Aカテゴリー活動報告_231210

<Aカテゴリー6年 宮原コーチ>

12月とは思えない穏やかな陽気の中、柏の葉公園総合競技場で柏市ラグビーフェスティバルが開催され、ワセダクラブさんをお招きして、年内最後の交流会が行われました。 ワセダクラブさんとの対戦は、7月の菅平合宿でのラグマガカップ以来となり、非常に楽しみな対戦でした。

前日にリーグワンの試合が行われたグラウンドのコンディションもバッチリ。当日は参加人数が11名とギリギリでのメンバー編成、ポジション変更などもあり、交流会開始直後はぎこちなさもありましたが、すぐに調子を取り戻しグラウンドを元気に走り回っていました。

キックオフでのレシーブやディフェンス面での課題もありましたが、柏らしいナイスプレーもたくさん見られました。 今年も残り2回の練習となりますが、来年に繋げられるようにみんなで課題に取り組んでいきましょう!

 

保護者の皆様
いつもスクールへのご理解、ご協力ありがとうございます。
早いもので年内の活動も残すところ2回となりました。
激しい寒暖差やウィルスが流行っており体調崩しがちです。
体調管理には十分ご留意のほどよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231210

(Dカテゴリー元木コーチ)本日は、柏市ラグビーフェスティバルで柏の葉公園総合競技場にて、ワセダクラブさんとの交流会でした。
暖かい日差しの中、年長さんはワセダクラブ年長さんとタグラグビーの試合を行いました。選手一人ひとりの成長が随所に見られました。
年中年少さんは、ワセダクラブのコーチの指導のもと、保護者の皆さんと一緒に身体を使う練習をしました。みんな楽しく取り組めました。
〈保護者の皆様〉
本日は、急遽の内容変更、申し訳ありませんでした。練習にご参加いただきました皆様ありがとうございます。
Dカテゴリーの選手も増えてきておりますので、引き続き、保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231210

<Cカテゴリー津村コーチ>

今週は柏の葉競技場で年内最後の交流戦でした。

1年生と2年生に分かれての試合で、みんなで声を掛け合い、なんとかトライしようとする姿が印象的でした。

2年生はタグラグビーができるのもあと4ヶ月を切りました。Bカテの試合を横目に見て、早くタックルしたいと頼もしい声も聞こえてきます。

1年生はお兄さんになる準備ができてくるといいですね。

<保護者の皆様へ>

本日は寒い中、応援ありがとうございました。リーグワンも開幕し、ラグビーを観る機会が増える季節になりました。ご自宅でもお子様と一緒にラグビー観戦して盛り上がってください!

Aカテゴリー活動報告_231203

<Aカテゴリー6年 池谷コーチ>

12月に入り最初の練習を高田小にて練習を行いました。寒さも心配されましたが子供達は、元気に走っていました。

先週のNECカップの反省や課題を選手同士で話し合い、練習中にコミニケーションをとって修正する姿はさすが6年生、成長を感じました。
今年度[青い壁]を目標にしてきた選手達、今日もディフェンスの練習を多く行いました。 タックルの練習は少し激しさが増してきた様に感じました。 チームDFも前に出て相手にしっかりとプレッシャーを与えていましたが、まだまだ不安定な所もあるので成熟度を上げて目標に近づけてもらいたいです。

年内最後の交流戦が来週行われます。今まで練習でチャレンジして来た事を自信を持ってプレーして欲しいです。

〈保護者の皆様〉
スクールへのご協力いつも誠にありがとうございます。
12月に入り、本格的に寒くなってきましたね。
来週は、年内最後の交流戦です。暖かい服装で観戦していただき、熱い応援の程よろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告_231203

<Bカテゴリー 石山コーチ>

NEC杯後、それぞれの課題が挙がった中での練習です。来週のワセダクラブさんとの交流会に向けて集中力の高い練習をすることが出来ていました。
試合で後悔しないように、練習でどれだけ100%を出せるか、その積み重ねが大切だと思っています。
そんな中、新しく入った子供たちのやる気が、チームにとってとてもいい刺激となっているようです。
これからも、チームメイトの話をよく聞き、よく話し、チームとして成長できるといいですね。

<保護者の皆様へ>
日頃より子供達へのサポートありがとうございます。インフルエンザなど感染症の増加もみられています。普段の生活の中でも、睡眠、食事など体調管理に気をつけていただき、子供達共々、これからの季節を元気に過ごせるよう、頑張っていきましょう。
本日はありがとうございました。

