Bカテゴリー活動報告 200119

<Bカテゴリー 永島コーチ>

前日の雨によりグランド状態が心配でしたが、今週は高田小で予定通り練習を行うことができました。

Bカテゴリーは3年生と4年生に別れ、私が担当する4年生は更に2チームに別れ、パス・コンタクト、アタックディフェンスなどの練習に励みました。

具体的な内容について、パスはパスの受け方・投げ方、コンタクトは接点強化に向け姿勢など再度基本的な内容の確認を行いました。最後に、練習内容を実践すべく課題設定し、アタックディフェンスを行いました。

4年生も残り僅かになってきましたが、新たな学年でよいスタートができるよう、できることをやっていきたいと思います。頑張っていきましょう。

 

保護者の皆様

いつも子供達の送迎ありがとうございます。

現在、スクールの新規入会者が増えているためグラウンド、駐車場共に手狭になっているためカテゴリー毎に時間変更で対応していますが毎回協力いただき助かります。

今後も最善の方法を検討していくので引続き宜しくお願いします。

中学部活動報告_200112、13

1泊2日のミニ合宿を行いました。

合同練習から始まり、練習試合も交え、夜にはミーティングと普段なかなかできない事も実施でき、集中したとても充実した内容となりました。選手達もメンタル面、スキル面と一回り成長することができたのではないかと思います。また、3年生も日帰りで参加してくれ、後輩に胸を貸し、指導してくれました。チームの一員として、何が出来るのか、何をすれば良いのかを、それぞれが考え今後も皆で成長して行きましょう!

ミニ合宿の実施にあたり、保護者の、皆様をはじめ、関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

Dカテゴリー活動報告_200112

<Dカテゴリー 安是コーチ>

今年2回目の練習は、気温の低い朝でしたが体験の子も含め、参加人数も多く賑やかな感じにになってきましたね。
毎回恒例のハカから始まり、鬼ごっこで体を慣らした後は、パスの練習、ゲーム形式のタグラグビーをしました。
1対1のトーナメント戦では、攻めと守りの凄いプレーも見られました。
真剣にやりながらも楽しく練習出来たと思います。
繰り返し繰り返し練習する事で、体に覚えさせる感じを身につけさせてあげられたらと思います。

Bカテゴリー活動報告_200112

<Bカテゴリー 髙田>

今週も冷たい風の中、高田小で練習を頑張りました。

まずはカテゴリー全体のアップで怪我のないよう体をしっかりと温めることから始め、その後学年別に分かれての練習開始です。

4年生は今週から新たなグループ分けを行い、できるだけ本人の希望に沿ったポジションを体験できるようにしていきます。

また今年からABカテゴリーとCDカテゴリーの練習時間をずらしたおかげでグラウンドを広く使うことができるため、4年生2グループと3年生の計3チーム共スペースを取って基本練習から始まり、最後のA&Dもグラウンドを広く使ってスペースを意識することができたと思います。

来週以降も広いスペースを活用していい練習を継続していきたいと思います。

 

保護者の皆様

今週も寒い中、子供たちの送迎ありがとうございました。

学校ではインフルエンザや風邪も流行っています。予防のため外出後の手洗い等を忘れずにしっかりやるよう指導お願いします。

 

 

Cカテゴリー活動報告_200112

<Cカテゴリー加野コーチ>

新年2回目の日曜日、朝から肌寒い1日となりましたが、多くの子供達が高田小で元気に練習をしました。
スクール開始前から体をぶつけ合いながら遊んだり、キックパスをするなど、ラグビーを純粋に楽しむ姿も見られます。
2年生は今年に入ってからパス練習の成果かキャッチングなど著しく上達しています。ハンドリングの宿題が出ていますので、是非ご自宅でもボールに触れるなどチャレンジしてみてください。また今日はタックル練習時間を多めに取りました。安全に配慮しながら、徐々にコンタクトを上げ実践へ繋げていきます。

1年生は40人近い大所帯となりました。基礎練習やタグ実践まで、チーム分けやサーキットトレーニングをしながら練習をしています。

今年に入ってから練習時間が短くなりました。コーチ達も時間調整やメニューを考えながら、効率的にかつ効果的な練習ができるよう工夫しながら進めていきます。

引き続きスクール活動にご理解とご協力をお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_200105

〈斉藤 槙コーチ〉
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月5日は新年最初の練習日(初蹴り)でした。
新年早々にも関わらず、体験の子も含め、たくさんの子供たちが参加してくれました。
先週は練習がお休みだったため、ラグビー欲が溜まっていたのか、コーチに会うなりタックルしてきたり、パス練習をせがんできたりと、練習前から子供たちはやる気十分。
鬼ごっこやアジリティーで体を暖めたあと、ボールを使っての練習を2時間たっぷり行いました。
寒い中でも、子供たちは元気いっぱいグラウンドを走り回り、「パス!!」や「タグ―!!」といった声もしっかり出るようになってきました。
練習後には父母会からお年玉(ラグビー日本代表ポテトチップス)をもらい、子供たちは付録でついているカードを見せ合い、盛り上がっていました。ラグビー日本代表は子供たちのヒーローですね。
来週以降も、皆で楽しく練習していきましょう。
もちろん、新しいお友達の参加もいつもお待ちしています。

Bカテゴリー活動報告_200105

<Bカテゴリー 髙田>

太陽は出ているものの冷たい風が吹く中、令和2年の初蹴りを行いました。

年末年始は子供たちには楽しいことがたくさんありますが、久しぶりのラグビーにみんな楽しそうにしていました。

年明け初回の練習なので年末の年納め部内マッチ大会に続き今回も新春部内マッチ大会を行い、前回とはまた違ったメンバーで3年4年合同でチームを作り5チーム総当たりとしました。

ワールドカップ以降、Bカテゴリーも新規入会が増え年末はまだ体験や初心者メニューを行っていた子達も今回試合デビューとなりましたが、そんな子達もとても楽しそうに参加していたのが印象的です。

練習終了後は父母会からの差し入れもあり、楽しい初蹴りとなりました。

また、父母会の皆様いつもありがとうございます。

来週からはまた練習となりますが、今年もみんなでラグビー頑張りましょう!

 

保護者の皆様

スペースの問題で練習時間の変更や駐車場の制限もある中、子供たちの送迎ありがとうございます。

まだまだ新しい仲間が増えていきそうな状況です。

今後もいろいろと変更事項あるかと思いますが、ご理解ご協力お願い致します。

また、今年も大きな怪我のない様、安全には特に注意して楽しくラグビーができるようコーチ陣も心掛けていきたいと思います。

それでは今年も宜しくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_200105

Aカテゴリー 山部コーチ

冬休み中ではありましたが、多くのみんなと初蹴りを行いました。

練習後には、父母会よりラグビーチップスの差し入れをいただきました。

中学部でラグビーしたいと体験も来ていただきました。

まだまだ寒い日が続きますが今年も元気にラグビー楽しみましょう!

 

【保護者の皆様】

開始時間の変更、送迎の対応ありがとうございます。

スクール運営を円滑にするためにしばらくは時間変更等試行錯誤しながら

行っていきます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

ENJOY RUGBY!!