Cカテゴリー活動報告_200913

〈Cカテゴリー 川井コーチ〉

先週は残念ながら雨でお休みになってしまいましたが、今週は少し暑さが和らいだ中で活動することができました。

前回からタグのゲームがメニューに加わりました。
やはりゲームになると子供達がいきいきしてきますね。
限られた時間の中での練習が続きますが、少しでもラグビーを楽しんでくれるメニューを考えて行きたいと思います。

また今週も一人、体験の子が来てくれました。
ラグビーに興味を持ってくれて、新しい仲間になってくれる事を楽しみにしています。

Dカテゴリー活動報告_200913

<Dカテゴリー 吉田(眞)コーチ>

Dカテゴリーは久々に気持ち良い天気の下高田小グラウンドで練習できました。先週雨で休みだった事もあり、準備運動から子供達は体が動かせる喜びが伝わって来ました。ボールを使った練習では大分扱いが慣れて来たようです。とにかく沢山ボールを触って遊ぶ事が大事ですね。タグを使った鬼ごっこではコーチ達を追いかけたり追われたり、思いっきり走る事を楽しみ、中々終わらない程でした。初めての子もコーチの話を良く聞き、一生懸命ついていこうと頑張っていました。来週も会える事を楽しみにしています。

 

保護者の皆様

今週も子供たちの送迎ありがとうございました。

幾分暑さも和らいできましたが、練習中はまだ汗をたくさんかきます。

引き続き熱中症予防の飲み水や通りの用意をお願いします。

Aカテゴリー活動報告_200913

<Aカテゴリー5年 柳本コーチ>

先週は雨で中止だった為、2週間ぶりの練習となりました。チーム内の雰囲気も良く、終始集中した練習ができたと思います。
ゲーム形式のホールドフットでは、アジリティのステップやパスのタイミングなど部分ごとに行っている練習を積極的に取り込んでいる様子も見られました。
その時の練習で終わらず、しっかりとゲームに活かせていて良かったです。ですが、まだ課題もあるので少しずつ修正して行きましょう!

例年より練習時間が少ない中、台風などの影響も受ける可能性もあるので、週1回の練習は大変貴重です。
これからも良いコンディションで練習に臨んで下さい!

〈保護者の皆様〉
いつもサポートしていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_200913

<Bカテゴリー 宮原コーチ>

 

先週は残念ながら、雨の為中止となりましたが、
心配された天候も回復し、無事に練習を行うことができました。
今回の練習メニューは、タックル・ハンドリングメニュー・タッチフット。
タックルメニューでは基本姿勢の確認を充分に行った後、タックルバックを使用してタックル練習を行いました。
コンタクトプレーは、基本姿勢が習得できないと怪我につながります。
自宅でも姿勢の練習を心がけましょう。
ハンドリングメニューでは、声出し、ハンズアップ、キャッチング、ポジショニング、ストレートラン、
スペースを考えながらのランが大切です。
タッチフットは、試合を想定した実践的な練習になります。
ハンドリングメニューで行ったことが重要です。
そして一人で走り回らない、狭いスペースに走り込まない、後ろに下がらない、どうしたら一歩でもボールを前に運べるか、常に考えてプレーして行きましょう!
今度の練習も、みんなで元気にプレーできることを、楽しみにしています。

Cカテゴリー活動報告_200830

<Cカテゴリー 長谷川コーチ〉

残暑が厳しく、とても暑い中での練習になりました。
今週からはようやく子供たちが熱望していたゲーム形式の練習に移行することができました。

タッチフットやタグラグビーのゲームではみんな汗だくになりながら思いっきりグラウンドを走り回っていました。

練習の中の紅白戦とはいえ、活動再開からようやく試合ができるまでになったことに感謝したいと思います。

 

〈保護者のみなさまへ〉

非常に暑い中、お子様の送迎、感染症・熱中症への対策等へのご協力、ありがとうございました。

次回も、高田小での通常練習となります。
9月もまだ暑い日がしばらく続きそうですが、引き続きのご協力をお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_200830

<Dカテゴリー スミスコーチ>

 

30日は高田小学校で、久しぶりに通常練習を行いました。

 

練習内容ですが、通常のウォーミングアップ「warming up」、そして鬼ごっこ「tag」をやりました。

子供どうしでとても良いコミュニケーションができたと感じました。

その次はボールキャリーの練習「ball carrying drills」でしたが、まだまだ片手でキャリー「one-handed carry」する姿がいますね。

トップリーグ選手たちを見ると、「one-handed carry」を見てとてもかっこいと見れますが、今うち、両手「both hands」で「ball carrying」しましょうね。

その後、「tag」取る練習「tagging drills」をやりました。

最後に、鬼ごっこをもう一度「one more time」やりました。今回はコーチ「coach」がラインフォーメーション「line formation」を作って、子供たちが自分の「tag」を取られないように、フェイント「feint」などをしながらしながら、「coach」の「line formation」を抜けて、「try」を取る練習でした。

「Coach」が本気で「tag」を取ろうとしていても、子供たちの「feint」がとて上手で、「coach」がなかなかとれなかった!「coach」から褒める言葉ばかりでしたね!「Good job!!」

 

かなり暑い中の練習になりましたが、水分補給、こまめにアルコール消毒をするなど、グラウンドで走り回るのは最高です。

暑い日が続きますが、がんばって練習していきましょう。

 

保護者の皆様

今日も暑い中での練習で送迎や帯同ありがとうございました。

9月も暑い中での練習となる可能性がありますが、引き続き飲み水や氷の用意をお願いします。

 

 

Aカテゴリー活動報告_200830

<Aカテゴリー 池谷コーチ 6年>

8月最後の練習は、久しぶりに高田小で練習を行いました。午後からの練習で非常に暑い中ではありましたが最後まで集中して良い練習ができたと思います。

本日は、ゲーム形式の練習を多く行いました。
練習でやっている事が、ゲームの中で出来ていたように感じました。各チームでコミュニケーションをとって修正したりチャレンジする姿は、さすが6年生だと思いました。
日々の積み重ねがチーム力アップに繋がります。これからも良い準備をして練習に参加してほしいです。
また、6年生に2名の入会がありました。新たな仲間と切磋琢磨して成長していってほしいです。

<保護者の皆様>
いつもご参加いただきありがとうございます。
まだまだ、暑い日が続きますが子供達の体調管理、安全管理には十分注意していきますのでご協力よろしくお願いします。

 

Aカテゴリー活動報告_200823

<Aカテゴリー 小坂コーチ 5年>

夏休みも終わり3週間ぶりの練習となりました。
急な天候変化の影響で練習中止の可能性もございましたが、
何とか練習することができました。
今週もあけぼの山公園にて練習を行いました。

私の担当しているチームでは基礎練習に重点をおいています。
特にキャッチングとハンドリングを中心に練習を進めています。
今の時期は基礎をしっかりと身に付けておく必要があります。
練習では出来ていても試合になるとミスが多くなる選手がいます。
普段から試合をイメージして練習することを意識して指導していきます。
基礎練習以外に今回はより実戦に近いライン攻撃の練習を行いました。
各ポジション毎に役割を理解し繰り返し練習をしました。
まだまだ慣れないせいか、なかなか繋がりませんが今後も継続して練習していきます。

練習後は5・6年生合同で柏ハカを行いました。
久しぶりの合同練習でしたが、気合十分で声も出ていて素晴らしかったです。

<保護者の皆様>
いつもご参加いただきまして有難うございます。
まだまだ暑い日が続きますが、子供達の体調管理には十分注意しながら指導していきますので
これからもご協力下さい。