CDカテゴリー活動報告_180603

<Cカテゴリー 重田コーチ>
快晴の夏日になりましたが、Cカテゴリーの選手は元気一杯でした!
3名の体験者と共に練習を行いました。
重田はタックル担当なので、タックル練習の報告をいたします。
前週までの試合では、タックルに入る姿勢や頭の位置などは少しずつですが理解出来ている選手が増えきました。ただ、タックルされた選手がボールを落としてしまうケースが多く、その点を中心に指導いたしました。
落としてしまうケースは片手でボールを持ったり、地面に着く前にボールを離してしまうなどなど、いろんなケースがありますが、先ずは片手から地面に着くと怪我に繋がり易い事を説明。しっかり両手でボールをもち、手では無く身体から倒れるように話をし、実践してみました。まだまだ身体から倒れる恐怖心から手を出してしまいますが、ゆっくり慣れるように練習いたします。今は基礎の基礎 ですので、ゆっくりレベルアップ出来たら良いと思っています。

保護者の皆様

暑い中、選手の応援ありがとうございます。また、氷のご提供も助かっております。前回の試合では、飲み物が無くなってしまった選手もおりましたので、気温が高くなる日は、通常より多めの水分をご用意する事をお勧めいたします。

<Dカテゴリー 鈴木コーチ>
先週迄3週連続の交流戦でしたので久しぶりに高田小での練習となりました。
今回は体験のお友達も3人参加してくれて賑やかな練習となりました。
いつもの基本練習に加えて今回は交流戦を通して気になったタックルやボールの持ち方を改めて練習しました。
気温も高くなっているので、Dテームに関しては無理をせず少し早めに練習を切り上げています。
限られた練習時間ではありますが、他のスクールと交流する事で今後の方向性も見えてきますので、コーチ陣で話し合いながら子供達がよりラグビーに親しんでくれるような練習を継続していこうと思います。

保護者の皆様

交流戦では送迎やお弁当等のサポートありがとうございました。今月も2度交流戦がありますが我孫子のNECさんと柏の葉ですのでこれまで試合に参加した事のないお子さんも是非参加してみて下さい。

Bカテゴリー活動記事_180603

<Bカテゴリー 来海コーチ>
しばらく交流戦が続いていましたが、久しぶりに高田小での練習を行いました。
暑い中、選手たちは元気一杯に練習に取り組みました。

新チーム発足から2か月が経ち、今日から新たな4チーム編成での練習がスタートしました。
それぞれの選手がプレイに参加する機会を増やし、個々のレベルアップを図ることができるようなチーム編成としています。
本日の練習でも、早速積極的なプレイを見せてくれる選手がいたりと良い面が見えたように思いました。

それぞれのチームですべての選手が成長できるよう、来週以降も取り組んでいきたいと思います。

どのチームでも、基礎的なプレイをしっかりできるようにしたいと思います。
集中して一つひとつの練習に取り組みましょう。

保護者の皆様

いつもご支援ありがとうございます。
蒸し暑い季節になってきました。コーチ陣も選手の体調を見ながらこまめに水分補給を入れて練習を進めてまいります。
引き続き、多めの水のご準備と帽子等のご準備をよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動記事_180527

〈Aカテゴリー、6年生スコア〉
ハーフタイム無し、ゴールキック無し
<第1試合> vs 成田
合計 30 – 0
<第2試合> vs 銚子・そうさ
合計 55 – 0
<第3試合> vs 柏
合計 70 – 0
<第4試合> vs 成田(前後半有り)
前半 40 – 0
後半 30 – 5
合計 70 – 5
<第5試合> vs 柏
合計 20 – 5

5年 畑コーチ
成田RSさんにお招きいただき、成田中台運動場にて成田RS・銚子RS・そうさRSさんと交流戦を行いました。
人工芝の素晴らしいグラウンドの中、5年生は今年度初勝利を目指しました。

<第1試合> vs 銚子・そうさ
合計 10 – 0
<第2試合> vs 成田
合計 0 – 25
<第3試合> vs 柏6年
合計 0 – 70
<第4試合> vs 柏6年
合計 5 – 20
<第5試合> vs 銚子・・そうさ
合計 10 – 15

試合前から目標としていた声出し。今回は皆よく声が出てたね。試合中に話し合う姿も見ることができました。
重点的に練習したトライラック。皆よくチャレンジしました。
この調子で来週からの練習も目的をもって臨みましょう。

CDカテゴリー活動記事_180527

〈Cカテゴリー 山部コーチ〉

先週、先々週と3週間連続の交流戦が成田RSさん、銚子RSさん、そうさRSさんと成田市中台Gにて行われました。
素晴らしいグランドをご用意して頂いだ関係者の皆様ありがとうごさいました。
新年度から混成3チームで取り組んで来ましたが、中々出来ずに混成チームでは初めての試合となりました。
各チーム2年生が声やプレーで引っ張ってタックル、そしてパスをつなぎそれに1年生がついて行ってました。時には1年生が上級生顔負けのタックルやランニングもあり、応援しているみんなも大変盛り上がりました。
自分の役割とルールをさらに覚えるともっと試合が楽しくなります。
今週末は高田小での活動となります。試合での振り返りをしっかり練習しましょう!

