Bカテゴリー活動報告_181118

<Bカテゴリー 4年 細田コーチ>

本日はNEC我孫子事業所で、NECカップの決勝トーナメントと、決勝トーナメントに進めなかったチームで交流会を行いました。
4年生が冷や汗をかかせた強豪チームは、決勝まで進出しました。
柏は決勝トーナメントに出られませんでしたが、誇っても良いと思います。
決勝トーナメント進出を惜しくも逃した4年生は、交流会を行いました。
NEC出場メンバーと基礎スキルを高めるメンバーで別れて活動してきましたが、久しぶりに4年生全体が一緒の行動となりました。
子供達は、6試合たっぷりと試合ができ、大満足だったのではないでしょうか。
【保護者の皆様】
先週に引き続き、朝早くから送迎と応援に駆けつけていただき、ありがとうございます。
来週は親子イベントを行いますので、今までの緊張感を忘れて楽しみましょう。

<Bカテゴリー 3年  永島コーチ>

本日はNECカップの優勝をかけて、3年生は決勝トーナメントを戦いました。結果は準優勝と悔しさも残るものでしたが、子供たちにとって夏合宿以降、沢山のことを勉強した3か月だっと思います。

子供たちは夏合宿前に自分たちで目標をたて、目標意識を持ちながらこれまで練習に励んできました。最終的には共通意識を持ったBKへの展開ラグビーなど、スキルのみならず、自己犠牲や仲間への信頼がベースとなるプレーもできるようになりました。また、苦しい試合展開では、決して諦めず、お互いを励ます姿も随所に見られました。これまで個人に頼りがちだったプレーが、戦術を理解し、理性的にプレーし、チームワークを育んでいくなど、時間の経過とともに、どんどん成長していく姿を感じました。精神的にも成長途上の子供たちなので、時には我を忘れしてしまうこともあったけれども、そこはある意味仕方がないことだと思います。

子供たちには、今回、この3ヶ月で自分たちが立てた目標という評価軸に対して、何ができて、何が足りなかったのか、振り返る機会にして貰えればと思います。相手に負けないオーバーがきちんとできるようになった、しっかりダウンボールしたからボールが繋がるようになった、しっかり当たりができるようになった。一方でパスミスが多かった、夢中になってスペースに攻撃できていなかった、余っていたのにパスができなかった等、色々自分たち自身で考えてみて欲しい。気付くことが、次の成長への第一歩になると思います。

最後に、ラビッツメンバーがNECカップに全力を尽くすことができたのは、タートルズメンバーや他コーチ、保護者の方々の温かい応援やサポートのおかげであることを忘れないでほしいと思います。

【保護者の皆様】
お忙しい中、二週に渡り、沢山の応援を頂き、ありがとうございました。今回3年生ラビッツとして、NECカップに出場し、チャレンジの機会を頂きましたが、タートルズの子供たちや保護者の皆様からの応援が、励みとなり、子供たちも勇気付けられ、頑張れたと思います。コーチとしても今回の勉強を糧に、また一から頑張っていきたいと思う次第です。引き続き、ご支援、ご協力よろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_181111

