Dカテゴリー活動報告_201220

〈Dカテゴリー  髙田〉

今回は冷たい風の吹く中で高田小にて練習を行いました。

始まる頃は「寒い、寒い」と言う子が多かったですがウォームアップで温まるとといつもと同じように走り回りました。

今日も練習ではボールを持って走ることと、トライは最後にしっかりとゴールラインを越えてからボールを地面につけることの2点については何度も言いましたが、まだまだできていないことが多いので家庭でラグビーごっこをすることがあればぜひ注意してあげてください。

最後には試合を行いましたが、今はみんな試合が楽しいようで最後にもう一回やりたい!という声が多かったです。

来週はあびこさんとの交流会となるのでいい試合ができるよう、みんながんばろう!

 

保護者の皆様

来週は年内最後の活動であけぼの山公園でのあびこさんとの交流会となります。

今年最後の活動としていい試合ができるよう応援お願いします。

また来週も寒くなることが予想されるので防寒の準備をしっかりとしてきてください。

Cカテゴリー活動報告_201213

<長谷川コーチ>

今週は柏市ラグビーフェスティバルのイベントとして、柏の葉総合競技場で千葉市ラグビースクールさんとの交流会を開催しました。
朝は多少冷え込みましたが、徐々に晴れ間が広がり絶好のラグビー日和の下で子供たちの元気な姿を見ることができました。

一年生はコーチ陣が練習で伝えている内容を子供たちがしっかり理解していることがとても良くわかる好プレーを連発していました。コーチと子供たちの間で行っている課題に向けた取り組みが実を結んできたものと感じます。

二年生は以前よりも試合の中でパスを意識して繋ぐプレーが多く見られるようになりました。また、今回は自分が出場していない他チームの試合にも大きな声援を送る姿が数多く見られました。活動再開から半年が経ち、チームとしての一体感が醸成されてきたように思います。

ラグビーは仲間意識がとても高まるスポーツだと思います。
この年代からチーム内で子供たちの良い関係が構築され、将来的にお互いが高めあうことのできる仲間になってくれることを期待します。

保護者の皆さまへ
いつもお子様の送迎、見守りなどのご支援ありがとうございます。
今回はピッチレベルで観戦をして頂くことができませんでしたが、スタンドからご覧になられたお子様の姿は如何でしたか?
試合を通して子供たちはぐんぐん成長しています。
ぜひ保護者の方から試合中のプレーの中で良かったと感じたことをお子様へお伝え頂ければと思います。

Dカテゴリー活動報告_201213

<Dカテゴリー 髙田>

本日は柏市ラグビーフェスティバル2020内のイベントとして柏の葉総合競技場に千葉市RSさんをお招きしての交流会でした。

12月というのに陽が出ると暖かいくらいの好天気での試合となりました。

前回の交流会で試合の楽しさを知った子供たちはたくさん試合をしたくてたまらないようで、休みの時間帯には「まだ試合あるの?」「もっとやりたい!」と口々に言っていました。

今日の交流会では初めての試合に緊張していたのにトライができたと時に感激していた子もいてみんないい体験ができたと思います。

来週は今週よかったことをもっと伸ばすことができるような練習をしていきたいと思います。

保護者の皆様

本日も子供たちの送迎ありがとうございました。

今回は応援がスタンドからのみとなっていたので近くで観戦していただくことができませんでしたが、お父さんお母さんがいなくてもみんな立派に頑張っていました。

年内はあと一回交流会も予定されています。

引き続き応援よろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_201206

〈Dカテゴリー 髙田〉

今回は前日の冷たい雨もあがり晴天の高田小での練習でした。

今週もはじめにしっかりとウォーミングアップで体を温めてからボールやタグを使った練習に入り、後半は来週の交流会に向けて試合形式の練習を行いました。

やはり試合はみんな楽しいようで最後にはもっとやりたい!と多くの子が言っていました。

終礼ではしっかりとハカの練習を行いました。

少しずつですが声を出すことができる子も増えてきました。

このままみんな歌詞を覚えてリードをコーチがやらなくてもできるようになるといいですね。

来週は柏の葉総合競技場での千葉市RSさんとの交流会です。

練習でやっていることがしっかりと出すことができるようみんなで頑張ろう!