Cカテゴリー活動報告_231203

<Cカテゴリー北村コーチ>
今週は高田小での練習でした。
アップ、パス練習は1年生と2年生合同で、その後は、1年生と2年生で分かれ、練習しました。2年生は来年に備えタックル、スクラムの練習を行い、楽しくやれていた様子でした。
パス練習では、「ハンズアップ」「コール 」「フォロースルー」を意識した練習をしました。
向かい合ったパスから挟みパス、ランパスと徐々に難易度があがっていきました。
来週は柏の葉公園で交流会のため、頑張ってほしいです。
<保護者の皆様へ>
いつもお子様のサポートありがとうございます。気温が低く、体調を崩しやすいので引き続き体調管理などのサポートをお願いします。

Aカテゴリー(6年)活動報告_231126

RWC2023で大活躍したレメキ選手と

<Aカテゴリー6年ヘッドコーチ 岡野コーチ>

11/26(日)、朝からの小雨、真冬並みの寒さの中、第19回NEC杯千葉県ラグビースクールトーナメントに参加しました。 事前抽選により13チーム・2ブロックに分かれ熱い試合を展開しました。

第一試合、成田チャオズJr.・スポルトファンタ合同チームと対戦。
初戦ということもあり、いつものスローペースで展開。相手大型選手の突進に対しまだまだ高いタックルでトライを許すお粗末な内容。 結果勝利はしたものの後味悪い内容でした。

第二試合目の準決勝は千葉市ラグビースクールさんとの対戦。
スケジュールの関係で試合まで30分もない状態で初戦での反省点を確認するレベルで突入。 カップ戦ということもあり、練習試合で対戦したプレー内容と違った試合運びに選手達も戸惑った様子。
密集でのボールゲット率、タックル成功率低く劣勢状態でしたが、ロスタイム相手ボールをターンオーバーし逆転トライ、ノーサイドとなり紙一重で決勝への切符を掴みました。

決勝戦は茨城県の常総ジュニアラグビーフットボールクラブさんとの対戦。
準決勝で見せた劣勢から最後まで諦めない=追い上げる力を見せた柏のプレーを最初から出せるように改めて意思統一を図り挑みました。 準決勝で負傷者が出たこと、体調不良でプレーが困難な状況に陥ったメンバーも出たことで、ポジションを大幅に入れ替えて何とか続行。しかし朝からの悪い流れに加え、ヒーローズカップ以降も拘ってきた「キックオフ」と「接点の強化」の成果が出ずに惨敗…  結果準優勝で今大会を終えました。

また仕切り直しです。 選手達には改めて課題認識と目標を決めて次に進みたいと思います。 関係者の皆様、開催に向けた準備と当日の運営、本当にありがとうございました。

 

〈保護者の皆様〉
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
また当日は真冬並みの寒さの中での応援、感謝しております。 試合の様子を保護者宛てメールにて配信しておりますので、自身のプレーやチーム全体のプレーを今一度見る機会を選手達にお願いいたします。
見返すことで気付きが出てきます。これがまた一段上に上がる最適な事だと思っております。
引き続きよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー(5年)活動報告_231126

5年両チーム優勝!

<Aカテゴリー(5年)活動報告 関5年ヘッドコーチ>

猛烈な寒さとなった日曜日でしたが、無事にNEC杯が開催されました。凍えそうな寒さで子供達のコンディションが心配でしたが、元気いっぱい、気合いいっぱいで試合に臨みました。
5年生としては2チームの参加。結果としては2チームともリーグ優勝という最高の結果を手にする事が出来ました。 まだまだ課題だらけではあるものの、春からやってきた低いタックル、ブレイクダウンでのファイト、バックスの展開も随所に見られ子供達の成長を感じる事が出来ました。 今回のタイトな試合を勝ち切る事が出来たことはこれから最高学年になる子供達にとってとても良い経験になったと思います。

ここからの冬の期間、原点回帰して課題に取り組み春にまた一歩成長した姿を見せられるように頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様へ

本日も朝早くからお弁当の準備や送迎ありがとうございました。寒い中でしたが、終日応援頂き感謝しています。これから本格的な冬を迎えることとなりますが、引き続き子供たちのサポートをよろしくお願いします。