Dカテゴリー活動報告_241020

(Dカテゴリー菊地コーチ)

気温20度前後の、気持ちのいい秋晴れの中、NECグラウンドにて練習を行いました。

ウォーミングアップは、錬成会の時と同様のダッシュ→ストップ→バック→ストップ→ダッシュの順番でコーチのコールとともに動く練習を行いました。
ウォーミングアップの最後に行った、『恐竜の姿勢でガオーしながら歩く』練習はパスをもらう形を意識しながらトレーニングの【ランジ】のような動きを心がけました。

その後、二人一組になって25メートル走を行いました。タイムを計ることで、前回よりも速くなってるかどうか、また自分がどのくらいの速さで走れるか今の自分と向き合い、次回はどのように走ればタイムを縮めることができるか子どもたち自身も考えることができるいい機会です。

子どもたちも楽しくやりつつ真剣に向き合ってる様子が見受けられました。

最後は3チームに分かれてタグラグビーを行いました。
年中、年少メンバーに対して、年長メンバーがお兄さんとなって手を差し伸べる様子や、一定のメンバーだけではなく全員がボールを持てるように考えて動いてる様子を見られました。

ボールを持った時に後ろに下がらないで前にいくこと、タグを取られたらすぐに後ろにいる人にバスをすること。
少しずつではありますが、日々の練習の中で取り入れてるネームコールの成果も表れてきました。

また、どのメンバーも満遍なくトライを取ることができていました。成長が目に見えてわかります。

来週は高田小学校にて練習です。

保護者の皆様、いつも子どもたちのフォローありがとうございます。
子どもたちが楽しく真剣に向き合っている様子を見ると、きっとおうちでもラグビーの話で持ちきりなのではと思います。

暑かったり寒かったりと、朝から昼前にかけて寒暖差を感じる季節になってきてます。上着を一枚多めに準備するなど、今後ともよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_241020

秋晴れの空が広がり過ごしやすい中、NEC我孫子事業所グランドにて通常練習を行いました。
練習前に、平城主将より先日行われたヒーローズカップ熊谷大会での報告を行いました。スクール全体での柏ハカによる激励や、会場まで応援に駆けつけていただき、誠にありがとうございました。

スクール全体で柏ハカを行った後は基礎練習から始まり、FWとBKにわかれて、それぞれのプレーの確認を行いました。練習最後にはコーチ vs 6年生でアッタク&ディフェンスを行いました。普段の紅白戦と異なり、子供達も刺激になったようです。コーチも楽しそうでした。
12月のヒーローズカップ関東大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいます。幸いなことに交流会が続きますが、限られた通常練習では選手等が集中して練習に取り組めるようにコーチ陣で全力でサポートしていく覚悟です。

保護者の皆様
日頃より子供達を送迎いただき、誠にありがとうございます。秋も深まり、朝晩の寒暖の差も激しくなってきますので体調管理へのご協力をお願い申し上げます。

(6年  小林コーチ)

Bカテゴリー活動報告_241013

(Bカテゴリー斉藤コーチ)
本日は秋の練成会でした。
練成会とは、千葉県のラグビースクールが一同に会する交流大会です。
Bカテゴリーからは4年生が2チーム、3年生が1チームエントリーし、各チーム2試合ずつ実施しました。
久々の試合ということもあり、最初は様子を見ながらのプレーも見られましたが、徐々に硬さも取れ、試合に集中して随所に素晴らしいプレーが見られました。プレイヤー同士で、修正したり鼓舞する声も出てきましたし、ケガで出場できない子も大きな声で応援しており、チームの雰囲気が非常に良かったことが印象的でした。

4年生では本日が最後の参加になるスクール生がおりましたが、熱い言葉に返す形で送別のハカを実施しました。違うチームにはなりますが、ラグビーで結ばれた絆は大事にしていきたいものです。

<保護者の皆様>
本日は遠くまで送迎、応援を頂きありがとうございました。寒暖差が激しくなってきていますので、引き続き体調管理には十分ご留意頂きますようよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_241013

第93回 房総ラグビー錬成会栄町商工会大会に参加してきました。
天気にも恵まれ、楽しい1日となり、運営の皆様、各ラグビースクールの皆様、ありがとうございました。
普段からの練習の成果を発揮できたプレーや上手くできなかったプレーがあったと思いますが、子供たちなりにデザインしたプレーをチャレンジする姿勢が見られ、とても有意義な大会になったと思います。
目標にしているNECカップに向けて頑張っていきましょう!

