Dカテゴリー活動報告_241103

(Dカテゴリー高丸コーチ)昨日からの大雨で外での活動が出来ないかと心配されていましたが、スッキリ晴れて高田小で練習をしました。
7人の体験のお友達とともに前田コーチのアップ。駆け足から始まり、緊張していたお友達もリズムジャンプの頃には楽しそうにジャンプしていました。難しいジャンプの動きも頑張って動けました。大澤選手と菊田選手には手伝っていただき、楽しくアップ出来ました。
親子メニューでは、足の上をジャンプ、ボールの早取り、身体の起こしあいと、前回やった時よりも速さと力強さが増している事が、すぐに分かるくらい成長していました。パスからのトライ練習も、距離がはなれても正解なパスが出来るようになってきたので、試合形式でも焦らずにパスを出して欲しいところです。
タグラグビーは、4チームに分かれて、実施しました。片方のコートに大澤選手もディフェンスに入ってもらい、NECの選手を抜いてトライする練習という素晴らしい体験も出来ました。また、細かいルールは、分からなくても、ボールを持って走る楽しさは、体験の友達に伝わったと思います。
保護者の皆様、今日は親子トレーニングの時間、お手伝いいただき、ありがとうございます。お尻の濡れた方、申し訳ございません。子供達も力の入るトレーニングですので、引き続きの練習への協力を、宜しくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_241103

先週からの雨の影響で交流会は延期となりましたが、日曜日は、晴れて高田小で練習することができました。

私が担当する6年生は、キックキャッチや、ブレイクダウンの攻防、フォワード・バックス別れての組織的動きの確認、ディフェンスライン構成など幅広く練習したほか、部内マッチも行いました。最後の試合は、久しぶりの試合だからか、気合いが入ったいい内容だったと思います。

これから、秋となり、公式戦が続いていきます。それに向けてできる練習時間は限られており、1回・1回の時間を無駄にできません。最終学年、悔いのないように全力を出し切り、結果に繋がるよう、皆頑張って欲しいし、コーチも全力でサポートします。

[保護者の皆様]
いつも子供たちの送迎をはじめサポートありがとうございます。小学生最後の公式戦シーズンとなりますが、コーチとしても、結果を出し、より高みの成長に繫げられるよう頑張ります。体調やケガの管理等、益々大事になってきますが、引き続きよろしくお願いします。

(6年  永島コーチ)

Bカテゴリー活動報告_241103

(Bカテ斉藤コーチ)

本来、三郷カップでしたが、平日の雨天の影響で11/23に延期となりました。

本日はホームグラウンドである高田小にて練習でした。水はけが良いのも我らが高田小のグランドの強みです。

2週間後にNECカップを控えて、3,4年生共に質の高い練習を実施できました。グラウンドが少しぬかるんでいましたが、汚れを気にせずタックルをする姿は、力強さを感じました。

 

<保護者の皆様>

日頃よりスクール活動にご協力賜り感謝申し上げます。
衣類が汚れてしまい、心苦しいですが、なるべく子供たちに洗わせてくださいね。
気温がどんどん下がってきますので、防寒対策も今後はよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_241027

(Cカテゴリー河上コーチ)寒暖差の激しい日が続いていますが、午前中は太陽も出て汗をかくようなラグビー日和でした。
まずはCDカテゴリ全体集合からのハカ(2年生はしっかり下級生を引っ張ろう!1番ふざけていては困るぞ〜)。軽くランニングしてからのウォームアップ。
先週のヤングガンズカップではコーチ、保護者、選手の多くが素晴らしい決勝戦を観戦しました。そこで、改めてひとつひとつのアップ動作の意味を説明しながら取り組みました。

次は2人1組になってパス練習(みんな基礎は大事だよ)。スクリューパスをしたがる子が多いですが、しっかり仲間にパスが渡せるようそしてキャッチができるよう練習しました。とてもシンプルですが。コーリング、ハンズアップなどプロでも毎日やっている大切な事ですね。

その後は初の試み。2人1組になってパスを出した子が、パスを貰った子にタッチする練習。これは止まってパスを貰うのではなく、走りながら貰う練習で、鬼ごっこの要素を取り入れ、みんな楽しそうにしていました。
最後は、練習の総復習のタグラグビー。まだまだプレーも粗く、それぞれ上手くいかない事が多いですが、みんなで繋いで助け合うことでこれからどんどん強くなって貰いたいですね。

