Cカテゴリー活動報告_240511

(Cカテゴリー澤田コーチ)本日は春の練成会。
新1年生、2年生となってから初めての対外試合です。
天候も良くラグビー日和の中、
今回は成田スクール様との合同で2チームに分かれ、試合に臨みました。
合計で4試合、それぞれのチームで行いました。

試合を通して、自分のパスが得点に繋がることや、チームが勝利することに喜びを感じていることがみんなの表情から読み取れました。
まだまだ課題はたくさんありますが、ラグビーを楽しむという貴重な経験がまたひとつ出来たと思います。

保護者の皆様、朝早くからの移動や準備などご尽力いただきありがとうございました。
日に日に暑くなってきておりますので、お子様並びにご家族の皆様の体調にもお気をつけてお過ごしください。

Dカテゴリー活動報告_240511

(Dカテゴリー元木コーチ)5月11日は、天候にも恵まれてラグビー日和の中、春の錬成会に参加しました。
新学年になり、初めての試合でしたが、全員が集中してラグビーを楽しむ事ができてました。
初めてトライを取り喜ぶ選手もいれば、上手くいかず悔しい思いをした選手もいましたが、全員がそれぞれに成長を感じられる良い経験となりました。
《保護者の皆様》
早朝より選手の送迎ありがとうございました。来週も交流試合がありますので、平日の体調管理もよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_240504-0505

5月4日、6年生は第4回茗溪カップに出場しました。5月上旬とは思えない暑さの中、怪我なく全日程を終了、そして、柏ラグビースクール初の優勝の栄冠を勝ち取ることが出来ました!!

昨年の優勝チームである水戸ラグビースクールとの決勝では、大事な試合でのみ着用が認められているプレミアムジャージを初めて身に纏い、柏ラグビースクールの伝統を胸に戦ってきました。

4月の最初の練習で、子供達自身が決めた高い目標に向け、この1ヶ月間は集中し練習を重ねてきました。その成果も随所で見ることが出来、今年度の目標に向け、幸先の良いスタートを切ることができました。

一方、翌日の5月5日には、京葉ラグビースクール、葛飾ラグビースクールとの交流戦に参加しました。前日の疲れもあり、思った以上のプレーが出来なかった試合も多かったものの、自分たちの課題をしっかり把握することが出来た交流戦でした。

この二日間で、今年度初の公式戦で優勝を勝ち取った「自信」と、交流戦で自分たちの「課題」を得ることができました。引き続き、今年度の最大の目標を達成するために、自分たちが何をしなければいけないのかを考えながら、来週以降の練習に臨んでいきたいと思います。

<保護者の皆さま>                           GWでお休みの中、二日間、遠方まで送迎を頂きありがとうございました。大きな怪我もなく無事に二日間の日程終えることが出来ました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

(6年コーチ 好井)

Cカテゴリー活動報告_240505

(Cカテゴリー増田コーチ)今日は子供の日、晴天のなか元気いっぱいの子供達が高田小で活動しました。

まずは吉田コーチリードによるハカ練習。
まさにお手本となる迫力のあるリードのおかげで、子供達も真剣に取り組むことができました。徐々に子供達も同じような声出しができるようになるといいと思います。

その後は五十嵐コーチによるアップ。
段々と慣れてきたようでアニマルトレーニングも綺麗なフォームを見せてくれる子供達も出てきました。

アップの後は3人に並んでのランパス。
まだまだ動きながらのキャッチとパスに苦戦する様子も多いですが、ランパスはラグビーの基礎動作。ポイントを意識して継続して行うことで、徐々に身につけて欲しいと思います。

最後は、子供達が大好きなタグラグビー。
助っ人お兄ちゃん達にサポートしてもらいながらも、パスをすることでトライに繋げるシーンも見られました。

来週は錬成会、今年度初めての対外試合。練習の成果を出して、思いっきり楽しんで欲しいと思います。

保護者の皆さま、本日もありがとうございました。最近は気温差も激しく、暑さが本格的になってきましたので、お子様そしてご家族の皆さまの体調にもお気をつけてください。

Dカテゴリー活動報告_240505

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は子供の日、とても良い天気の中、10名を超える子どもたちが参加してくれました!

