中学部活動報告_210429

<中学部 吉田コーチ>

「2021年 千葉県中学生ラグビー クラブU15大会 ~兼第15回東日本中学生ラグビークラブ大会・千葉県予選~」3日目へ参加。

素晴らしいプレイで「やれたら(やればできるの延長戦のやったらの意味)、勝てた」をきちんと表現してくださったことが本当にうれしいです。

また、すごいトライゲッターがハットトリックで云々ということでなくて、みんなが走って数多くのメンバーがトライに結び付けた、というのもうれしい話です。 (ラグビーなんで、トライだけがすべてでなくて、その前のジャッカルだとか、キックチェイスだとか、そういうプレイもほんと賞賛できます)

さておき、3年生は、ここからの中学生活の過ごし方、いろいろあると思うので、メンバーと、よく話し合ってくださいね。 引き続きよろしくお願いいたします。​

 

大会を運営してくださった、千葉県スクール委員始めとする主催者の皆さま、素晴らしい機会をありがとうございました。

Aカテゴリー活動報告_20210504

<Aカテゴリー5年岡本コーチ>

常総運動公園で、常総ジュニアラグビースクールと交流戦を行いました。
Aカテでは今期初の対外試合になり、天気にも恵まれて、日々の練習成果を試すには絶好の機会となりました。
気温が高く、試合時間も長かったため、終盤ではなかなか体が動かなかったように見えましたが、積極的にアタックを仕掛けたり、グランドを全体を使ったボール回しなど、練習の成果を垣間見ることができました。チームプレー、個人の課題も多く見つけることができましたので、一つずつクリアにしてステップアップにつなげていきましょう!

 

<保護者の皆様>
スクール活動へのご協力ありがとうございます。
また、連休中での交流会ご参加ありがとうございました。
これから更に気温が上がってきますので、水分は多めに準備お願い致します。
ハードな練習も増えてきますので、ご家庭でしっかり体調を整えて練習に参加いただけますよう、ご協力お願い致します。

Dカテゴリ活動報告_20210504

<Dカテゴリ吉田コーチ>

今日は常総ラグビースクールと交流会を行いました。日差しが強く暑い日でしたが、広い人工芝のグラウンドで思い切り走りながら、最後には「もう走れない」と言う声が出る程試合に一生懸命取り組みました。
保護者の皆様いつも付き添いありがとうございます。これからも様々なスクールと交流会がありますが、練習ではなく試合でしか味わえない経験を沢山子供達に積んで欲しいと思っています。

Dカテゴリー活動報告_20210502

<Dカテゴリ安是コーチ>

ゴールデンウィーク、今日はあけぼの山農業公園にて市川RSさん、成田RSさんとの交流会で、各カテゴリーたくさんの子供達が参加されました。
チームごとウォーミングアップから始めて、試合を行いました。
雷雨により、途中で終了してしまったのは残念でしたが、久しぶりの交流会で、良いプレーもたくさん出たのはすごく良かったと思います。年長組は試合での連携がうまく出来るように、練習の中で試合のスピード感も大事にしていけたら良いと思います。
年少年中組は、慣れない試合だったと思いますが、いつもと違う雰囲気の中、ラグビーの楽しさを感じてもらえたように思います。基本的な部分を繰り返し練習して動けるようにしていきたいと思います。

〈保護者の皆様〉
ゴールデンウィーク中にもかかわらず、スケジュール調整、ありがとうございました。
今日は最高に良い天気の中、と思いましたが、途中の土砂降りには参りましたが、大変お疲れ様でした。
交流会の締めも満足に出来ず、終了となってしまいましたが、保護者の皆様、子供達の体調管理に十分お気をつけください。
4日は会場も変わり、常総RSさんとの交流会もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

〈市川RSさん、成田RSさん〉
今日の交流会に参加、お越しいただきまして、ありがとうございました。
途中の雷雨で終了となり、締められず終了となってしまいましたが、今後も感染症に気をつけつつ、お互いに頑張っていけたらと思います。
今後とも引き続きよろしくお願い致します。

 

 

Aカテゴリー活動報告_210425

<Aカテゴリー5年 重田コーチ>

高田小での通常練習を行いました。
通常練習前の自主練も段々メンバーが集まり、苦手だったパスキャッチやパントキャッチなど、少しずつですが成果が出始めている選手も増えて来ました。

通常練習では、ステップ、タックルの基礎練習後にラインでのパス練習を行いました。 パスもですが、パスをもらう為の出だしがまだまだで、ラインが浅くなったり深すぎたり… 今までの試合でもラインが浅く、選手間も狭い為、攻撃が有効ではありませんでした。でも、コーチが言うだけでは、ただやっている状態なので、練習では出来ても試合では元に戻ってしまいます。

5年生になり、自分自身で考えさせる練習も増やしているので、段々とラグビー脳が発達し、今の場面では自分はどうすれば良いのか?まで考えられる様に頑張りましょう!

