<前田コーチ>
昨日からの雨は朝方に止み、水溜りなどグラウンドコンディションに合わせて、一部メニューを変更しながら練習を行いました。
一般社団法人
<前田コーチ>
昨日からの雨は朝方に止み、水溜りなどグラウンドコンディションに合わせて、一部メニューを変更しながら練習を行いました。
<木村コーチ>
前日までの雨とはうってかわり、いい天気になりました。
しばらく試合がないため基礎を中心とした練習をしました。
ハカと準備運動の後はボールに慣れる練習です。
ボールを持って歩いたり、上に投げてキャッチしたり、二人一組でパスをしながら歩いたりしました。
中でもボールを蹴るのが好きな子が多かったです。
楕円のボールの転がりに慣れるのは難しいので蹴りながら、たくさん慣れてくれたと思います。
次は鬼ごっこをしました。いつもみんな鬼をやりたくて仕方ない様子です。
みんな順番に鬼をやりながら、たくさん走りまわりました。
最後に1対1で攻撃と守備の練習をしました。
トライを狙う攻撃側と、タグをとる守備側に分かれて1対1での練習です。
初めての練習だったので最初は戸惑っていましたが、どんどん慣れてきて練習が終わった後ももっとやりたいという子もいました。
ただトライやタグをとるだけでなくしっかりと声を出すことにも気をつけました。
トライをとったら「トライ!」、タグをとったら「タグ!」と大きな声で言うことが試合でも大事です。
いろんなことに挑戦しながらたくさん上手になってほしいと思います。
保護者の皆様、いつも子供たちのためにご尽力いただきありがとうございます。
相変わらず厳しい暑さですね。お子様の体調はもちろん、見学されている保護者やご家族の皆様もご体調にお気をつけください。
<Aカテゴリー5年_加野コーチ>
今週はNEC我孫子事業所の野球場で小学部全体練習後、グリーンロケッツの練習場をお借りして、あびこラグビースクールさんとの交流会を行いました。
5年生は初戦の試合への入り方を課題としておりましたが、今回も相手を受けてしまい、柏の実力を発揮せずに終えてしまいました。 試合へ臨む準備・気持ちの面での整理、普段の練習からより緊張感をもってのぞみ試合でも自然と発揮できるよう日々コーチング改善をしてまいります。
来週は待ちに待った菅平夏合宿です. 普段対戦しない他県のスクールとの交流するまたとない機会です。 目的意識を持って合宿に臨み各々の成長と、2泊3日の行動を共にチームビルディングの醸成、この経験がチームとして一回り成長できるようフォローしてまいります。
暑い日が続きますが、体調に留意し、元気にお会いしましょう!
<保護者の皆様>
日頃より遠くまで送迎等ありがとうございます. 暑い日が続きますが、安全面を第一に進めてまいります。 来週は早朝から合宿に出発するなど、送迎にご負担をお掛けします。 引き続きのサポートを宜しくお願い致します。
〈Bカテゴリー:目黒コーチ〉
7月10日はNEC我孫子事業所の野球場で、前半は練習、後半はあびこラグビースクールさんと交流戦を行いました。
3年生は、先月から多くの交流戦を経験する中で、個人として、チームとしての成長が随所に感じられました。また、今回は攻撃時の縦の意識と外への展開、ディフェンスラインの上げ下げがポイントでしたが、どのプレーをとっても、いかに試合中に声を出すことが重要かが分かったと思います。
来週は待ちに待った夏合宿です。2日間ではありますが、寝食を共にし、改めて仲間の大切さを感じながら、1人1人がもう一段成長出来るよう、思う存分楽しんで行きましょう。
〈保護者の皆様〉
本日も暑い中、送迎や練習中のサポート、ありがとうございました。また、夏合宿に向け、荷物の運搬、事前の役割分担等、事前準備にもご協力頂き感謝致します。お子様の参加にあたり、不安な点等ありましたら、各学年のコーチまでお気軽にご連絡ください。来週末の良い天気を祈りつつ、子供たちの体調管理につきまして、引き続きご協力を宜しくお願いします。
