中学部活動報告_211016-17

<中学部活動報告 大橋コーチ>

先週までの久々の試合を終え、今週は土日とも麗澤グラウンドでの練習となりました。 いつもグラウンドをお貸しいただいている麗澤中学・高校の皆様に感謝です。
土曜日午後は好天での練習となりましたが、日曜は雨天となり、さらに降雨が激しくなって練習を早めに切り上げることになりましたね。 季節の変わり目の雨天となり、急激に寒くなりました。
そんな中、千葉県代表U15のメンバーも麗澤グラウンドで練習をしており、彼らの集中力や練習に対する姿勢などを間近で見られることはU14のメンバーにおいてもよい刺激となったのではないでしょうか。

 

土曜日の練習においては、コロナワクチン接種や中間テストの試験準備等もあり、参加メンバーはあまり多くはございませんでしたが、それこそコロナ禍での判断もあって長期間練習から離れたメンバーも復帰したりで、なかなか中身の濃い練習ができたと思っています。

私事で恐縮ですが、大橋コーチは「日本ラグビー協会認定 B級コーチ」という資格に現在チャレンジしていて、事前課題などを取り組んでいるところです。 その事前課題の中に『コーチングアプローチ』という章があり、その中のコーチングスキルの中にAsk(問いかける)というアプローチがあり、ここで下記紹介します。

問いかける Ask(アスク)
問いかけを用いながら、プレーヤーが自分で答えを出せるように導く。アウトプットさせることでスキルを定着させる。

せっかく学んだので現場で活かそうと、一つのセッション練習前に、きちんとその練習の目的とかキーファクターと呼ばれる特に注意することをTell(テル)して、プレイ後に時々「どうだった?」「どこがどうだった?」とインタビュー形式で聞いて回ってみました。 プレイヤーのみなさんも、口に出すことによって、どこまではわかっていて、どこまでは言語化できるレベルで、どこはいまいち腹落ちしてないか、より考えられるようになったのではないでしょうか。

また、ほかの選手が発言するのを聞いて「あぁなるほど、そういう考え方もあるのか」とか「あいつはそこがわかってないんだ」とか、ひょっとしたら「俺はその部分はわかってるぜ、ふふん」みたいなことがあったかもしれません。 これが今後、選手同士で確認し合って高めていける、という形に発展していったら、より良いですよね。

コーチは皆さんが成長していくサポートしかできないのだから、みんなでお互いに高めあって、これからもどんどん成長していこう!

中学部活動報告_211009-10

<中学部吉田コーチ>

10/9(土)

場所:麗澤ラグビー場
参加人数:21人
基礎的練習をおこないました。

 

10/10(日)

クボタスピアーズジュニアカップ2日目に参加しました。

クボタスピアーズの皆様、大会関係者の皆様、このような素晴らしい大会を開催していただき本当にありがとうございました。
本日も2試合、思いっきり真剣勝負させていただきました。

そして本大会を通じて、チームの足りないところも理解できたので、これからしっかり強化していきたいと思います。

 

211002-03_中学部活動報告

<10月2日(土)大橋コーチ>
麗澤グラウンドで14時から練習を行いました。いつもご利用させていただいている麗澤中学・高校の皆様には甚だ感謝です。
翌日は久々の試合、ということで、集中力の高まった練習ができたと思います。 試合前日の練習としては内容も濃く、コーチからの叱咤の声も多く出てしまいましたが、それはみなさんへの期待の表れですのでしっかり受け止めて行動を変えていってください。

具体的には、戦術の落とし込みがまだまだこれから、というレベルにあるということです。(主にアタック面にはなりますが)どういう形で攻めて、どうボールを動かすか、の基本的な流れは教えているつもりですが、個々人の動きが意思統一され「全員で同じ絵を見る(セイムピクチャー)」までは、だいぶ段階があるように思えました。個々人の立ち位置や動きが、どうしても統一感があるようには見えなかったです。あいつがこう動くから、俺はこう動く、というところが、まだまだな印象でした。

