Cカテゴリー活動報告_230924

<Cカテゴリー鹿内コーチ>

本日は、NEC我孫子事業所で交流会に参加しました。プレーヤーとしてはとても動きやすい気候であり、のびのびとラグビーのプレーができたかと思います。保護者の方々の声援にこたえるよう、勝利を目指して皆で一生懸命頑張っていました。僅差の試合に勝利できた際は、子供たちがラグビーを楽しんでやれているようであり、良かったです。

相手チームのパス回しの精度、ボールキャリアのスキルなど、プレーヤーは、身をもって感じたと思いますので、今後の練習に活かしてほしいです。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。これからも体調管理などよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_230918

<Bカテゴリー 斉藤コーチ>

本日は柏ラグビースクール全カテゴリーで栄町商工会会長杯(@栄町レインボーフィールド)に参加してきました。

千葉県の約10チームが集う大規模な大会で、運営の皆様に感謝申し上げます。
また、早朝の日本代表vsイングランド代表の試合もあり、ラグビー熱が高まっている中、天候にも恵まれ、最高の環境でラグビーができました。
結果に一喜一憂することなく、ラグビーを通じて子供たちが成長してくれることを願っています。
来週も交流戦となります。まだまだ残暑厳しく、運動するには辛い時期ではありますが、熱中症対策を万全にして臨みましょう。
>スクール生保護者の皆様
いつもスクール活動にご協力いただき感謝申し上げます。
ご家庭でも、熱中症対策、お子さんの体調管理の程、よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー(6年)活動報告_230916-0918

230917_菅平での限界突破

<Aカテゴリー6年 岡野ヘッドコーチ>

9/16-9/17の1泊2日で、今年2回目の聖地菅平にてミニ合宿を行いました。基本的には天候にも恵まれて、無事に過ごすことが出来ました。

菅平到着後、練馬ラグビースクールさんとの合同練習を行い、翌日からの「HEROES FRIENDSHIP RUGBY FESTIVAL 」の交流会に備え、強度を上げたメニューを両チームコミュニケーションをとりながら、ひとつひとつのプレーのポイントを確認しながらの内容となりました。

2日目、初戦は群馬県の伊勢崎ラグビースクールさん、2戦目は世田谷ラグビースクールさん、3戦目は愛知県の春日井ラグビースクールさん、最後は地元長野県の上郷ラグビースクールさんとの交流戦でした。

今チームに欠けているひとつひとつのプレーを交流戦前の練習で確認し、1試合毎に確認、また次の試合の後に確認を繰返した結果、「全員が同じ絵を描く」ことに近付くことが出来るようになりました。

県外強豪チームとの試合で「追いつく力」も新たに備わり、良い形で合宿を終えました。

合宿翌日の連休最終日9/18は「ラグビー栄町商工会会長杯」に参加、初戦の市川ラグビー少年団りとるキングさん、2戦目の京葉ラグビーフットボールクラブさんと戦い見事全勝! 得失点による順位で2位通過。
決勝戦は松戸ラグビースクールさん、交流会含め何度も戦っているチーム、お互いの手の内を知り尽くしており前半4トライ後半3トライで勝利、優勝で終えることが出来ました。

3日間ラグビー漬けの日程を無事終えて、先ずは全員今出来る最高のプレーを表現し、結果を出せたことは非常に大きかったです。選手達も自信が付いたと思います。

当然ですがまだまだ課題はあります。チームの大きな目標としてきたヒーローズカップ予選までの残り1ヵ月、ギアをもう一段二段上げてこの合宿でやってきたことに磨きをかけ臨みたいと思います。

関係者の皆様、開催に向けた準備と当日の運営、本当にありがとうございました。

〈保護者の皆様〉
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
菅平という素晴らしい環境で大きな怪我も無く無事に全日程終えることが出来ました。
またこのチームとなって初のタイトルを獲ることが出来たこと、一戦一戦成長した試合の様子をお子さんと一緒に観て、たくさん褒めていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230918