<Bカテゴリー 髙田>
本日はNEC我孫子事業所で千葉県内・近郊のスクールが集まり学年ごとに競い合うNECカップの予選でした。
Bカテゴリーでは3年生、4年生共にこの大会に向けて練習を重ねてきたラビッツが学年を代表して参加しました。
4年生は初戦で待望の1勝をあげ、その勢いで予選勝ち抜きを目指しましたが強豪相手に残念ながら敗れ決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。
3年生は初戦の立ち上がりで先制することができたのが勢いを呼び込み初戦を勝利すると、大接戦となった第2戦も最後に決勝トライを決めて連勝し、その後の第3戦も勢いに乗り勝利で3連勝でブロックを首位で勝ち抜けました。
両学年とも現時点でのベストを出すことはできていたと思います。
それぞれチームとしての成長がしっかり感じられましたが、試合に出られなくてもタートルズのみんなが各試合を応援してくれたことがそれ以上にうれしかったです。
自分も試合に出たいとか、長時間応援ばかりで飽きる、とか思うところは皆あったとは思いますが、それでもちゃんと試合を観て仲間を応援してくれていたのはラグビーのプレイだけでなく気持ちの部分も成長しているのかと感じます。
来週は4年生は全体で交流戦にまわり、3年生はラビッツが決勝トーナメントに進みタートルズには申し訳ないのですがまた応援してもらうことになります。
3年生ラビッツにはBカテゴリーみんなの代表としていい試合を期待します。
【保護者の皆様】
本日は朝早くから夕方まで応援に駆けつけて頂きありがとうございます。
順位を決めるというこの大会へのスタンスや、大会の規定上試合に出られず応援だけとなってしまう子供たちも多数いますが、それでも参加して応援していただきありがとうございます。
各試合の保護者の皆様の応援の声はきっと子供たちの力になっていると思います。
また柏の応援はベンチ側から見ていて、全体の中でもクリーンで気持ちのいいものだと感じました。
来週は3年、4年で活動会場が離れますがそれぞれ応援で子供たちを力づけてくださるようお願いします。

Bカテゴリー活動報告_181104

<Bカテゴリー 昆コーチ>

本日は少し肌寒かったですが、秋晴れのもと、NECカップを1週間後にひかえ、大会前最後の練習を高田小にて行いました。

3年生、4年生の各年代で基礎的な練習を行なった後、大会を想定した実戦形式の練習に長時間充て、最終調整を行いました。練習後には、3年生、4年生のキャプテンより大会に向けた力強い言葉を表明してもらい、最後は選手全員で円陣を組んでNECカップに臨む一体感を整えました。いよいよ、これまでの練習成果の集大成の場となるNECカップを全員で挑みます!

【保護者の皆様へ】

日頃よりスクール活動にご協力とご理解を賜っておりましてありがとうございます。

また本日も選手たちの送迎を朝早くから務めて頂きまして誠に有難うございます。来週はいよいよNECカップ本番となります。これまでに選手が培ってきたものを120%だせるように、暖かいサポートを何卒宜しくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_181028

〈Bカテゴリー 小溝コーチ〉

絶好のラグビー日和の中、今週は高田小で練習を行いました。

府中遠征・印西練成会と2週連続の対外試合で見えてきた課題に対して、各チームとも充実した練習ができました。

ラグビーに限らず、スポーツは日々の地道な努力の積み重ねが大切です。
練習時間は限られています。
1分1分を無駄にしないよう、練習中は集中し休む時は休む。
そのメリハリをしっかりつけて今後も練習に励んでいきましょう。

(保護者の皆様へ)
今週も駐車場スペースが限られている中、
乗合送迎にご協力いただきありがとうございます。
これからの時期、さらに寒暖差が大きくなりさらに体調を崩しやすくなります。
しっかりとした食事と睡眠を意識していきましょう。

Bカテゴリー活動報告_181021

〈Bカテゴリー 髙田〉
印西市東京電機大学平岡グラウンドにて秋の練成会に参加しました。
今回は日差しもあり活動しやすかったです。
Bカテゴリーは全8試合をラビッツ・タートルズで割り振って行いました。
各試合で練習の成果を出せたり、改めて課題が見つかったりと子供たち、コーチ共に収穫があったと思います。
練成会の試合で出てきたテーマの元にラビッツはNECカップ本線へ、タートルズはNECカップでの交流会に向けて
残り1ヶ月弱練習をしていきます。
また今回も練成会準備をしていただいた各スクールのコーチの皆様、
朝早くから夕方まで送り迎えと応援してくださった保護者の皆様に感謝します。
ありがとうございました。