アップでは元気いっぱいボールを持って走り回り、リズムジャンプでは少し動きの難しいメニューに挑戦、なかなか上手くいかないことに対しても諦めずに頑張る子どもたちの姿が印象的でした。

親子メニューの後、来週の錬成会に向けて少し長めにゲームを行いました。年長さんはルールやフォローの動きが理解できるようになってきました。また、年中年少さんも積極的にボールに絡む動きが見られるようになり、みんなの成長が見てとれるようになってきたと思います。

来週は新チーム初の錬成会です。まずは全員が楽しむことを目標にやっていきましょう!

保護者の皆様、GWの最中、ご参加いただきましてありがとうございました。本年度から取り入れている親子メニューは子どもたちにも好評だと思います!引き続きご協力頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_240505

今週は高田小で練習を行いました。
今年のGWは天気に恵まれ暑い日が続き、今日も25℃を越えていましたが、子供たちのラグビーに対する熱量はそれ以上!!練習前のハカでも2チームに別れ、声出し合戦から始まりました。その後、学年ごとに別れ3年生はランパス、タックル、オーバーなどの基礎練習の後、アタックディフェンスを行いました。アタックでは回数を重ねるうちにアタックラインに段差がつき、外までボールが回る回数も増えてきました。4年生はキャッチ後のアタック&サポートや2対1、ADなどを行いましたが、良く声も出ており、質の高い練習ができたと思います。いよいよ来週は練成会。3年生はミニラグビーになって初めての試合ですが、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってもらいたいと思います。

〈保護者の皆様〉
スクール活動へのご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
これからの季節、気温の上昇により体調を崩しやすい時期ですが、日々の体調管理に気を付けていただけるようお願いいたします。以上、よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_240428

本日も高田小に大勢の5,6年生とお母さん、お父さん、そしてコーチ達が集合しました。

5年生も6年生もそれぞれ新学年になって、早いもので4月が終わろうとしています。お互いにだんだん身体が大きくなり、子供同士でも今までよりもぶつかった時の衝撃や痛みも大きくなってきた頃でしょう。日曜日にゆっくり自宅で過ごしていても月曜日はやってきます。日常生活では、屋外で走りながら相手にタックルをするという経験はできません。5年生フォワードのディフェンス練習では身体と身体がぶつかり合うAカテゴリーらしい迫力のある攻防を見せてくれました。練習中に「痛み」や「小さなケガ」を経験することで、ラグビーのスキルだけでなく「思いやり」や「加減」、そして「大きなケガを防ぐこと」を学んでくれると思います。

保護者の皆様へ

ラグビースクールの活動に対するご理解とご協力ありがとうございます。

本日の千葉県の最高気温は27度を超えたそうです。これからも涼しい日と暑い日が、人間の都合とは関係なくやってきて、その環境に適応しながらラグビーを続けることで、スキルが向上し、その過程でフィジカルが強くなり、周りから見ると元気がないように見えていたお子さんでも、いつの間にか自信がついてくるのだと思います。そのようなお子さんを何人も見てきました。ただし、それぞれ成長の早さに個人差があるので、他のお子さんと比べたり、(その子にとって)ハードルが高いことを無理にさせることなく、その子自身の成長を見守ってあげていただきたいと思います。

まだまだ昼と夜の気温差も激しく体調を崩しやすい時期です。
水分補給には既に配慮していただいていますが、日常の充分な食事や睡眠といった体調管理、そして子供達の練習中の様子(普段との違い)をよく観察していただき、コーチ達の目だけでは行き届かない安全面の更なる配慮に御協力お願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_240428

(Dカテゴリー吉田コーチ)今日の練習は今年一番の暑さが予想されたので、水分補給に気をつけて行いました。大倉コーチの準備運動はボールと仲良くなるプログラム中心に、スキップや走ったり体全体を動かし楽しみました。次は前田コーチのリズムジャンプ。前田コーチの話をよく聞いて、リズムに合わせてぴょんぴょん、汗をかきかき頑張りました。元木コーチの親子トレーニングは子ども達に大人気。ボールを使ったり、親子で関わりながらラグビーで必要な動きや身体の使い方を楽しく身につける事が出来ます。最後は25メートル走を初めて行いました。終わりにしようとすると「まだやりたい!」と言って来たのは以外で、子ども達の競争心について私達が学ぶ事が出来、これからの練習に生かしていきたいと思いました。
保護者の皆様、親子トレーニングの参加ありがとうございます。子ども達が楽しみながらラグビーに必要な要素を学べるように行なっていますが、保護者の方々にもこの時期しかないお子様との時間を楽しんで頂ければ幸いです。