 

(保護者の皆様)
練習開始時間の変更や、自主練での送迎ルールでは、色々ご迷惑をお掛けしております。 子供達は私が思っている以上にラグビーに対して真剣に取り組んでいると思います。 勝敗も気になりますが、先ずは子供達の成長を一緒に見届けましょう! これからもご協力よろしくお願い致します。

中学部活動報告_210424-25

<中学部 大橋コーチ>
4/25は、「2021年 千葉県中学生ラグビー クラブU15大会 ~兼第15回東日本中学生ラグビークラブ大会・千葉県予選~」二日目へ参加してまいりました。
コロナ禍、千葉県スクール委員会様のご尽力もあり、無事二日目も終えることができました。ありがとうございました。 関係各位には、只々頭が下がるのみです。ありがとうございます。

■4/24(土)
場所:麗澤ラグビー場
時間:14:00〜16:30
参加:28名
○ディフェンスシステムの確認、FW/BK別れてのセットプレイの確認、ゲームシチュエーション

■4/25(日)
場所: 八千代市総合グランド
時間:8:00〜16:00
参加:40名

千葉市ラグビースクールの皆様、Facebookにて共有いただきありがとうございました。コーチが何か言ったわけでもなく、選手が自主的な行動として、素晴らしい試合を行えたお礼を伝えに行った行動は、ただただラグビーのすばらしさに感動します。

試合なのだから勝者と敗者はあって、という、ショウタコーチの言葉にもありましたが、タケシコーチの「細かいところ、当たり前のところ、きちんとやる!」というプレイが出来きらなかったところが、勝利、という成果にあと一歩及ばなかった、という次への成長の課題なんだな、と思います。
しかしながら、強豪千葉市さんの怒涛なまでの攻撃を受けながら、45回を超えるタックルと、85%を超えるタックル成功率は、自分たちを信じて、自信を持っていいところだと思います。

『やればできる』、ということと、『やったらできた』、というところは大きな差があって、さらに『やったら勝てた』というところまでは、もう一段ステップがあった、ということを知ることができた、素晴らしい機会・経験だったのではないでしょうか。
今回のように非常に高いプレッシャーの中で、「きちんとやる」ことができるか、というのは、今後のラグビー人生もそうだが、人生においても、すごく重要な気づき点になると思う。

『やったらできた』 ⇒ 『やったら勝てた』を、29日木曜、しっかり見せてほしい。

以上

Bカテゴリー活動報告_210425

(3年生 長谷川コーチ)

春らしく清々しい陽気の下、ホームグラウンドの高田小にて練習を行いました。
今日からお友達2名が新規入会となり、大所帯の3年生チームにまた新しい仲間が増えました。
また、体験参加のお友達も1名来てくれ、笑顔でラグビー体験を楽しんでくれました。

3年生は現在タグラグビーからフルコンタクトへの移行を進めています。
タグの頃とは全く違ったルールや動きをたくさん覚える必要があり、今日も子供たちは頭をフル回転させて練習を行っていました。
今の時期にしっかり色々なことを身に付けて、これからラグビーを思いっきり楽しみましょう!


保護者の皆さまへ
お子様の送迎や見守りなど、いつもご協力頂きありがとうございます。
我々3年生コーチ陣は子供たちが不要な怪我をしないよう、安全面を第一に考え指導を進めております。
すぐにコンタクトを伴う試合ができる状況にはなりませんが、現時点の進捗に一喜一憂することなく、引き続きご支援頂きますようお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_210425

<Dカテゴリ吉田コーチ>

今日の練習は天気に恵まれ行う事が出来ました。年少・中・長共に津村コーチのもと準備運動から始まり、大好きな氷鬼を目一杯楽しみました。その後タグの取り方を練習してからタグラグビーを行いました。体験の子は初めてでしたが、年長に混じり雰囲気は体験出来たと思います。これから練習や交流会を通して徐々に自分のものになっていく事を期待しています。

<保護者の皆様>
保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。
例年よりも早く暑くなり子供達の体調には十分気を付けて練習を行いますが、水分補給はもとより、日頃の睡眠や食事をしっかり摂る等、体調管理のご協力もよろしくお願いいたします。