<保護者の皆様>
朝早くから子供たちの送迎、お弁当の準備や温かい応援、ありがとうございました。
これから少しずつ寒くなります。上着の準備など、風邪を引かないよう、ご調整頂くと幸いです。

(5年 佐藤コーチ)

CDカテゴリー活動報告_241013

(CDカテゴリー西原コーチ)本日は秋の練成会。最高のラグビー日和の中、Cカテゴリー、Dカテゴリーともに多くの子どもたちが集まってくれました。CDともにタグを取られてからのフォローを多く練習していましたが、その成果としてパスをつなげていくトライがいくつも見ることができました。また、1年生のみのチームも組むことができ、相手の2年生に負けない動きも随所に見られ成長を感じることができました。まさに練習の成果が出た一日だと思います。そして何よりも楽しそうにプレーしたり、仲間を応援する声がたくさん出たりしており、チームとしての一体感が出てきたように感じます。Cカテは来週ヤングガンズカップです。この流れを来週に繋げて行きましょう!

保護者の皆様、本日は遠くまで送迎、応援を頂きありがとうございました。寒暖差が激しくなってきていますので、引き続き体調管理には十分ご留意頂きますようよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_241006

(Bカテ 相沢コーチ)

今週はNECグランドで練習を行いました。
ヒーローズカップで5.6年生がいない中、練習前のハカでは4年生が気合いの入ったリードをしてくれました。
4年生はグリッドを使ったパス練から始まり、コンタクト、キックオフ、ADを行い、最後のミニゲームではコートを縦横無尽に駆け回り、よく声を出し、2時間半の練習は質の良いものになったと思います。
いよいよ来週は練成会。久しぶりの試合ですが、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってもらいたいと思います。

〈保護者の皆様〉
スクール活動へのご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
過ごしやすい季節になりましたが、子供たちの体調管理など引き継ぎサポートお願いします。以上、よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_241006

10月6日に第17回大樹生命ヒーローズカップ 埼玉熊谷大会が開催されました。開催にあたり入念な準備及び当日運営をして頂いたNPO法人ヒーローズの皆様、当日運営頂いた各スクール役員の皆様、対戦頂いた山梨県ラグビースクール/渋川ラグビースクールの皆様、暖かい応援を頂いた柏ラグビースクール関係者の皆様のお陰で、心身ともに選手達が大きく成長する機会になったと思っております。誠に有難うございました。

今大会において、コーチの方針としては、選手達全員で定めた目標達成に向けて最大限のサポートをする。試合状況を鑑みて全選手の出場機会を与える事としていました。本当に残念な事ではありましたが、全選手を出場させる事は叶いませんでした。HCの状況判断の甘さとして猛省しております。
結果としては、12/15の関東大会へ駒を進める事が出来ましたが、課題も多く残る試合となったと痛感しています。関東大会に向けてまだ時間はありますので、目標達成に向けてチーム一丸となり、引き続き活動をして参ります。

保護者の皆様
応援タオルの準備から始まり、当日の応援スタイルに至るまで色々とご支援頂きまして誠に有難う御座いました。皆様のご支援もあり、当日の結果に繋がったと思っております。引き続き、スクール活動へのご支援を宜しくお願い致します。

(6年ヘッドコーチ 中曽根)

Cカテゴリー活動報告_241006

(Cカテゴリー堀川コーチ)今日はNECのグラウンドでの練習でした。最初は4年生のリードでのハカ。みんなで声を出します。
来週の試合に向け今日はタグラグビーの試合を2試合×2回、間にパスキャッチの練習をしました。試合ではディフェンスを重視して、みんなで一斉に出るよう声かけしました。自分たちでも声を出してチーム全員でディフェンスができるようになっていけるといいなと思います。パスキャッチは練習するたびに上手になっています。試合でもいいスピードでボールをもらえればトライに繋がるので、継続的に練習していければと思います。

保護者の皆様
いつも応援ありがとうございます。練習中気持ちが崩れる子もいます。真剣にやっているからこそ、負けたら悔しいし、思い通りにいかないとモヤッとしてしまう。そんな経験も子供たちの成長には必要だと思っています。乗り越えて、気持ちも強くなっていって欲しいと思いますので、ご家庭でもフォローいただけるとありがたいです。引き続き、よろしくお願いいたします。