 

保護者の皆様

今週も寒い中の送迎ありがとうございました。

来週は交流会となるのでみんな風邪などひかぬよう注意してください。

それでは来週もよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_201206

<浅井コーチ>

今日は冷え込みが厳しい朝でしたが、子供達は柏ハカの練習から、各学年での練習に皆元気いっぱいに取り組んでいました。

2年生は今日からフルコンタクトのラグビーに向けて、安全にプレイするための技術や知識を身に着ける基礎的な練習を開始しました。3年生になった時にスムーズに移行出来るよう、準備していきたいと思います。

1年生は試合を意識して、2人目、3人目の走り込みからトライする練習とディフェンスのラインを上げてスペースを埋める練習を中心に行いました。理解度が上がってきており、走り込みからスムーズなパス、トライまで繋がるケースが増えてきました。

来週の交流戦に向けて、1、2年生ともに内容の濃い練習が出来ており、良いプレーが多く出る事を期待しています。

Dカテゴリー活動報告_201129

〈Dカテゴリー 髙田〉

今回は肌寒くなった高田小での練習でした。

まずはウォームアップをしっかりと行い体をしっかり温め、ボールやタグを使った練習を行い試合形式の練習を多めにやりました。

試合形式の練習では少しずつ声をかけてボールをもらいに行く動きもでて、タグラグビーらしくなってきました。

再来週には柏の葉の競技場での交流会もあります。

立派な会場でいい試合ができるよう来週も練習したいと思います。

ハカの練習も頑張りました。

交流会でしっかりとハカでお迎えできるよう声も出すことができるようしっかり練習したいと思います。

 

保護者の皆様

急に気温が下がり子供達も練習後汗をかいたままではすぐ風邪をひいてしまうので、重ね着できるものの用意や着替えを用意するようにしてください。

練習を見ている保護者の皆様も寒さをかなり感じたと思います。

保護者の皆様も風邪をひかない様、防寒の用意をお願いします。

Cカテゴリー活動報告_201122

<長谷川コーチ>

朝、陽が高く昇るまではかなり冷え込みましたが、Cカテゴリーの子供たちは今週も元気に活動することができました。

今週から柏ハカの練習を開始しました。
初めての子達も昨年多くの人達の前で披露した子達も大きな声を出し真剣な表情で取り組んでくれました。
この調子でみんなで上手にできるようになりましょう!

練習では両学年とも走りながらボールを動かすことを意識した内容の練習が多くなっていると思います。
個人差はありますが、子供たちも練習の意図を理解し回数を重ねるごとに上達しています。
今後の交流会等で練習の成果を発揮できるよう、頑張って練習していきましょう!

保護者の皆様へ
いつもお子様の送迎、見守りなどのご支援ありがとうございます。
地味に見える練習も繰り返し行うことでしっかり身についていくと思っています。
子供達は親御さんに褒めてもらうのが一番嬉しく、モチベーションもUPすると思います。「上達したな」と感じた時はぜひお子様を褒めてあげて頂ければと思います。
引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_201122

〈Dカテゴリー 髙田〉

今日も朝のうちは肌寒さがありましたが練習が始まってからは暖かくなり、高田小でいい練習ができました。

年長組と年中+年少組に分かれてそれぞれボールを使ったウォームアップから始まり、タグの取り合い等で準備をして試合形式の練習をたっぷりやりました。

かなり試合形式の練習に時間をかけたつもりですが。もっとやりたい!という子供もたくさんいました。

最後はハカの練習もしっかりと行いました。

来週も試合形式の練習はたくさんやる予定なので、その前の練習でしっかりやって今週よりもうまくできるよう頑張ろう!

 

保護者の皆様

今週は練習中暖かくてよかったですが、そろそろ風が冷たくなる時期なので防寒の用意をお願いします。

またハカの練習ではまだ声を出すことができない子がほとんどなので、歌詞カードを見ながら声を出すことができるよう家庭でも練習するようお願いします。