Aカテゴリー活動報告_240526

本日は久しぶりにホームグランドの高田小で練習を行いました。
少しずつ気温も高くなってきましたが、今日は風があり最高のラグビー日和でした。
練習ではタックルを受けた時の受け身のやり方など、ケガの予防になる為子供達も真剣に聞いて実践してました。
その後FW 、BKに別れた後、試合形式で練習を終了しました。
来週の江東RS 鎌倉RSさんとの交流会に向けて頑張っていました。

保護者の皆様へ
本日も送迎、子供達の見守りありがとうございます。
まだまだ暑くなりますので、多めの水分の用意と練習も強度が上がってきたので自宅での体調管理よろしくお願いします。

(5年コーチ 蓮見)

Bカテゴリー活動報告_240526

5月26日は、天候も良く風も気持ちい、ラグボー日和でした。
4年生、3年生ともに体験練習に参加してくれる子がおり、非常にうれしいことです。
柏ラグビースクールは通年で新規入会と体験を受け付けておりますので、お近くにラグビーに興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。

出会いがあれば、別れもあります。
本日の練習を最後に、お引越しをされるためスクールを離れるコーチ・スクール生がいらっしゃいました。是非新天地でもラグビーに関わっていただければと思います。
最後には送別のハカをスクール生、コーチ一同で披露して笑顔で送り出すことができました。

《保護者の皆様》
日頃より選手の送迎ありがとうございました。6月は交流会が多くありますので、平日の体調管理もよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_20240519

<Aカテゴリー鈴木コーチ>
今日はNECグリーンロケッツ東葛の本拠地であるNEC我孫子事業所のグラウンドで練習でした。しかも、Aカテは普段選手が練習している人工芝グラウンドを使用させていただいての練習となりました。子どもたちも普段と違う練習場所に、いつもよりもテンションが高かったように感じました。本日は6年生に体験に来た子がいました。これまでサッカーをしていたこともあり、足の速さは目を見張るものがありました。是非、今回をきっかけに入部につながることを期待しています。

また、本日は元グリーンロケッツの選手であった榎木選手にタックルをご指導いただきました。タックルの際の立ち位置やパドリングなど、基本に立ち返って練習を行いました。今回のように、元リーグワンの選手に直接指導いただける機会をいただけたことに改めて感謝しております。タックル練習の後は、パス練習と紅白戦を行いました。安全面には細心の注意を払っていますが、最終学年の6年生ともなると試合も激しく体の痛みを訴える子もいました。今後も安全にだけは注意しつつスクールを運営していく必要があると改めて感じました。

 

<保護者の皆様へ>
プレーが激しくなってこたことや、気温も上昇してきたことからケガをする選手も見受けられます。応急処置として患部を冷やすことが必要となるため、いざというときのためにも氷嚢の準備をお願いできればと考えています。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_240519

5月19日は、小雨混じる中、春の錬成会後初の練習日でした。
昨日の交流会の疲れも感じさせず、全員が集中して練習に取り組みました。
練成会で出来たこと、修正点を改めて考え直し、一人一人課題に取り組む姿勢が印象的でした。
6月は交流会があり、そこへ向けた良い調整になりました。
今後のチームの仕上がりに期待しております。

《保護者の皆様》
いつもと違う時間で大変な中選手の送迎ありがとうございました。6月は交流会が多くありますので、平日の体調管理もよろしくお願いいたします。

CDカテゴリー活動報告_240518

(CDカテゴリー西原コーチ)本日は柏の葉にてホストタウン交流会が開かれました。東葛地区の我孫子さん、印西さん、松戸さん、柏の4チームが集まり、混成チームでチーム間のコミュニケーションを深めると同時に、交流会後に控えるグリーンロケッツ東葛の入替戦を応援するという企画です。

Cカテゴリーは4チーム、Dカテゴリーは3チームが編成され、それぞれ総当たり戦となりました。子どもたちは普段と違う仲間とのチームに戸惑うのかな、と思いきやそんなことはあまりなく、コート内外で仲良くボールを追いかける姿が至るところで見られました。今後もこのような企画を通じて地域のラグビー仲間を増やし、益々盛り上げていければと思います。

保護者の皆様、本日も送迎やトイレのお手伝いなど、ありがとうございました。5月とは思えないくらい暑かったですが、朝晩は肌寒い日が続いています。体調管理には十分ご留意ください。

Bカテゴリー活動報告_240518

柏の葉公園総合競技場にてあびこラグビースクールさん、印西ラグビースクールさん、松戸ラグビースクールさんと共にホストタウン交流会を行いました。
これまでと異なり、各々のスクール生が学年ごとにミックスチームを作りエキシビジョンマッチになりましたが、最初は戸惑っていた子供等も最後には仲良く、ラグビーを楽しみました。
最後は、柏ハカを披露しました。
炎天下の中、大きなトラブルもなく運営でき、子供達には良い経験となったことでしょう。

交流会の開催に向けてご尽力いただきました各スクールのコーチの皆様、ありがとうございました!

<保護者の皆様>
日頃より子ども達を送迎いただきまして保護者の皆様には御礼申し上げます。今週末は気温が高く暑い日が続くようですので体調管理のご協力をよろしくお願いいたします!

Aカテゴリー活動報告_240512

今日は重兵衛スポーツフィールド中台陸上競技場にて練成会を行いました。小雨が時たま降る中で、5年生は初めての9人制試合となりましたが、みなそれぞれ頑張っていました。2試合ずつ行いましたが、各々、課題を見つけられた試合になったかと思います。本日得たそれぞれの課題を、来週以後の練習、交流試合に落とし込み、より一層励めればと思います。

〈保護者の皆様〉
本日は遠方まで送迎頂き、ありがとうございました。選手の体調管理もさることながら、学年が上がるにつれ、試合での当たりも強くなってきますので、怪我にもより一層留意したいところです。今後もご協力の程、よろしくお願い致します。

(5年コーチ 佐藤)

Bカテゴリー活動報告_240512

5月12日は、今年度初の交流戦、春の錬成会に参加しました。
練成会は千葉県の全スクールが参加して交流を行う、1年を通じたメインの大会の一つです。

新学年になり、3年生は初めてのミニラグビーの試合でしたが、戸惑いながらも要所要所、鋭いプレーも出て、勝利をつかむなど、今後が楽しみです。

4年生は昨年とは見違える成長ぶりで、トライを量産していました。
交流会の中で、匝瑳ラグビースクールさん、佐倉ラグビースクールさんの助っ人として試合に参加する選手も数名おりましたが、初対面に関わらずラグビーを通じて直ぐに打ち解けて、楽しんでいる様子は、スポーツの醍醐味であると強く感じる一幕でした。
快く受け入れていただいた両スクールの関係者皆様に感謝申し上げます。

《保護者の皆様》
早朝より選手の送迎ありがとうございました。来週も交流試合がありますので、平日の体調管理もよろしくお願いいたします。