Cカテゴリー活動報告_230604

<Cカテゴリー北村コーチ>

幸いにも水たまりはほぼなく、高田小にて通常通りの練習を行いました。
スキル練習ではタグの基本的な動きである、タグを取られた後に、直ぐにパスをすることを意識させることや、挟みパスなどパスをメインとした練習内容でした。
試合形式の練習後では1、2年生ミックスのチームを作りタグラグビー、及びタッチラグビーをやりました。
<保護者の皆様へ>
気温はだいぶ高くなり、反復練習を多くやりましたが、途中、体調不良で抜ける子はおらずみんな汗を流しながら練習を頑張っていました。

Dカテゴリー活動報告_230528

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は本当に気持ちの良い晴空の下、世田谷RSさん、常総ジュニアRFCさんのと交流会を行いました。Dカテゴリーでは、柏から12名、常総さんからは2名が参加してくれ、合同で交流戦を行いました。最初はお互い少し緊張気味でしたが、途中からは声も出てきて楽しそうにプレーをする姿が印象的でした。現時点ではパスを繋いでいくトライや、ディフェンスの際のプレッシャーなどまだできないことがありますが、年長さんを中心に随所にそれに繋がるプレーもあり、今後の練習に活かしていきたいと思います。最後は常総のお友達と握手をして、ラグビーの輪を広げることができた一日でした。

保護者の皆様、本日は試合運営や子どもたちのトイレへの引率など、ご協力頂きましてありがとうございました。日夜の寒暖差がありますので、体調などを崩されないようご留意下さい。

Cカテゴリー活動報告_230528

<Cカテゴリー加藤コーチ>
本日は我孫子NECグラウンドにて、常総ジュニアRFCさんとの交流試合でした。

Cカテゴリーは2チームに分けて試合行いました。
ディフェンスでは、面を揃えて全員で前に出る事・オフェンスでは、Tagを取られた後サポートプレーヤーへ直ぐにパス繋ぐ事を意識しながら、子供達には試合に挑んでもらいました。
今までの練習を踏まえ、チームとして、個人として少しずつ形になりつつある交流試合だったと思います。
まだまだ課題は残っておりますがまずは、ラグビーを楽しみながら、ルールや試合の流れを掴んでいけるよう、コーチとして全力でサポートできたらとおもっております。
最後は全学年でハカを披露し、交流を深められたことで、次に繋がる良い1日だったと思います。
<保護者の皆様へ>
本日もお子様のご引率、ご声援ありがとうごいました。
日々気温の方も上昇傾向にありますので、練習時には多めの水分や帽子等の準備等をお願い出来ればと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230521

(Dカテ吉田コーチ)先日曜日は久々に髙田小で練習を行いました。元木コーチと共にグラウンドを一周しながら準備運動をしましたが、いつものボール投げ上げキャッチや身体の周りを回す他に落としたボールをキャッチする事にも挑戦しました。ラグビーボールは落としたボールが何処に跳ねるのかわからないところが面白いのですが、実は経験を積むとなんとなくわかるようになるものなのです。次は氷鬼で大騒ぎの後「ネコとネズミ」をしましたが、瞬間に判断して動くような遊びも沢山やりたいと思います。
このようにDカテゴリーでは楽しい活動の中に子どもたちに身につけて欲しい内容を盛り込みながら行います。また他スクールとの交流会も増えて来ますので、ゲームをしながらタグラグビーの面白さも感じて欲しいと思います。

保護者の皆様、いつもご協力頂きありがとうございます。
水分補給も増えて来ますので、お子様の量を考えながら無くならないようにご用意頂ければ幸いです。

Cカテゴリー活動報告_230521

<Cカテゴリー鹿内コーチ>

雨が続いて練習ができず久しぶりの高田小での練習でした。気温はだいぶ高くなり夏を感じながらの練習でした。

スキル練習ではタグの基本的な動きである、タグを取られた後に、直ぐにパスをすることを意識させることや、挟みパスなどパスをメインとした練習内容でした。スキル練習後では1、2年生ミックスのチームを作りミニタグラグビーをやり今日の練習の成果を確認しました。

途中、体調不良で抜ける子はおらず、みんな汗を流しながら練習を頑張っていました。

<保護者の皆様へ>

来週はNECで試合になりますので本日、学んだことを試合でできるよう子供達は頑張ってもらいたいです。

Dカテゴリー活動報告_230513

<Dカテゴリー西原コーチ>

本日は春の錬成会、新学年になってから初の試合となります。前週、前々週の練習は雨天中止となり試合に向けた練習ができずにいたため、本日の試合は技術的なことではなく、トライ後の戻りを早くすること、そして何よりも楽しむことをテーマに挑みました。

1試合目は船橋さんとの試合、新年長さんが積極的に声を出し、早くディフェンスラインを形成したり、年中さんにボールを渡したりして頼もしい姿を見ることができました。途中雨が降り出し、集中力がちょっと途切れてしまうことがありましたが、みんなの笑顔も見ることができ、子どもたちだけでなくコーチ陣も楽しむことができたのではないでしょうか。

残念ながら2試合目は雨天中止となりましたが、今後の課題も見出せた錬成会となりました。

<保護者の皆様へ>
途中雨天により、荷物移動などご協力頂きましてありがとうございました。体調管理に十分留意頂ければと存じます。今後とも宜しくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230513

<Cカテゴリー津村コーチ>

本日は、成田市中台運動公園にて千葉県のスクールが集う春の練成会に参加しました。柏RSは1、2年合同で計3チームで臨みました。

新生Cカテゴリとして初めての試合で、テーマは1年生に試合を教えること!気合十分!と思いきや…

急な大雨で、途中で中止になってしまいました。試合ができなかったチームもいて、非常に残念でした。試合ができたチームはオフェンスもディフェンスも課題がみつかる試合でした。練習の成果が発揮できるように次の試合も頑張りましょう!

<保護者の皆様へ>
遠方への送迎をはじめ、雨の中荷物移動や待機にご協力いただきありがとうございました。今日は最後まで試合ができず残念でしたが、引き続きよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_230423

〈Dカテゴリー 元木コーチ〉D今回もNECグラウンドでの練習でした。練習開始時は少し肌寒かったですが、ポカポカの陽気になりました。
練習は、準備運動の後に、年中さん年少さんがオニになり年長を捕まえる氷オニをしました。年長さんは、中々捕まらず大変でした。
次に、年長、年中、年少に分かれて、タグを取られた後のサポートランの練習をしました。年少さんには、少し難しかったですが、後ろの仲間にパスが上手にできていました。
最後に、急遽我孫子ラグビースクールさんと練習試合をすることになり、年長さんチーム、年中さんチームで新年度になり初めての試合となりましたが、アタックもディフェンスも頑張ってできました。前半後半の半分ずつの出場で年長さんには物足らなかったようですが、初めてトライができた選手もいて、5月の練成会に向けて、いい刺激になったと思います。
〈保護者の皆様へ〉
少しずつ気温が上がってきております。体温調整が難しい時期ですが、多めの水分と半袖等の準備をお願いいたします。