来週は三郷ミニラグビー交流会です。普段中々接することのないチームとも交流出来るので、相手チームのいいところはどんどん学びましょう。勝てるに越した事はないですが、勝つ事が全てではありません。どんな結果になろうと、コーチ達は全力バックアップします(ただ、ふざけてると厳しくしていきます笑)。

保護者の皆様、本日もありがとうございました。選挙もあり駐車場も混雑していたかと思います。次週の三郷はとても多くのチームが集まりますので、早めの移動をおすすめします。11月は交流会、NECカップと大きな試合が続きますが、引き続きご協力よろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_241027

(Dカテゴリー元木コーチ)

本日は、天気も良く久しぶりの高田小学校での練習でした。
最初に元気良く柏ハカの練習をして、ウォーミングアップのトレーニングを前田コーチに実施してもらいました。アップではリズム感や体幹をトレーニングしました。
次のシャークでは、アタックスペースを見つけること、ディフェンスで相手のタグを取ることと、同じ色のチームのメンバーを助けるを目的で実施しました。
その後の2対1では、タグを取られた後に、仲間に早くパスをすること、サポートのタイミングを意識する為に実施しました。
最後のタグラグビーでは、
チームの人数を少なくして、全員がボールを触れること、攻守の切り替えを早くすることを意識してゲームを実施しました。プレー中にチームメイトのネームコールも出るようになり、随所にナイスプレーが見られ様になりました。

[保護者の皆様]
いつもスクールにご協力いただきありがとうございます。
来週は、Dカテゴリーの体験会を開催いたします。たくさんの方に参加いただきたいと思いますので、チラシの配布やスクールのインスタグラム・Facebookでもいいねと拡散をよろしくお願いします。
また、これから年長は小学校の入学に向けて挨拶や礼儀、規律を守ることを少しずつ準備していきたいと思います。
元木

Bカテゴリー活動報告_241027

(Bカテ斉藤コーチ)

前日の日本代表対ニュージーランド代表の試合を観戦したメンバーも多く、ラグビー熱が高まった状態で、ホームグラウンドである高田小で練習を実施しました。

先日の練成会で気付いた課題に対して、コーチの熱い指導の中、みんな元気にグラウンドを走り回りました。

来週は三郷ミニラグビー交流会となります。県外のスクールと交流できる数少ない大会ですので、楽しんでいきましょう。

<保護者の皆様>

日頃よりスクール活動へのご協力感謝申し上げます。気温の変化が激しい季節ですので熱中症、防寒共に対策いただけますと幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_241027

本日は練習前に、雨が降り始めましたが、なんとかもってくれました。今週末の試合に向け、パス、4人で敵1人を抜くアタック、バックスとフォワードに別れてのサイン等の確認を行い、最後はチーム内での紅白戦を行いました。練習後、雨が急に降ってきましたので、お子さまの体調管理をお願い致します。

(5年 佐藤壮コーチ)

Cカテゴリー活動報告_241020

(Cカテゴリー五十嵐コーチ)

今日はブリオベッカ浦安にて、ヤングガンズカップに参加してきました!
参加チームは43チームと非常に多く、柏もwhiteと blueの2チームで参戦です!
第1フェーズは、white、blueともに1勝2敗、第2フェーズもともに1勝1敗となり、第3フェーズではまさかの柏white vs 柏blueが実現してしまいましたが、最終戦ではwhite、blueともに勝利で終わることができました。
普段の練習や試合前の練習で学んだことを試合でやろうとして、うまく行く部分もあればまだまだな部分もありましたが、子供達も少しずつ形が見えてきたようです。
最後は大会決勝戦を観戦し、そのレベルの高さを知ったことと思います。それを目標にして、これからの練習に励んでいきたいと思います。

保護者の皆様へ。
朝早くから送迎、応援いただきありがとうございました!
かなり気温が下がる日も出てきました。体調管理には十分気をつけていただき、楽しくプレー出来ますようご支援のほどよろしくお願いいたします。