Aカテゴリー活動報告_180624
<Aカテゴリー 6年生HC 小林 剛コーチ>
前日に引き続き開催された柏市ラグビーフェスティバルの一環で、ブレイブルーパス府中Jr.、グリーンクラブラグビースクールの皆さんを柏の葉公園陸上競技場にお招きし、交流戦を行いました。2日間に渡りオールブラックスが事前キャンプ地に選んだ素晴らしいグランドでラグビーをさせていただけることに対し、関係者各位に改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。
また、ブレイブルーパス府中Jr.、グリーンクラブラグビースクールの皆様には、遠方から朝早くにご参加くださいまして、誠にありがとうございました。今後もぜひ交流を続けさせていただければと思いますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
【試合結果】
<第1試合> 柏6年A vs ブレイブルーパス府中Jr. 6年A
前半 5- 5
後半 25- 5
合計 30-10
<第2試合> 柏6年A vs グリーンクラブ 6年A
前半 5-20
後半 10-15
合計 15-35
<第3試合> 柏5・6年混成 vs グリーンクラブ 6年B (※柏は6年生が出場)
前半 30-15
後半 5-15
合計 35-30
<第4試合> 柏5・6年混成 vs ブレイブルーパス府中Jr. 6年B (※柏は6年生が出場)
前半 20- 5
後半 15- 0
合計 35- 5
この日は昨年度のヒーローズカップ関東予選を勝ち抜いて全国大会に出場した府中、グリーンクラブの皆さんと交流の機会をいただき、全国レベルで鍛えられた Rugby Friends 達と腕試しをさせていただきました。
やはり全国に出場された両チームだけあって、接点での圧力の強さや、パスワーク、ランなどとても勉強になることがあり、この時期に肌身で体感させていただいた経験は貴重なものになったと思います。また、練習に臨む子供達の姿勢やキビキビとした動き、コーチの話を聞く眼差しや反応など、試合内容以外にもたくさん勉強させていただきました。
試合内容は、前日のJ:COMカップ優勝に浮かれることなく、春先から昨日までの試合とは目の色が変わって、気迫が全面に出て、小学生離れした大柄選手達にも果敢にタックルに挑む勇気で試合の緊迫感が高まり、これまでで一番良いパフォーマンスを出せることが出来ました。グリーンさんには負けはしましたが、最高のゲームでした。充実しましたね。
気持ちが高まれば声も出て、足も動き、勇気も出て、最高のパフォーマンスをできることがわかりましたね。この貴重な体験を次に生かし、頑張って行きましょう!
Aカテゴリー活動報告_180623
<Aカテゴリー 6年生HC 小林 剛コーチ>
柏市ラグビーフェスティバルの一環で昨年に続き開催された第2回 J:COMカップに出場させていただきました。場所は、世界最強のニュージーランド・オールブラックスが2019年ラグビーW杯で事前キャンプ地に選んだ柏の葉運動公園陸上競技場。雨が今にも降り出しそうな空模様でしたが、最高の環境でラグビーをさせていただき、開催にご尽力いただいた各方面のご関係者にこの場をお借りして感謝申し上げます。
土曜日ということもあり、授業参観等で参加できないメンバーが5名も居ましたが、春シーズンの目標として掲げてきた「J:COMカップ優勝」を達成するため、出場できるメンバーでベストを尽くそうと臨みました。
【競技方法】柏、あびこ、常総の3チーム総当り戦で優勝を決定
【試合結果】
<第1試合> vs 常総
前半 7(T:1,G:1)- 7(T:1,G:1)
後半 15(T:3,G:0)- 12(T:2,G:1)
合計 22(T:4,G:1)- 19(T:3,G:2)
<第2試合> vs あびこ
前半 29(T: 5,G:2)- 0
後半 33(T: 5,G:4)- 0
合計 62(T:10,G:6)- 0
2勝0敗で、見事優勝を果たすことが出来ました!また、昨年に続き大会2連覇となりました。
優勝おめでとう!