どのような「絵」が見えていたのか、今後コーチも選手の皆さんに、より聞いていくようにしますが、選手側からも「こんな絵が見えていた」ということをどんどん発信していっていただきたいです。 コーチが選手の目になってあげることはできないし、選手の目で見えたことは、どうしてもコーチにはわからないので。 選手なりの判断と、正解は、あるはずだと思っているので。

 

<10月3日(日) 吉田コーチ>
クボタスピアーズジュニアカップに参加しました。
関係者の皆様、大会開催にご尽力いただきありがとうございました。このような素晴らしい機会を与えていただき一同大変感謝しています。

U15は2年生主体となって初めてのゲームでしたが、諸事情が重なり人数がギリギリ足りず、千葉市RSさんの3年生に助っ人に入っていただきました。勝敗としては不戦敗となり、練習試合扱いでゲーム経験を積むことができました。5カ月ほど前に公式戦で戦った千葉市RSさんの3年生は、柏の3年生と雰囲気が全然違ってとても良い印象でした。(柏3年が悪いのでは無く、タイプが違うという意味です)普段接している柏の先輩の良いところと、せっかく機会をいただいたので千葉市RSさんの良いところも盗んで成長していきましょう。

U13は久しぶりの試合で最初落ち着きませんでしたが、2試合とも勝つことが出来ました。あと2試合頑張りましょう。
1年生対象の大会というのは有難いですね。

 

中学部活動報告_210710-11

<中学部 岡田コーチ>

土日ともに梅雨の合間の30度を越す暑さの中での練習となりました。スクールでも熱中症対策は気を付ける様にしていますが、この時期の急な気温の変化に対応するには日頃の体調管理、充分な食事と睡眠が大切になります。特に季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、しっかり対策して練習に臨む様にしましょう。

練習ではゲーム形式の時間帯を多く設けており、個々人がチームの中での役割り分担を理解して動けているかどうか試しています。言うまでもありませんが、先に戦術勉強会で教わった事を実際に相手をつけグランドで身体を使って表現するのは簡単な事ではありません。
練習やゲームの合間にコーチ陣からも盛んにチームトークという言葉が投げかけられますので、僅かな時間の中で何が上手くいって何が上手くいっていないのか共有して、少しずつでも自分達の力で改善出来る様に取り組んで下さい。

 

ゲーム形式の練習には多くの参加が欠かないことは分かっていると思います。コーチ陣から皆んなへのお願いとして、出来るだけ充実した練習を行う為にも仲間に声がけして多くの参加者を募って下さい。
これから夏休みに差し掛かってきますが、夏の間の努力が秋以降の試合につながる様に頑張っていきましょう。

中学部活動報告_210703-04 

<中学部大橋コーチ>
○7月3日土曜日午後 練習参加者15名程度
・午前中の激しい雨はあがって、雨の降らない状態で練習ができました。このような天候でも練習できるグラウンドをお貸しいただけている麗澤中学・高校様に感謝申し上げます。

・練習はというと、「ほんときつかった」という声が終わった後のメンバーから出てきたとおり、かなりストレスのかかった厳しい練習でしたね。 強くなりたいという君たちの目標を達成するための手段の一つとして厳しい練習を課さねばならないこともあります。

・これまでも何度も伝えているけれど、試合中は、コーチ陣は声を出して指示をすることはできないし、当たり前のことですが、試合に出てあげることはできない。 フィールド上には、君たち選手しかいないのだから、選手たちで話し合って、選手たちで解決していくクセ付けをしていかないと、春には間に合わなかった、ということになってしまう。春に向かってしっかり成長していかねばならない。

・オオハシコーチは、多くの選手に、「もっと伝えて!」と声がけをしてしまいましたが、プレイ中の指示の声もそうなんだけれど、プレイしていない間での「ああだった、、こうだった」の伝え合い、練習と練習のつなぎの関係性で、どういうプレイをすれば前の練習が活きてくるのか?というところをもっと考えたり表現できるようになっていきたいね。

