Aカテゴリー活動報告_220507

<Aカテゴリー5年 酒巻コーチ>

GWの後半に入ってきた本日は常総ジュニアRFCさんとの交流戦を行いました。前日から朝方には雨が降っていましたが、無事開催することができました。

常総ジュニアRFCさんの体格を生かした攻撃に押されることもありましたが、普段の練習の成果を発揮してグランド全体を生かしたボール回し、基礎練習を積んできたタックル、ラックなどでは持ち味を発揮することができましたね。

途中に一時的な雨に見舞われ、雨中での試合となる部分もありましたが、ハンドリング、タックルでのバインドなどは良い経験になったと思います。 最後の柏ハカも豪雨の中でAカテゴリが全体を引っ張り元気に披露することができましたね。
今後は練成会、ミニ合宿も控えていますので自分なりの目標を持って取り組んでいきましょう。

<保護者の皆様>
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
また、本日は朝早くからのご参加、雨中での引率、ありがとうございます。練成会等の遠征が続きますが、今後ともサポートをよろしくお願いします。

茗渓カップへの参加_220504

<Aカテゴリー6年 山部コーチ>

晴天の中、茗渓カップに参加してまいりました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、茗溪学園ラグビー部は春の選抜大会出場感染状況の関係で試合を辞退しました。その様な中でもご尽力いただき、2年ぶりの開催をしていただきました。

茗溪学園ラグビー部には柏ラグビースクール卒業生も多数在籍しており、昨日は2年の林ユウタ、岡田タケシ、2名の選手にスペシャルサポーターとして1日帯同してもらいました。

6年生のみんなもかけがえのない時間を過ごせたと思います。

Bカテゴリー活動報告_220501

〈Bカテゴリー:佐藤コーチ〉

今週は高田小で練習を行いました。
意図的に数的優位な環境を作って、オープンスペースからトライが取れるように練習しました。サイドで待っているフリーな選手は大きな声を出してパスを要求したり、パスでフリーな選手にボールを繋ごうとしたり、子供たちは考えながら練習に励んでいたと思います。
練習の途中で雨が降り始めましたが、元気いっぱいでラグビーをエンジョイしている子供たちの姿に、私たちコーチも元気を貰いました。

<保護者の皆様へ>
毎週の送迎をはじめ、様々なサポートについて御礼申し上げます。
水分補給のため水筒のご準備、万が一のアイシングのため氷のご準備を引継ぎよろしくお願いします。
3年生は春の錬成会に向けて、子供たちから希望ポジションをヒアリングしています。子供たちの希望を出来る限り優先したいと考えていますが、チーム事情や適性を踏まえて決める事になりますのでご了承下さい。
あくまで練成会に向けたポジションとなりますので今後、他のポジションに変更する事ももちろん可能です。

中学部活動報告_220429

<中学部 岡田コーチ>

大会最終日も生憎の雨模様となりましたが、残り2試合に臨みました。
対戦相手のBBJの皆さん、成田チャオズの皆さん、大会最終日に熱のこもった試合をありがとうございました。

柏としては試合にあたって2日目の勢いをそのままに、規律を守ってペナルティを減らし、優位な試合展開に持ち込みたいところでしたが、2試合共に試合序盤の五分五分の展開の場面でペナルティやハンドリングエラーが続き、結果として波に乗り切れない状態が続いてしまった印象を受けました。
選手からは、横のコミュニケーション不足、ディフェンスの寄り過ぎ、ペナルティを減らすなどの修正点が挙げられていました。 試合では天候などの環境も変わります。相手のプレッシャーも変わりますし、こちらのメンバーも変わることが想定されます。
その中で如何に自分たちのやってきたプレーの精度を保てるか、得意な形に持ち込めるか、繰り返し同じことが出来るかがカギになってくる訳ですが、その部分で試合中に修正出来なかったことはチームとしての課題だと思います。

年間を通じてコロナ禍で様々な制限を受け、十分な練習や試合が組めなかった事は子供たちにとっても残念な環境だったと言わざるを得ませんが、苦しい中でもこの様な大会に臨めたことは良い経験になったことと思います。
判断の難しい環境下で大会運営にご尽力頂きました千葉県ラグビー協会関係者の皆様、貴重な体験の場を提供頂きまして誠にありがとうございました。

大会全般を通じては、負傷者が続出し、ギリギリの人数で臨まねばならない厳しい状態となりましたが、6試合を通じて思った以上に力を発揮出来た試合と、思うように力を発揮できず相手のペースに持ち込まれた試合を経験しました。これらは今後の課題として取り組んで行ければと思います。

 

最後に雨の中、遠方から応援に駆けつけて頂きました保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。

 