試合内容について、キックティーの準備不足など相変わらず抜けたところがあり、チームとして盤石の体制を整えて試合に臨むところはまだまだです。
この春にコーチとして2年ぶりにこの学年を預からせていただいた際に設定した春期間の目標は、「ポジションに関わらない全員ラグビー」を目指す上で「基礎力の向上」として3ヶ月弱のあいだ練習を重ねてきましたが、2試合を通してまずまず安心して見て居られるレベルに達してきましたし、結果を残すことが出来ました。
ですが、当日行ったミニ合宿でのビデオミーティングでは、やってきたことをすっかり忘れてしまっている場面もたくさん見られ、このレベルではまだまだであることがはっきりわかりましたね。プレーで未熟だった箇所以外でも、周りを見渡し、頭を使って状況判断、気づいたことを言葉に発して仲間を目覚めさせることをもっともっと積み重ねて行きましょう。「練習は嘘をつかない」と言いますが、練習でやってきたことを出せないのは勿体無いですね。仲間に有意義な言葉を発することで、今まで練習でやってきたことを思い出させ、正しい判断やポジショニングに導くようなサイクルに持っていくことができれば、チームは言葉一つだけで蘇ることも出来ます。
せっかく優勝したのに厳しいコメントで恐縮ですが、全くもって満足できる到達点ではなく、この成績に安住して欲しくないと思います。更なる活躍を期待してますので、暑い夏もいっぱい汗をかいて強くなりましょう!
Aカテゴリー活動報告_180617
Aカテゴリー:5年生 畑コーチ
5年生は我孫子RSと2試合、松戸RSと1試合行いました。
結果は以下の通りです。
第1試合 柏 35 vs 15 我孫子
第2試合 柏 20 vs 5 我孫子
第3試合 柏 5 vs 45 松戸
少しづつですが攻撃の形が出来てきました。
松戸さんには完全に走り負けしました。
どんなチームにも走り負けしなよう、体力をつけよう!
Bカテゴリー活動報告_180617
<Bカテゴリー:小溝コーチ>
週末の天候が心配されましたが、好転の下で常磐ダービーがNEC我孫子事業所Gで開催されました。
松戸jrRSさん、我孫子RSさん、グランドをご用意いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
Bカテゴリーは、3、4年生混合4チームで臨みました。
それぞれのチームで課題を意識して試合に臨み、素晴らしいプレーが見られました。
私達が担当するチームでは、大きな目標を2つ立てました。
①セットプレー(キックオフ・スクラム・ラインアウト)のセットをはやくする。
②ボールを持ったら相手にしっかりとヒットする。
①のセットプレーについては試合前にしっかりと確認したこともあり、だいぶ向上したと感じました。
②のしっかり当たることについては、よくできた場面もあれば、もう少し頑張れただろうという場面もありました。
試合の勝ち負けやトライを取ることも大切ですが、それ以上に課題に対していかに取り組むかが大切です。
今後も子供達1人1人の課題をコーチ陣が確実に把握し、全員が着実に成長できるよう取り組んでいきます。
(保護者の皆様へ)
今回も運営のお手伝い・送迎、ありがとうございます。
保護者の皆様の声援が子供達の大きな力になります。
今後もご支援よろしくお願いいたします。
〈Cカテゴリー 山部コーチ〉
梅雨に入り天候も心配されましたが、恒例の常磐ダービーが松戸jrRSさん、あびこRSさんとNEC我孫子事業所Gにて行われました。
素晴らしいグランドをご用意して頂いだ関係者の皆様ありがとうごさいました。
混成3チームで2試合目となりました。
毎年恒例とあって、各チームの成長をうかがえる絶好の機会でした。
レッド、ホワイト、グリーン各チームとも精いっぱい今の実力を発揮できたと思います。松戸さんもあびこさんも強かったですね。
ホワイトチームは試合に向けて各個人目標を立てました。タックル頑張る!トライいっぱい取る!ボールをもったら前に出る!各個人その試合で自分で決めた目標が出来た時は試合結果に必ずつながります。
さて今週末は世界一のチームが選んだグランドでの部内マッチとなります。ぜひとも晴れてほしいです!!