〈木山コーチ〉
本日はNECさんのグラウンドをお借りしての通常練習でした。
パスやキャッチなど、ボールを使ったメニューを多めに取り入れて練習しました。少し難しいかなと思った練習も、みんなとても上手で、いつの間にこんなことも出来るようになったのかと驚くシーンがいくつもありました。
最後はタグを使った鬼ごっこ。タグの取り方にも意識しながら、最後まで元気いっぱいに走り回りました。
気温もそこまで上がらず、きれいな芝生という絶好のコンディションの中、充実した練習ができたと思います。
来週もよろしくお願いします。
<保護者の皆様へ>
本日も、お暑い中サポート頂き、ありがとうございました。
<斉藤コーチ>
本日は、浦安ラグビースクールさん主催のヤングガンズカップに、柏ラグビースクール代表として、Cカテゴリーから4チーム出場しました。
ヤングガンズカップとは、今年より開始した将来性豊かな下級生の交流機会を増やし、タグラグビーのさらなる普及に貢献するために浦安カップの1〜3年生のタグラグビー交流会という位置付けの大会で、今回は18団体、38チームが参加しました。
柏ラグビースクールの出場チームの結果は以下の通りです。
・柏1:予選2位通過。予選の戦績は2勝1分け(1分けは3年生主体チームに大健闘の引き分け。)2位トーナメント一回戦敗退。
・柏2:予選3位通過。3位トーナメントにて優勝。決勝戦は京葉RFCと延長戦でも決着つかず、じゃんけんにて勝利。
・柏3:予選4位通過。戦績は1勝3敗。4、5位トーナメント初戦で柏4との激闘の末、敗退。
・柏4:予選5位通過。4、5位トーナメントでは、初戦の柏3との戦いで勢いに乗りトーナメント優勝。
1日に渡る長丁場の中、炎天下、人工芝の照返しが厳しい時間帯もありましたが、子供達は最後まで諦めず走りきってくれました。
自分の出番がなくなった子供達も、勝ち残った柏のチームを応援してくれ、トーナメント決勝戦では、柏RSがOne Teamになって戦い、優勝の喜びを分かち合いました。
他のスクールとの真剣勝負をする中で、プレーに関して一人一人が良い点、悪い点が見えてきたと思います。今大会での気づきを今後に活かしていってほしいものです。
大会運営を担っていただいた、浦安ラグビースクールの関係者の方々には、感謝しがありません。
今後ともラグビー発展のために、ご一緒させて頂けますと幸いです。
>保護者の皆様
長丁場かつ炎天下の活動になりましたが、様々なご協力賜り感謝申し上げます。
引き続き、熱中症対策を実施しながら活動してまいりますが、ご家庭でも十分な休息、水分補給をお願いします。
<Bカテゴリー:石原コーチ>
前日はあけぼの山公園で葛飾RSさんとの交流会でした。
日曜日は高田小での練習となりましたが、前日の疲労と暑さも考慮し、
軽めのメニューで再度じっくりと基礎的な動きを確認する練習を実施しました。
夏合宿まであと少し、夏合宿前にもうひと伸びしておきたいですね
保護者の皆様
暑い中の送迎、見守りありがとうございます。
体調や体質によって熱中症になりやすいお子様もいらっしゃいます
コーチ達も気にするように心がけていますが、外から異変に気付か
宜しくお願いします。
<Aカテゴリー6年_法月コーチ>
あけぼの山公園グランドで葛飾RSさんと交流会を行いました。
連日猛暑が続きこの日も非常に気温が高い状況でしたが、水分補給を多くするなどの対策をとり皆元気に良い交流会ができました。
早いセットやトライラックを目標に試合をしましたが、なかなか練習したことを出しきれない部分もありました。
まずは各自が今日の自分のプレーを振り返り、良かった部分悪かった部分を理解し今後のプレーに活かして行くようにしましょう。
保護者の皆様
日頃より暖かいご声援ありがとうございます。
暑い日が続き練習には厳しい状況が続きますが、熱中症予防のためにも充分な飲み物と氷の用意をよろしくお願いします。