<Cカテゴリー吉田コーチ>
新年度2回目の練習を元気におこなうことができました。
朝礼の点呼の返事が大きくて気持ちいいですね。
正式なルールではないタグラグビーの試合をやってみましたが、みんな積極的にボールを取りにいって楽しそうにしていました。
コーチの目が付いていけないぐらいすばしっこい動きをしていましたね。今後の成長が楽しみです。
コーチ陣も体制を整えていきたいと思います。
引き続きご支援よろしくお願いします。
一般社団法人
<Cカテゴリー吉田コーチ>
新年度2回目の練習を元気におこなうことができました。
朝礼の点呼の返事が大きくて気持ちいいですね。
正式なルールではないタグラグビーの試合をやってみましたが、みんな積極的にボールを取りにいって楽しそうにしていました。
コーチの目が付いていけないぐらいすばしっこい動きをしていましたね。今後の成長が楽しみです。
コーチ陣も体制を整えていきたいと思います。
引き続きご支援よろしくお願いします。
<スミスコーチ>
今回はお友達1名が体験に来てくれました。今月のテーマは主に体力作りですので、先週の続き、コーチ達は今週もよく走るメニューを作りました。はじめに、アップと鬼ごっこを行い、その後、3チームに分かれてボールを拾い、トライして再びボールを置く競争を行いました。そして、ボールを両手で持って走るリレーしました。でもこんなに走ってきて、「疲れてないよ!」の声が多かった。みんな、体力ありますね。最後に子供達が円陣を組んで、とてもかっこいい姿でした。
<保護者のみなさま>
いつもサポートいただきありがとうございます。安全に、そして「All Can Enjoy Rugby!」の環境を続けていきたいと思いますので、引き続きご協力宜しくお願いします。
<鈴木コーチ>
今年度最初の練習は満開の桜の下気持ちの良いスタートが切れました。今まで年長さんだったお友達が新一年生としてCカテゴリーに上がった為Dカテゴチーは10人程でのスタートとなりました。しばらくは基本的なスキルの練習を中心に考えていますが4月中は特にハンドリングやパスの練習をしっかりしていきたいと思います。今年はワールドカップやオールブラックスの事前キャンプ等練習以外にも楽しい経験が沢山待っていると思います。おそらく想像以上のお友達がこれから練習に参加してくれると思います。ぜひ皆で一緒にラグビーを楽しみましょう。
<保護者のみなさま>
今年はワールドカップイヤーですので今後Dカテゴリーにも多くの体験希望者が来てくれると思いますし想像以上のお友達がスクールに入会してくれると思います。例年以上に保護者の皆様のご協力をお願いする事と思いますが今年度もよろしくお願いします。
<Cカテゴリー吉田コーチ>
満開の桜に迎えられ、今年度最初の練習をおこないました。
ラグビーボールを使ったゲームや、リレー競争などでいっぱい身体を動かしました。
地面を転げまわって擦り傷が出来てしまいました。
この日をスタートに、みんなが仲良くなって、充実した大成長の一年としたいと思いますので、保護者の皆様ご支援よろしくお願いします。
<鈴木コーチ>
本年度最後の活動は例年通り常総ジュニアラグビーフットボールクラブさん主催による常総祭に参加しました。Dカテゴリーは2チームに分かれて各3試合を行いました。コーチとしては反省すべき点や今後への課題等多々ありますが子供達がこの一年大きな怪我も無くラグビーを続けてくれた事と最後の活動でも多くの子供達がラグビーを楽しんでくれていたように見えた事をとても嬉しく思います。Dカテゴリーは楽しく安全にラグビーに親しんでもらう事が第一の目標と思いこの一年コーチをさせて頂きましたが、来年度は私自身のコーチングのスキルをもう少し上げていかなければと痛感しているところです。
この一年保護者の皆様にはご支援ご協力頂きありがとうございました。ご承知のようにコーチの人数も手薄な為保護者の皆様に毎週サポートして頂きなんとか活動を維持して来れました。新年度も諸々ご協力をお願いすると思いますが宜しくお願い致します。
〈山部コーチ〉
桜がさく中前川製作所にて常総祭に参加しました。
普段あまり交流する事が出来ないスクールとの交流会でした。
どのチームもレベルが高く、大変勉強になり、1年間の締めくくりとして素晴らしい交流会になりました。関係各者の皆様ありがとうございました。
【保護者の皆様へ】
コーチの数が少ない中日々の活動や遠方への遠征1年間ご協力ありがとうございました。皆様のご協力無しでは成り立たない事が多く心より感謝致します。次年度も引き続きサポートご声援よろしくお願いいたします。
<Cカテゴリー 堀田コーチ>
今週は麗澤ラグビー場にてあびこRSさんとの交流会を行い、「午後はニュージーランドの歴史と国歌を学ぶ」イベントに参加しました。
CカテゴリーはあびこRSさんと合同で練習を行いました。部内マッチも混合で行い、いつもと違うメンバーと楽しくラグビーが出来ました。
2年生の試合は7人制で行いました。スクラムが3人になり、ラインアウトもあり、キックもありで、特にキックは楽しそうに蹴っていました。4月から本格的に取り組んでいきましょう。
また、ゲストのNZコーチからワンポイントレッスンを受け、パスやコンタクトの基本を改めて教わることができ、今後に活かしていきたいと思います。
<保護者の皆様>
今週も会場までの送迎、お弁当の準備等ありがとうございました。今年度の活動も後は総会・進級式と常総祭を残すのみとなりましたが引き続き応援よろしくお願いします。
( 齊藤コーチ)
今週は麗澤ラグビー場にて練習を行いました。
今週はニュージーランドのラグビー協会から二名のコーチと、あびこRSから二名の仲間に参加していただきました。
はじめに、マオリ族の伝統的遊びのプッカナを円になって行いました。外国語で行う遊びで始めは戸惑っていた子供達でしたが、だんだんと笑顔になって楽しかった様子でした。
次に、二人組でタックル練習を行いました。正面から肩でしっかりと当たることを目指す練習でした。
次に、タグラグビーのタグを取る練習、取られた後にパスをする練習を行いました。
最後にタグを取る鬼ゴッコをやって今週の練習は終了しました。
午後は、ニュージーランド国家を覚えて歌うイベントでした。9月のオールブラックス来日迄にしっかり覚えましょう。
(保護者の皆様へ)
今週も子供達の送迎ありがとうございました。
来週は常総祭で会場は遠くなってしまいますが、ご協力をよろしくお願いします