Bカテゴリー活動報告_181014

〈3年生 川北コーチ〉
今週末は、府中市の東芝府中事業所人工芝グラウンドにて、府中JRSさんとの交流会を実施しました。
柏では朝から雨が降っており開催が危ぶまれましたが、電車で府中に近づくにつれて天候が回復してきました。長旅でしたがトップリーグの東芝ブレイブルーパス本拠地での交流会でみんなのモチベーションもアップしたのではないでしょうか。
今回3年生はラビッツ1チーム、タートルズ2チームで臨みました。
試合では、全体的にハンドリングミスが目立ちました。直前まで降っていた雨の影響があったかもしれませんが、パスをする側と受ける側の距離感やコミュニケーション不足が大きな原因だったと思います。普段の練習から選手同士でコミュニケーションをとりながらトレーニングする必要があります。試合中であっても「さっきはパスが届かなかったからもう少し近くにポジショニングしよう」など頭で考えたり、声を掛け合うことも大切です。
また、タートルズでは、ラック等でダウンボールに対する反応も悪かったと思います。せっかくボールが味方陣地に出ているのに反応出来ず相手にとられてしまう場面がありました。相手や味方の動きに加えて、ボールのある場所、動きにも注意しながらプレーするようにしましょう。
もちろん良いところもたくさんありました。タートルズは最近本格的にオーバーの練習を始めたばかりですが、みんな愚直に一生懸命取り組んでいましたし、繋ぐラグビーでトライをとることもできました。点差が大きく開いても声かけ、声出しをしていました。
ひとつひとつ新しい事を覚え、試合で実践して身につけることができつつあります。集中力を持ち、練習でやったことを試合に出せれば、強いチームになると感じられる交流会でした。
【保護者の皆様】
今回は、雨の降る中、朝早くから電車を使った遠征にご協力いただきありがとうございました。選手たちにとっては良い経験、刺激になったのではないでしょうか。今後の練習、試合に良い化学反応が起きればいいなと思っています。本当にお疲れ様でした。

Bカテゴリー活動報告_181007

〈来海コーチ〉
季節は秋ですが初夏のような気候の中、久し振りに高田小での練習を行いました。
私が担当しているタートルズでは、秋の交流戦等に向けて、今日から新たに「ハリケーンズ」「グリーンロケッツキッズ」「ファイアーライオンズ」の学年別3チーム編成での活動を開始しました。各チーム、選手間で話し合ってチームスローガンを決めました。練習や試合の中で達成できるように意識していきましょう。

<練習メニュー>
・ストレッチ
・スキル練習(ハンドリング、当たり、タックル)
・ラック オーバー
・アタック練習(振り子アタック)
・チームMTG ※コーチなし

午後は、柏の葉公園総合競技場に移動してトップリーグイベントに参加しました。ハカ教室、花道キッズ、NEC vs NTTコムの試合応援、等盛りだくさんの一日となりました。

【保護者の皆様】
本日は季節外れの暑さの中、朝早くから選手の送迎やイベントへのご協力ありがとうございました。次週以降も交流会等で遠征が続きます。引き続き、ご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_180923

〈小坂コーチ〉

今週は前川製作所グラウンドにて常総JRSさん、小金井RSさんと交流会を行いました。

久しぶりの交流会といつもと違い午後からの活動、またこの時期にしては気温も高く人数もギリギリの中で選手も多少不安があったと思います。

各チーム2試合づつ行いました。
合宿以降の練習の成果を発揮することが出来たでしょうか?
声出し、ハリセットを基本として選手同志で声掛け合いながら試合にのぞみました。

相手チームの良い所が見えて自分達に足りない所を今後の課題として来週以降も練習、交流会に参加して下さい。

〈保護者の皆様へ〉
今週はイベント活動の関係でコーチの人数が少なく選手達に目が行き届かない部分があり保護者の方々にサポートして頂き交流会を無事に行う事が出来ました。日頃からご協力頂きまして誠に有難うございます。今後も選手達の身体・心のケアを御願い致します。