Dカテゴリー活動報告_240707

(Dカテゴリー西原コーチ)7月に入り、暑い日が続いています。本日より熱中症予防のため、練習時間を30分早めてのスタートです。

アップは高田小学校の日陰を利用して行いました。リズムジャンプは毎回やることでかなり慣れてきた感じがします。その後はグラウンドに移り、スペースを見つけて走りこむ練習「シャーク」を行いました。終了後は休憩を兼ねてタグラグビーのルール説明、その後はゲームを短時間で実施しました。ゲームでは至るところから大きな声で「パス!」という声が聞こえてきて、かなり暑かったですがとても活気のある練習ができたと思います。

保護者の皆様、本日も暑い中練習にご参加頂きましてありがとうございました。また、練習開始時間の前倒しにご理解頂きましてありがとうございます。引き続き安全最優先で活動を行ってまいりますので、よろしくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_240630

本日は、NEC我孫子事業所のグランドにて通常練習を行いました。
曇りがちの空模様で雨も心配でしたが、何とか天気も持ち、暑い中ではありましたが、練習を実施することができました。

練習前に全カテゴリーが揃って、柏ハカの練習と行いました。先日、来日したマオリオールブラックスへの歓迎イベントで披露し、マオリオールブラックスの皆様にも喜んで頂けた為、次回の披露に向け、気合いを入れて柏ハカの練習に精を出してました。
柏ラグビースクールでは、柏ハカを通じて、マオリ族の文化や歴史に触れる機会があるので、特別な体験になりますね。

日頃より子ども達を送迎頂きまして保護者の皆様には御礼申し上げます。季節柄、突然の天候の変化(雷、大雨)による練習スケジュールの変更や気温の急激な変化への体調管理への、ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。

(5年コーチ 山下)

Bカテゴリー活動報告_240630

〈Bカテゴリー 板垣コーチ〉
今週はNECグラウンドでの練習でした。
曇り空でしたが、湿度が高く蒸し暑い状況でした。
練習は、アップ&フィジカルトレーニングから始まり、ハンドリングの後、先の交流会で見えた課題に向けて、ディフェンス時のポジショニング、タックル、ブレイクダウンの練習を重点的にを行いました。ディフェンスへの理解が深まり楽にタックルができる様になれば、試合が更に楽しくなると思います。チームメイト全員でディフェンスに参加出来る様にサポートしていきたいと思います。

保護者の皆様
日頃より暖かいご声援ありがとうございます。
体がまだ暑さに慣れきっていなかと思われます。熱中症予防の為にも充分な飲み物の御用意をよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_240630

(Dカテゴリー吉田眞コーチ)今日は日差しは弱かったのですが蒸し暑い中の練習でした。全体でのハカは先日マオリオールブラックスの前で披露した子たちも多く、Dカテの子どもたちにもスクールの文化として受け継いでいるなと感じました。グラウンド走から始まった練習は準備運動でボール投げやもも上げダッシュ、カニ歩き等行いました。次はタグを取る、又は取られないようにオフェンス、ディフェンスの練習を行いましたが皆試合経験も増えたせいか、どちらも上手くなり地味な練習ですが結構盛り上がっていました。暑さのため子どもたちの体が心配だったのでタグラグビーは5分ハーフ2本だけ行いましたが、落としたボールへの反応が早くなったと感じました。これも対外試合経験のおかげでしょう。また来週子どもたちに会えるのが楽しみです。
保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。これから更に暑くなりますので休憩を多く取りながら練習していきたいと思います。練習を見ていて子どもたちの体調に変化を感じたらいつでもコーチに声をかけてください。

Cカテゴリー活動報告_240630

(Cカテゴリー山部コーチ)今日は1、2生10名で第5回ヤングガンズカップに参加しました。
練習してきたタグを取られた後のパスが随所にでき、3年生相手に互角に渡り合うゲームができ、みんなの成長を肌で感じることができました。最後はマオリオールブラックスへのお礼の言葉で締めました!

【保護者の皆様】
早朝より遠方への遠征、ご声援ありがとうございました。
今後もサポートをよろしくお願いします。

ENJOY RUGBY

Aカテゴリー活動報告_240616

今朝方の雨天から打って変わって好天に恵まれたNEC我孫子グラウンドにて、小金井RSさん、ツクバリアンズJRSさんと交流会を行いました。

雨上がり後の晴天であったため湿度、気温ともに高い過酷な気候での試合となりましたが、大きな体調不良もなく非常に良い交流会になりました。

6年生では、練習でも集中的に取り組んでいるDFでのタックル、アップを一人一人が自信をもって出来たといえることを本日の目標として設定し、試合に臨みました。
また、気持ちを作るのが苦手な第一試合目の臨み方についても、少しずつですがキャプテンだけではなく選手たちひとりひとりが考え、発言する姿勢が見えてきた場面もありました。
コミュニケーションを取り合い活気のあるチームとなっていってほしいです。
今日の試合でも良かった点は多くありましたし、試合後のチームトークではさらによくするためにという意見や提案も自分たちでたくさん出せたと思います。
自分の発言を仲間に届けることでチーム力が高まるということをひとりひとりが実感する、そしてさらに周囲に働きかけてよい影響を及ぼす、この小さな積み重ねを大事にしてほしいと思います。

[保護者の皆様]
いつも送迎や練習、試合中のサポートなど、
ご協力頂き誠にありがとうございます。
初夏に入り、これからますます暑さが厳しくなってきます。
引き続き、熱中症対策のための多めの水分や塩分などご準備頂くとともに、日頃からの体調管理もよろしくお願い致します。

(6年コーチ 川越)