〈Dカテゴリー 西原コーチ〉本日は栄町レインボーグラウンドにて、栄町商工会長杯が開催されました。Dカテからは1チーム8名の参加となりました。

順位決定リーグ戦では常総さん、市川さんとの試合を行い、両試合とも僅差で負けてしまいましたが、「ボールを持つ人より前に出ない、前にいる人にはパスしない」という今日の決め事をみんなしっかりと守ることが出来ました。また、これまで繰り返し行ってきたフォローラン練習の成果も随所に見ることができ、独走トライだけでなく、繋げてのトライもいくつもありました。

その後の交流戦でも集中力を切らすことなく、最後の試合では、試合にでていないプレーヤーから「柏がんばれ」コールも出て、チームとして一体感を感じる事ができ、プレイヤーだけでなく、コーチ陣も楽しむ事ができた一日だったと思います。

10月の錬成会に向けて、この流れを続けていきましょう!

保護者の皆様、本日は暑い中、また朝早くからの送迎など、ご協力頂きありがとうございました。来週も交流戦@NECとなります。ご負担をおかけしますが、引き続きよろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230918

<Cカテゴリー北村コーチ>

本日は、栄町会長杯に参加しました。

非常に暑い環境であり、プレーヤーは大変だったと思いますが、保護者の方々の声援にこたえるよう、勝利を目指して皆で一生懸命頑張っていました。僅差の試合に勝利できた際は、子供たちがラグビーを楽しんでやれているようであり、良かったです。

相手チームのパス回しの精度、ボールキャリアのスキルなど、プレーヤーは、身をもって感じたと思いますので、今後の練習に活かしてほしいです。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。

気温が30℃を超えるとお子様の体への負担も大きくなります。これからも体調管理などよろしくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_230917

〈Dカテゴリー 吉田コーチ〉今朝は曇りで太陽が無かったものの、とても蒸し暑い中の練習でした。ただ子どもたちはなんのその、私達コーチが暑さで苦戦する中的に参加し、Cカテゴリーとのハカではハカリーダーに何人もの子どもたちが出ました。またリズムジャンプでは前田コーチのものだけでなく、子どもたちが自分で動きを考えてやる事でとても自主的に行っていました。
その後はボールを味方に大切にパスする練習を行い、その流れでタグラグビーに移りました。まだ前からついボールを貰ってしまう場面もありましたが、全体的には味方へのパスやボールを貰いに行く動きが良く出ていたと思いました。明日、24日と試合がありますので実戦で経験が積めればと思います。
保護者の皆様、暑い中いつもサポートありがとうございます。子どもたち一人ひとりの成長を感じる毎週です。一緒にそれぞれの子どもたちを支えていきましょう!

Bカテゴリー活動報告_230917

<Bカテゴリー蓮見コーチ>

本日は高田小にて練習を行いました。
9月に入っても日中は真夏の様な暑さが続いていますがそんな中でも子供達は最後まで元気に走っていました。

練習ではFW BKに分かれてパスやセットプレーからの動きの確認そしてタックルやオフロードパス等も行いました。最後に明日の試合のチームに分かれて各シチュエーションからのアタックディフェンスでチームごとに確認を行いました。
明日は栄町商工会会長杯です。
今年度最初のカップ戦みんなで優勝目標で頑張っていきましょう。

保護者の皆さまへ
まだまだ蒸し暑い日が続いております。
多めの水分補給と帰宅後の自宅での体調管理等よろしくお願いいたします。引き続きスクールの活動のご理解ご協力によろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_230917

<Cカテゴリー津村コーチ>
本日は、高田小で練習でした。
パスの練習とディフェンスのラインについて教わりました。
パスの練習はするもののどうしても試合などで無我夢中になると、パスが適当になってしまいます。ラグビーは繋いでトライを目指す協議なので、パスは大事です。自宅でもしっかり練習してほしいと思います。
また、ディフェンスも夢中になると、どうしてもボールに密集してしまいます。密集すると、遠くでフリーになった選手にパスを通され、トライされるということがよくあります。自分の目の前のプレイヤーをしっかり止めるということが大事です。明日から試合が続きます。しっかりラインディフェンスを意識してほしいと思います。
<保護者の皆様へ>
明日より連戦となります。子供たちは学校が再開し、疲れが出始めることだと思います。ご家庭でしっかり休息をしながら、週末のラグビーを楽しみましょう!