Dカテゴリー活動報告_190317

<飯田コーチ>
春の暖かな日差しの中今シーズン高田小での最後の練習を行いました。そしてラグビートップリーグトヨタ自動車ヴェルブリッツで活躍されている川西智治選手が来てくれて練習に参加してくれました。子供たちと楽しくラグビーをしてそしてご指導してくださいまして川西選手ありがとうございました。
Dカテゴリーの練習ですが多くの子供たちが参加してくれて最初にいつも行っているタグ鬼ごっこに川西選手、6年生三人をまじえて行いました。いつも子供たちだけでやっている鬼ごっこより楽しくみんな笑顔で鬼ごっこをしてたと思います。そのあとは年長組と年中、年少、体験組と二つに別れていつも通りのタグ中心の練習を行い6年生もコーチとして参加してくれました。6年生ありがとうみんないつもよりいきいきして練習に取り組んでたと思います。

<保護書のみなさま>
一年間高田小の練習に送迎、子供たちへの声援や練習へご協力くださいましてありがとうございました。不馴れなコーチ指導で申し訳ないとは思いますが一年間子供たちが大きな怪我もなく楽しくラグビーに取り組めたのかなと思いますありがとうございました。来週からは交流戦が続きますが多くの子供たちが参加いただけるようよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_190317

〈齋藤コーチ〉
今週はとてもいい天気の中、高田小でスペシャルゲスト、トップリーグで御活躍中のトヨタヴェルブリッツの川西智治選手にお越し頂き一緒に練習を行いました。

1年生はタグを付けて2対1を行いました。川西選手を抜くつもりで来るようにと言われ、子供達はペアの子と作戦を考えていました。そんな中で子供達が御指導頂いたのが、ハンズアップをする事とタグを取られた後は後ろの子のターゲットに向かってパスを出す事、そして仲間の良いプレイにはNICEと声をかけてあげよう!でした。
来週から、仲間の良いプレイにはNICEと声をかけてあげましょう!

(保護者の皆様)
来週は麗澤で交流会になります!又、午後は任意参加になりますがイベントもありますので宜しく御願い致します。

Cカテゴリー活動報告_190310

〈重田コーチ〉
Cカテゴリーは、2年生がウィンターカップ参加、1年生は高田小での練習と別々の活動となりました。
ウィンターカップは柏A.柏Bの2チームでのエントリーでした。
初戦はAは勝利を収めBは引き分けでした。決勝リーグにあと1勝の所でAは勝利しBは残念ながら予選リーグ敗退となりました。
Aチームは決勝まで進み、相手は予選でBチームに勝ったチームでした。
試合は僅差ながらAチームが逆転して優勝する事が出来ました。
今年の2年生は本当にチームワークが良く、全員の思いが勝利に結びついたと思います。
同じメンバーでのCカテゴリーの活動も1ヶ月を切りました。まだまだ楽しい思い出を作りましょう!

Dカテゴリー活動報告_190310

<鈴木コーチ>
今週は2年生以上はウィンターカップに出場しましたがDカテゴリーは通常通り高田小での練習となりました。春の陽気の中いつもより広いスペースで気持ち良く練習が出来ました。年少さん以下の子供達のグループには体験のお友達も参加してくれて簡単なハンドリング等の練習やタグを取る練習を行い、最後にはタグラグビーの試合を行いました。年少さん以下の子供達はまだルールを覚えるのが大変だと思いますがルールを覚える事でよりラグビーが楽しくなると思います。今後も試合等を通じてルールを理解してもらえるよう指導して行きたいと思います。

<保護書のみなさま>
冬の間は練習を見守るのも寒さで大変だったと思いますがようやく気持ちの良い季節となってきました。花粉症の方にとっては却って辛い時期かもしれませんが、今年度の活動も残すところあと3回となります。引き続き宜しくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_190224

〈山部コーチ〉
春めいた暖かい陽気の中で元気に練習しました。
今日はスクールのOBでもあり、花園で大活躍した流経大柏高校のお兄さん達が練習に参加してくれました。
子供達は大きな体にしっかり胸を借りて楽しく練習することができました。
ウィンターカップまであと2週間しっかりと準備して素晴らしい試合になるよう頑張っていきましょう!

【保護者の皆様へ】
大分陽気も暖かくなって来ましたがまだまだ寒暖の差が激しい日々が続きます。子供もさることながら、保護者の皆さまも風邪をひかないように暖かい格好で見守って下さい。引き続きサポートご声援よろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_190224

<齋藤コーチ>
今週は流通経済大学柏高校のラグビー部から、4人の選手達にスクールの練習に参加していただきました。
全国大会レベルの鋭いパスには、子供達はもちろん、コーチ達も感動していました。
練習は、はじめに選手4人が子供達のタグを取る鬼ごっこをやった後、選手達がタグをつけて子供達が追いかける鬼ごっこをやりました。
次に、ボールを持つ選手を捕まえるゲームを行いました。いつも以上に早い動きでしたが子供達は笑顔で追いかけていました。
次に、タグラグビーの練習を行いました。
はじめに、タグを取る練習、動きながらタグを取る練習、動く相手のタグを取る練習、タグをとられた後パスをしてつなぐ練習を行いました。
最後にタグラグビーの試合を行いました。
まだタグラグビーのルールに慣れない子供達もいましたが、少しずつ覚えて行きたいと思います。

<保護者のみなさま>
今週も送迎ありがとうございました。
子供達の頑張る様子を近くで応援していただけるよう今後もご協力お願いします。

Cカテゴリー活動報告_190217

〈堀田コーチ〉
今週はNEC我孫子事業所にてあびこRSさん、松戸JRSさんと恒例の常磐ダービーを行いました(2年生はコンタクト、1年生はタグラグビー)。
2年生は今回もインフィニティズ、ノビーズに分かれてエントリーしました。
ノビーズは入会したばかりの子供達が多いですが、2~3回目の交流戦でだいぶ試合にも慣れてきました。ボールの確保、継続、タックルと課題もたくさんありますが、全員楽しそうに試合をしていました。出来なかったことを練習で出来るようにしていきましょう。
インフィニティズは前回の交流戦から課題を設定して、今回の交流戦ではその課題が改善されていました。練習でも課題を明確にして一つ一つ越えていきましょう。
1年生はタグラグビーにだいぶ慣れてきました。タグラグビーを通じて、スペースを見つけて走る能力と、ハンドリングスキルを高めていきましょう。

【保護者の皆様へ】
今週も早朝より送迎、応援ありがとうございました。今シーズンもあと1ヵ月半となりましたが、最後まで楽しく一生懸命取り組んでいきたいと思います。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_190217

<鈴木コーチ>
今週はNEC我孫子事業所にてあびこRSさん、松戸JRSさんと恒例の常磐ダービーを行いました。お隣の我孫子での交流戦でしたので19人もの子供達が参加してくれました。今回も来年度に向けてタグラグビーの試合を行いました。各スクール共タグに移行途中と言う事でコーチを含めまだ手探りな点が多々ありましたが子供達はなかなかアグレッシブに試合を楽しんでくれていたと思います。入会して日の浅い子供達も多くまだルールが余り理解出来ない点もあるかと思いますが今後のスクール内の試合等を通して練習していきたいと思います。

<保護書のみなさま>
今週も早朝より送迎、応援ありがとうございました。今年度も残りわずかとなりました。最後までケガ無く楽しく練習出来るようご協力よろしくお願いします。