○7月4日日曜日午前 練習参加者30名弱
・昨日段階で予測されたとおり、雨の環境での練習となりました。 しかしながら、やはりこのような環境でもプレイできることに感謝です。(小学部は楽しみな交流戦が中止となってしまったため)

・昨日の練習から、しっかり積み上がり、よい手ごたえで終えられた練習となりました。 メンバーの皆さんも、なんらかの「やった感・やれた感」を得られたのではないでしょうか。

・どうしても土曜日・日曜日連続して出席できる選手が少ないチームだという状況をしっかりと受け止めて、土曜日参加できたメンバーが、日曜参加のメンバーと合流した際に、「昨日はこういう練習だった、こういう点を気を付けたほうがいい」というコミュニケーションを、練習前のちょっとした会話の中でも出来ていくことが、このチーム状況を成長させていける鍵となるような気がしています。

・というのも、昨日、大橋コーチとしては、意識的に土曜日に出席していたメンバーに声がけをしてみました。 「昨日の練習を踏まえて何が成長できるか考えてほしい」と。  そして、見事に土曜日出席メンバーが主体的に行動して、表現してくれていた。 活動してくれていた。 あいにく日曜のみしか参加できなかったメンバーは、そのわずかな時間で理解し、成長していくことはなかなか難しいと思う。 土曜日に参加してくれたメンバーは、プレイ面でよく表現してくれていた。

・では、次は、(個々の)プレイ面で、行動できたのだから、それでは 『言葉』 の力を使って、もっともっとチーム全体を成長させていけるようにならないか、考えてみてほしい。

中学部活動報告_210620

<中学部 岡田コーチ>

本日は柏、松戸の小学生(5,6年)と合同で練習、その後、交流戦を多数行い総勢100名以上の人数で大いに盛り上がりました。中学生には小学生の見本になる行動をとる、ゲームでも格の違いを見せられるようにと伝えました。

試合後、柏小学部キャプテン、松戸小学部キャプテンから各々コメントをもらいましたが、双方共中学生の練習、試合での激しさ、強さなどが気づきとして挙げられ、胸を借りた形の小学6年生にはよい刺激になったのかなと感じています。(小6はかなり中学生に善戦)

一方、胸を貸した中学生キャプテンはミスが多く反省の弁。 雨が降ろうが相手が変わろうが、メンバーがどうなろうが、ゲームで練習のポイントを表現できるか、戦術が実行できるかです。

小学生も中学生もそれぞれ目指す目標があり、目標達成には「共有」「反復」「再現性」がキーワードかと考えています。

 

コロナで十分に試合が組めない状況が続くと思いますので、共有した戦術、練習で反復、ゲームで試して再現性を向上させていきましょう。また合同練習、交流会やりましょう。

中学部活動報告_210612-13

<中学部 岡田コーチ>

今週より新チームの目標達成に向けて、戦術勉強会、戦術の落とし込みを開始しました。
来年4月まで約10ヶ月となりますが、早めの理解促進を目的としてこの時期からスタートすることにしました。 戦術はチームの約束事で、グランドに立つ選手、リザーブの選手含めて全員が同じ様に理解して、体を動かしてはじめて成立します。(言うまでもありませんが、頭で理解しても、疲れてそこに行けない。。。もダメですね) ポイントは「共有、反復、再現性(繰り返し同じことが出来ること)の向上」です。 良く理解できた子は、よく理解できない仲間、経験の浅い仲間に教えて共有してください。資料を見ながらの座学もグランドで試す練習も反復してください。ラグビーの戦術も一日にしてならずです。

試合では相手も変わります。こちらのメンバーも交代します。この中でチームの約束事が同じように出来る様になるか、どうか。 最初は10回やって1回の成功でも、10か月後には誰が出ても10回やって10回成功!これが目指すところです。

頭も使って大変ですが、サインのコールで全員が一斉に動ける様になるまで取り組みましょう。  これが出来れば目標達成が見えてくると思います。