保護者の皆様

3週間の渡って遠方への遠征ありがとうごさいました。
また、アシスタントレフリー、ビデオ撮影、子供達に日傘を差し出して戴き大変感謝致します。皆様の協力無くては成り立っていないのが現状です。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いします。
ご自宅でもお子さんが出た試合是非を見てください。
4月から随所に成長が見られます。ボールを怖がっていた選手もしっかりとキャッチし攻める姿勢を見せてくれています。ボールを持った選手にもサポートしていってます。初めてトライをとった子もいます。
タックルが苦手な子も一生懸命捕まえに行ってます。
子供達の小さな成功体験を是非褒めてあげてください。
プレーでミスしてもあまり怒らないであげてくださいね。

今週末も宜しくお願い致します。

CDカテゴリー活動記事_180520

<Cカテゴリー 堀田コーチ>
東京電機大学平岡グランドで練成会に参加しました。
先週に続いての交流戦は運動会の延期で全員で戦うことは出来ませんでしたが、参加したメンバーは色々なチームと試合が出来て良い経験になりました。みんな楽しんでラグビーが出来ていたと思います。反省点は練習で修正していきましょう。
ナイスタックルを受けるとみんなボールを前に落としてしまいましたね。ボールを両手で持っていたかな。普段の練習から意識して、全員で繋ぐラグビーを目指しましょう。
今日は柏よりも人数の多いチームや、ギリギリで頑張っているチーム、2~3人だけのため合同で参加したチームなど、色々なチームと戦えて面白かったですね。柏も負けないくらい楽しんでラグビーをやっていきましょう。

1年VS千葉1年 20-30
2年+らん、まなかVS市川 25-5(前半のみ)
2年+らん、まなかVSあびこ 65-20
1年VS銚子、そうさ 55-5

〈保護者の皆様〉
日頃よりサポートありがとうございます。今日はコーチも少なかったためドタバタしてしまい申し訳ありません。皆様のご協力で何とか子供たちは楽しんでラグビーをすることが出来ました。
来週も交流戦が続くので、引き続きよろしくお願いいたします。
昨年は雨で春はほとんど試合が出来ませんでした。今年はすべて出来ています。子供たちも試合に慣れてきて堂々としてきましたね。来週も楽しみです!

Aカテゴリー活動記事_180520

■第80回 房総少年ラグビー練成会

<Aカテゴリー 6年生 小林 剛コーチ>
東京電機大学平岡グランド(印西市)で第80回 房総少年ラグビー練成会が開催されました。
前日、各スクールからグランド整備に当たっていただいた皆さんのおかげで、絶好のグランドコンディションと五月晴れの下、千葉県の各スクールとの交流を図りました。
生憎、前日土曜日に予定されていた運動会が順延となり出席できないメンバーも多数いましたが、限られた少ないメンバーでたくさん楽しむことができました。

【試合結果】

<第1試合> vs 印西
前半 34(T: 6, G:2)- 0
後半 35(T: 5, G:5)- 7(T:1, G:1)
合計 69(T:11, G:7)- 7(T:1, G:1)

<第2試合> vs 市川
前半 31(T:5, G:3)- 0
後半 26(T:4, G:3)- 0
合計 57(T:9, G:6)- 0

今日はグランド外のコーチは一切指示の声を出すことなく、自分たちで考えて意思疎通を図りゲームを組み立てることを課題として臨みました。自分達の力で一体となって試合運びをするという意味では、得点的には良い結果がついてきました。ですが、疲れてくると声が出なくなり連携が希薄になってきているところもたくさん見られたので、疲れても周りを見渡し、声を出せる余裕が持てるようになるためにはまだまだ走りこみによる体力増強が必要ですね。休日の練習だけでなく、平日の空いている時間を利用して意識高く取り組み、会うたびに逞しくなっている姿を見られることを期待しています。

<Aカテゴリー 5年生 畑コーチ>
5年生練成会、前日の運動会順延の影響で7名の出席となりましたが、6年生から3名にサポートしていただき、参加することができました。サポートしてくれた6年生、ありがとね。

【試合結果】

<第1試合> vs 成田
前半 0- 40(T: 8, G:0)
後半 0- 32(T: 6, G:1)
合計 0- 72(T: 14, G:1)

<第2試合> vs 我孫子
前半 0- 53(T: 9, G:4)
後半 10(T:2, G:0)- 19(T:3, G:2)
合計 10(T:2, G:0)- 72(T:12, G:6)

2試合とも大差での敗戦となりました。
試合前に皆でたてた今日の目標「声を出す」。
目標を果たせましたか?
ラグビーは大人数でするスポーツ。コミュニケーションはとても大切です。ボールをもらうにも、リップするのも、フォローするにも、グラウンドの中にいる時は、ずっと声は出し続けていいんだよ。残念ながらグラウンドの外にいるコーチには皆の声は聞こえてきませんでした。試合内容はともかく、まずはしっかり声を出して、コミュニケーションをとれるようにしましょう。
今日の試合のできた事、できなかった事をしっかり振り返って次週の成田交流戦に臨んでください。

保護者の皆様
本日は送迎・応援ありがとうございました。
来週も遠征となりますが、よろしくお願いいたします。