しつつ、様々なスキルを学んで武器を増やしていきたいと思います。
保護者の皆様
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
新体制がスタートしました。
この一年子供達がもっともっとラグビーが好きになるようにコーチ一同頑張ります。
よろしくお願いいたします。