 

Aカテゴリー活動報告_220501

<Aカテゴリー6年コーチ 重田>

GW真っ只中!高田小にて通常練習を行いました。
GW中や柏の葉でのリーグワン観戦者もいた為、少人数での活動となりましたが、元気一杯ラグビーを楽しみました!
6年生には体験者も1名参加。
ラグビーは初めてでしたが、試合以外の練習には全て参加。プレーもそつなくこなし、最後は「楽しかった!」とのお言葉も頂きました!また是非遊びに来て下さい。
最後は雨が降る中での試合形式でした。段々と雨が強くなり、雨天の試合も今後有るので、良い経験が出来たと思います。

(保護者の皆様)
連休中の練習でしたが、ご参加ありがとうございます。
途中からの降雨になり、荷物などの片付けありがとう御座いました。明日からGW後半戦ですが、3日にはあけぼの山での自主練。4日は6年生は茗渓カップに参加致します。春は始まったばかりですが、1年はあっという間に過ぎてしまいます。来年の春に子供達がどの位成長するか、一緒に見守って下さい。
応援よろしくお願い致します!

Dカテゴリー活動報告_220501

<Dカテゴリー瀬野コーチ>

5月にしては肌寒いゴールデンウィーク真っ只中の本日5/1は高田小で通常練習を行いました。
今日は年少さんに体験のお友達が来てくれました。
試合は見学していましたが「やってみたい!」と最後は参加してくれました。楽しくラグビー出来たかな。また来て下さいね。

今日の走力アップトレーニングは足の動きだけでなく手も一緒に動かして体全体を使ってリズミカルに動く練習でした。最初は難しいかもしれませんが、この練習を続ければ絶対に速く走れるようになれます。難しくても少しずつ覚えていきましょう。
氷鬼では全員鬼をやり沢山走り回りましたね。鬼ごっこでの相手をよけながら走り回る動きは試合中の動きと同じです。沢山逃げて沢山捕まえられれば自然にラグビーも上手くなります。

最後は3対3の試合形式での練習です。今日初めてトライをとった子、ナイスパスをした子、一生懸命に追いかけてタグをとった子、みんなとっても上手でした。
来週は常総JRSさんとの交流会です。みんなが今日の練習の様に楽しく試合が出来るようにコーチも勉強しました。
来週の試合はみんなとコーチで一緒に頑張りましょう。来週も頑張るぞー!

Cカテゴリー活動報告_220501

(石山コーチ)

GWの中、30名程度の子供たちが参加してくれました(体験1名)。
本日より、練習メニューでは、タックルバックを使って体を当てる練習、パスを繋ぎ相手を抜く練習を追加しました。体が汚れることに慣れていない子供もいましたが、徐々に慣れていければと考えています。
パスの練習も今後続けていく予定です。みんなでボールを繋いでトライが出来るところまで出来るようにしていきましょう。
新年度を迎えて、早1ヶ月が経ちました。これからは2年生が1年生にとって、プレーや態度などのお手本となれるよう、みんなで頑張っていきましょう。

柏ラグビースクールでは、見学・体験を受け付けています。
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Bカテゴリー活動報告_220424

〈Bカテゴリー:川井コーチ〉

今週はA、C、Dカテゴリーが柏の葉で交流戦という事でBカテゴリーのみが高田小での練習でした。 
先週の交流戦が久しぶりだったという事で色々な課題が見つかりました。今週の練習ではそれを踏まえた内容でパート練習とゲーム形式を実施しました。コンタクトパートの内容はラインディフェンスからのタックルとリロードでした。揃えて前に出る事、リロードの際は目線を切らないことを意識して行いました。ブレイクダウンパートでは、1vs1でのラックのオーバーを実施しました。姿勢と入る位置を意識できたと思います。ハンドリングパートでは1vs3でDFを引きつけてパスする事、ボールのもらい方、走り方を意識できたと思います。
昨年度は中々継続して練習が出来なかった事で基礎的なスキルが身に付き切れていない状態です。5月末まではこの部分のスキルアップに重点を置いたメニューで進行したいと思います。

練習後は柏の葉競技場にて、リーグoneの試合前にチーム皆で柏ハカを披露しました。全員が揃って行うハカは迫力があり、この日1番の拍手を頂くことが出来ました。この柏ハカという存在は人々を感動させる事が出来る特別な物であると言うことを子供達も感じる事が出来たのではないかと思います。

保護者の皆様へ
いつも様々なサポートして頂きましてありがとうございます。本格的に暑い季節に入ってきました。練習時には十分な水分補給が出来るようにご準備をお願い致します。また引き続きご家庭での十分な睡眠等の体調管理をよろしくお願いいたします。