Dカテゴリー活動報告_230709

(Dカテゴリー 元木コーチ)本日は、朝から日差しが強くと気温の高い中、高田小学校での練習でした。
準備運動のリズムジャンプで、すでに汗がダラダラと出てきました。途中から保護者の方も参加いただき、選手たちもいつもと違う雰囲気で取り組めました。
その後は、先週の交流戦の反省点であるディフェンス練習で、1対1でのタグ取りを行い、サポートランの練習をして、2チームに分かれてタグラグビーの試合をしました。年長選手を中心にたくさんのトライができていました。
最後に運動したらないメンバーは、氷オニをして練習終了となりました。

〈保護者の皆様へ〉
暑い中、練習にご参加いただき、ありがとうございました。選手達も保護者と一緒だと楽しそうに実施できておりました。次回も、ぜひご参加お願いします。
また、熱中症対策として帽子と朝ごはんをしっかりと食べて来ていただきますよう、お願いします。

Dカテゴリー活動報告_230702

(Dカテゴリー木山コーチ)

本日はNECグラウンドにて、ツクバリアンズJRFCさん、しながわバンブーRCさん、川越RSさんと交流戦でした。
今日のテーマは「タッチに出ないように、前に走ること」
みんなしっかり、守れていましたね!
特に年長さんの上達ぶりが素晴らしく、いいランプレーがいくつもありましたし、ディフェンスでも1発でトライを取られることなく、最後まで粘ることが出来ていました。
年中さんも、タグを取られた後もしっかり味方につないで、流れるようなトライをとるなど、これまでにはなかった素晴らしいプレーが見られました。
そして何より、みんなが積極的にラグビーを楽しんでいる姿がとても良かったと思います!
しばらく試合はありませんが、これからも楽しく練習して、もっと良いプレーが出来るように頑張っていきましょう!

<保護者の皆さまへ>
本日も暑い中、大変お疲れ様でした。これからしばらく暑い日が続くと思います。水分補給など留意して参りますが、皆様も熱中症にならないよう対策をお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_230625

(Dカテゴリー吉田コーチ)今日は梅雨の中休みで朝からとても暑い日でした。準備体操では久々にリズムジャンプを前田コーチが行い、子どもたちも戸惑いながら挑戦しました。最初は出来ないと言っていましたが、ポケモンの曲がかかると身体が自然に動くのか、やる程に楽しく取り組む事が出来たようでした。鬼ごっこは大好きな氷鬼、鬼の子も逃げる子も仲間で作戦を話し合いながら大騒ぎで行いました。とても暑い中の練習でしたが、その後のタグラグビーも年長さんが年中少に声をかけながら皆で取り組みました。
保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。子どもたちの体調には気を付けて練習を行いますが、お気付きの事があればいつでもコーチに声を掛けてくださるようお願いいたします。皆で子どもたちにとって楽しい時間になるようご協力頂ければ幸いです。

Dカテゴリー活動報告_230618

(Dカテゴリー西原コーチ)

前週の交流会は雨天中止でしたが、今週の千葉さん・浦和さんとの交流会は梅雨の晴れ間となり、12名の子どもたちが参加してくれました。体が慣れない中での暑さであったため、なるべく負担のかからないように1チームとし、前半と後半でメンバーを総入れ替えする形で交流戦に挑みました。年長さんを中心に試合が進みましたが、試合経験の少ない子も年長さんのフォローや、審判の方々の指導などもあり、どんどん試合に順応していく姿が印象的でした。

保護者の皆様、来週は高田小学校での通常練習になります。暑さに体が慣れない時期が熱中症にかかる危険が高いと言われていますので、十分な水分塩分補給を頂いますよう宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_230604

(Dカテゴリー 元木コーチ)日曜日は、高田小学校での練習でした。前日の大雨の影響も少なく、良いお天気の中で練習できました。
最初の柏ハカの練習では、コーチより言葉を一つ一つ教えてもらい、大きな声で復唱できていました。
チームメイトにボールを回す練習では、2チームに分かれて競争をしましたが、初めての練習でしたが少しずつルールを理解して、最後には上手にできるようになりました。
タグラグビーでは、全員がボールを持ってアタックができました。うまくできた選手、うまくできなかった選手それぞれでしたが、楽しんでプレーができたと思います。
保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。練習開始後から急に気温が上がってきますので、水分補給をこまめに行います。なるべく多めの量をご用意お願いします。また、これから日差しが強くなりますので、熱中症対策での帽子の着用もご協力お願いします。

Dカテゴリー活動報告_230528

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は本当に気持ちの良い晴空の下、世田谷RSさん、常総ジュニアRFCさんのと交流会を行いました。Dカテゴリーでは、柏から12名、常総さんからは2名が参加してくれ、合同で交流戦を行いました。最初はお互い少し緊張気味でしたが、途中からは声も出てきて楽しそうにプレーをする姿が印象的でした。現時点ではパスを繋いでいくトライや、ディフェンスの際のプレッシャーなどまだできないことがありますが、年長さんを中心に随所にそれに繋がるプレーもあり、今後の練習に活かしていきたいと思います。最後は常総のお友達と握手をして、ラグビーの輪を広げることができた一日でした。

保護者の皆様、本日は試合運営や子どもたちのトイレへの引率など、ご協力頂きましてありがとうございました。日夜の寒暖差がありますので、体調などを崩されないようご留意下さい。

Dカテゴリー活動報告_230521

(Dカテ吉田コーチ)先日曜日は久々に髙田小で練習を行いました。元木コーチと共にグラウンドを一周しながら準備運動をしましたが、いつものボール投げ上げキャッチや身体の周りを回す他に落としたボールをキャッチする事にも挑戦しました。ラグビーボールは落としたボールが何処に跳ねるのかわからないところが面白いのですが、実は経験を積むとなんとなくわかるようになるものなのです。次は氷鬼で大騒ぎの後「ネコとネズミ」をしましたが、瞬間に判断して動くような遊びも沢山やりたいと思います。
このようにDカテゴリーでは楽しい活動の中に子どもたちに身につけて欲しい内容を盛り込みながら行います。また他スクールとの交流会も増えて来ますので、ゲームをしながらタグラグビーの面白さも感じて欲しいと思います。

保護者の皆様、いつもご協力頂きありがとうございます。
水分補給も増えて来ますので、お子様の量を考えながら無くならないようにご用意頂ければ幸いです。

Dカテゴリー活動報告_230513

<Dカテゴリー西原コーチ>

本日は春の錬成会、新学年になってから初の試合となります。前週、前々週の練習は雨天中止となり試合に向けた練習ができずにいたため、本日の試合は技術的なことではなく、トライ後の戻りを早くすること、そして何よりも楽しむことをテーマに挑みました。

1試合目は船橋さんとの試合、新年長さんが積極的に声を出し、早くディフェンスラインを形成したり、年中さんにボールを渡したりして頼もしい姿を見ることができました。途中雨が降り出し、集中力がちょっと途切れてしまうことがありましたが、みんなの笑顔も見ることができ、子どもたちだけでなくコーチ陣も楽しむことができたのではないでしょうか。

残念ながら2試合目は雨天中止となりましたが、今後の課題も見出せた錬成会となりました。

<保護者の皆様へ>
途中雨天により、荷物移動などご協力頂きましてありがとうございました。体調管理に十分留意頂ければと存じます。今後とも宜しくお願い致します。