【保護者の皆様】
今回も、アシスタントレフリー、ビデオ撮影、大変感謝致します。
今後ともご支援・ご協力よろしくお願いします。
ご自宅でもお時間ある時にパス練習などボールを触る機会を増やしていただければありがたいです。
今週末も宜しくお願い致します。
Aカテゴリー活動報告_180610
<Aカテゴリー:大橋コーチ>
近づいてきた台風の影響もあり、いつ雨が降り出してもおかしくない状況の中、何とか午前中は雨ももって、練習することができました。
来週の常磐ダービーに向け、6年5年とも準備・確認を実施しました。
6年は、春シーズンに特に意識をしている、基礎体力面の向上とディフェンスの向上を軸とし、「集中、緊張感、コミュニケーション」をモットーとして練習しました。 目指すスタイルにおいてはコミュニケーションが非常に大事だというところが選手達側に浸透していければと思っています。
5年は、やはりまずはAカテで過ごしていくための基礎体力面向上と、ボールの継続を意識した練習を主軸として実施しています。 また春に仮決めした目標設定を2か月経過した結果を踏まえて、再確認する意識合わせ、そして、その行動の一歩としての「グループ別走り込み強化メニュー(3グループに分かれて)」も実施しました。 これ続けていけば、必ず強くなるよね!の思いです。
【保護者の皆様】
いつも送迎等、ご協力いただきありがとうございます。
春シーズンはやはり基礎体力の向上を重視して、練習メニューをくんでおります。
練習で向上できるのは土曜もあわせてもわずか二回で数時間程度のため、 基礎体力の向上には、学校生活やおうちでの時間の有効活用が期待されます。
ストレッチや体幹トレーニングは、日々のご家庭での活動が必ず選手たちの成長につながります。 今後ともご協力、宜しくお願い致します。
CDカテゴリー活動報告_180610
<Cカテゴリー 堀田コーチ>
今週も高田小で通常練習を行いました。雨もギリギリもちましたね。天候が悪い中、2年生が3人も体験に来てくれましたね。1人は7月から正式入会してくれることになりました。どんどん仲間を増やしていきましょう。
夏合宿までは1,2年生混合チームを3チーム作り練習に取り組んでいます。2年生に現段階ではずば抜けて強くて速い子達がいます。新チームスタート時はその子達がボールを持つと誰も止められないし、タックルされるとバタンバタンと倒されていましたね。2年生と一緒にやるのを心配した1年生保護者の方々も多かったと思います。2ヵ月が経過した日曜日の部内マッチ、4月とはまったく違う状況になってきましたね。強くて速い子達が簡単に独走する場面は減り、1回で止まらなくても諦めずに数人で止める場面が増えてきました。理由は2つあります。1つは、強くて速い子達と同じグランドで練習する中で、全体のレベルが上がったこと、もう1つは、強くて速い子達が周りのメンバーを使って攻めることを意識して取り組んでくれていることです。カテゴリーが学年毎ではなく、1つ違いの子達と一緒にやるメリットは、少し強い相手がいること、周りのことを考えてあげられるリーダーシップを身に着けることが
できることだと思います。引き続き、7月の夏合宿までは混合チームで頑張っていきましょう。
来週はあびこさん、松戸さんとの常磐ダービーです。練習の成果を発揮して全員でラグビーを楽しみましょう!
〈保護者の皆様〉
日頃よりサポートありがとうございます。日曜は涼しかったですがだんだん暑くなってきます。飲み物は多めに持ってきていただくようお願いします。来週の常磐ダービーも色々お願いしてしまうかと思いますがよろしくお願いいたします。
〈Dカテゴリー 鈴木コーチ>
台風の接近で練習開始早々小雨が降り出してしまいました。
5月、6月は試合が多いので高田小での練習の機会は貴重です。なるべく練習をしたいところでしたが、Dチームに関しては無理をせず早めに終了としました。
保護者の皆様には休日の朝、わざわざ練習に参加頂いているので申し訳ありませんがご了承下さい。
Dチームは今後も無理をせず暑い時期は早めに練習を終える事があると思いますがよろしくお願いします。
来週は常磐ダービーとなります。サポートよろしくお願いします。
Aカテゴリー活動報告_180603
〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉
日差しが強く、暑い日となりました。
最初に体力測定を実施しました。2か月前よりかなり伸びてるようで、成果が出てますね。
5年生は午後に選手ミーティングを実施しました。今年度の目標「全ての試合に勝つ」が早くも不可能になったため、新たな目標設定がテーマでした。
5年生、選手が決めた新たな目標は「NEC杯優勝!!」です。コーチ陣もそこを目指して指導していきたいと思いますので、ご家庭でも協力をお願いします。
6年生は2か月で、醸し出す雰囲気が変わってきました。この調子で頑張りましょう。