Dカテゴリー活動報告_181216

<齊藤コーチ>
本日は年少さんに新しい仲間を2名迎えての練習でした。
Aカテゴリーがヒーローズカップの為、高田コーチの応援を頂き、準備体操、鬼ごっこ等で身体を暖めてから、年長チームとその他チームに別れてパス練習から始めました。
年中年少チームは、まずボールに慣れてもらうことを目標に練習を行っています。
最初にボールを両手で持って走るリレーから、円になって隣のお友達にパスをする練習をしました。

次にコーチからパスされたボールを受け取り、トライをする練習、コーチをよけて前に進む練習等を行った後、タックルの練習を行いました。

この後、年中さんは年長さんと合流して試合練習を行い、年少さんはパスの練習をしました。
寒い中子供達も集中力が途切れてしまうこともありましたがみんな一生懸命に頑張りました。
来週は今年最後の練習ですがいつも通り頑張りましょう。

<保護書のみなさま>
本日も寒い中送迎と練習付き添いありがとうございました。
今後ますます寒くなりますので、保護者の皆様は防寒対策をしていただきながら、子供達と一緒に身体を動かすのはいかがでしょうか?
今週もお疲れ様でした。

Cカテゴリー活動報告_181216

〈齋藤コーチ〉
吐く息が白くすっかり真冬の寒いになりましたね。

Cカテゴリーの1年生は来年からタグラグビーに変わるので、今週もタグラグビーに向けてパスを中心とした練習内容になりました。

パスをどこで貰うのが自分にとってもらいやすいか、パスをどこに出したら相手が取りやすいか、パスを出した後にフォローはどの様に行ったらいいかを毎週反復練習を行っています。

また、タグを付けて2対1では柏ラグビースクール独自ルールの再認識に今までフルコンタクトでは出来たプレー、ハンドオフや、接触プレー、飛び込みでのトライがタグでは出来ない事を再確認しました。

3対3のタグラグビーでは、どの子も楽しくプレーができていた様で、皆んなで伸び伸びと自主性溢れるプレーが出ていた様に感じました。

(保護者の皆様)
毎週毎週、寒い中の子供達の送迎に見守り等ありがとうございます。来週で年内の活動は終わりになりますが、ご協力のほど宜しく御願い申し上げます。

Cカテゴリー活動報告_181209

〈重田コーチ〉
今回は高田小での練習となりました。
1年生、2年生共に体験に参加してくれる友達と一緒に練習しました。
2年生はウィンターカップに向け、新たな練習となりました。新しい友達も頑張ってメニューをこなし、楽しめた様子です。
1年生は引き続きタグラグビー の練習。今回はタッチフットでの練習をしましたが、まだまだタックルに近いプレーがあり、頭の理解と身体での理解にギャップがある様子。ゆっくりですが、理解してもらうように指導して参ります。

(保護者の皆様)
寒い中、選手たちのサポートありがとうございますあ。
気温が急激に下がって参りました。休憩時にはなるべく上着を着せて、身体を冷やさないように注意して下さい。

Dカテゴリー活動報告_181209

<鈴木コーチ>
今週は先週以上に寒い中での練習となり、いつもより少し参加人数が少なかったですが体験や新規入会のお友達も加わり元気に練習が出来ました。先週に引き続き年長さんとそれ以外の子に分かれて練習を行いました。年中、年少、体験のお友達はAカテゴリーのコーチも練習に参加してくれて遊びの要素を取り入れ楽しくラグビーやボールに親しんでもらいました。年長さんはパスや仲間のフォローと言ったチームでボールを繋ぐ事を意識した練習をしました。来年度以降の試合はタグラグビーとなりますのでなるべく子供達の混乱が少なく移行出来るような練習を考えて行こうと思います。

<保護書のみなさま>
今シーズンもいよいよ寒さが厳しくなって来ました。動いている子供達より見ている保護者の方が体が冷えて大変な面もあると思いますが今年の練習も残す所あと2回となりました。引き続きよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_181202

〈Cカテゴリー 山部コーチ〉

12月らしくなった気候の中、今日は麗澤大学のグランドにて練習を行いました。

2年生は今日も体験のお友達が来てくれました。NECカップで出来なかった課題を皆んなで話合い一つづつ確認しながら練習しました。体験に来てくれた子も積極的にボールを持って参加してくれました。

1年生は来年度に向けてタグラグビーを本格的に始動しました。始めたばかりでまだまだぎこちないところもありますが、元気にグランドを駆け回っていました。

【保護者の皆様へ】
先週までは暖かい日々が続いてましたが、流石に12月に入り寒さも本格的になってきました。上着やアンダーウェアを着る等、寒さ対策もお願いします。引き続きサポートご声援よろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_181202

<飯田 コーチ>
今週は麗澤ラグビー場をお借りして練習を行いました。いつもの高田小グランドと場所が違うこともあり集まりが悪いと思ってましたが、たくさんの園児たちが参加してくれ、うれしいことに体験者も多く来てくれました。今週からDカテゴリーの人数が増えたため、年長組と年中、年小、体験組の二つに別けて練習に取り組むことにしました。素晴らしいグランドの中にぎやかに笑顔でラグビーをやってました。

<保護者のみなさま>
12月になりますます寒い季節の中送迎、保護者のお手伝いありがとうございます。子供たちや保護者のみなさまの防寒対策の方よろしくお願いいたします。練習の際二組に分けることとなりコーチの人数が足りないので保護者のみなさまに協力をお願いするときもでてくるかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_181125

〈堀田コーチ〉
今週は親子マッチを行いました。アップから入っていただき、普段子供たちがどのような練習をやっているか理解いただけたのではないかと思います。
試合は白熱しました。お互い自分のお子さん、自分のパパ・ママへ容赦のないタックル合戦が繰り広げられていました。
また、今週も2年生が3人体験に来てくれました。2人は今週入会、1人は来週入会予定です。仲間が増えると嬉しいですね。卒業までみんなで楽しんでラグビーをやっていきましょう!
来週から3学期に突入です。1年生は来年度からCカテゴリーがタグラグビーに移行するため、本格的にタグラグビーを中心とした練習に切り替わります。
2年生は新しい仲間も増えました。全員のレベルアップを目指して楽しく、本気で取り組んでいきたいと思います。

【保護者の皆様へ】
怪我をしていないでしょうか?寒さも本格的になってきました。アンダーウェアを着させる等、寒さ対策もお願いします。引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_181125

<鈴木 コーチ>
2週続いた小学部のNECカップが終わり今週は久しぶりに高田小での練習となりました。今回はお父さんお母さんも一緒に練習に参加してもらい最後は親子対抗で試合を行いました。今回も多くのお友達が体験に参加してくれたのでとても賑やかな練習となり、親子マッチでは子供達もいつも以上に元気に思い切りアタックやタックルをしていた様に思います。また親子マッチ等の機会を設けたいと思いますのでその際はまた是非ご参加ください。来週以降はしばらく高田小での活動が続きますので少し腰を据えて練習に取り組めたらと思っています。

<保護書のみなさま>
今週は練習から親子マッチまで1日ご参加頂きありがとうございました。子供達もいつも以上に張り切っていたと思います。来週以降、特に年長さんは練習内容も少しづつCカテゴリーに対応したものに変えていこうと考えています。基本的なハンドリング等の練習時間は余り取れないと思いますのでご家庭でも時々ボールに触れる機会を作ってみて下さい。