Bカテゴリー活動報告_230709

<Bカテゴリー 鈴木コーチ>

今週は高田小での通常練習でした。
4年生は今後に向けて新たにキックの練習を行いました。
今回の目的は個人スキルとしてのキック技術の習得では無く、エリアマネジメント、戦術としてのキックの活用と言った4年生にとっては高度な内容だったと思います。
グランドをゾーンに区切って各ゾーンに応じたキックを選択する事により効率的にエリアを獲得する事を目指します。
複雑な内容でしたがコーチからの分かり易い説明もあり想像以上に子供達が内容を理解し楽しそうにプレイしていたのが印象的でした。
キックが戦術に加わる事で新たなオプションが増えると共に広いエリアを意識する事にも繋がると思います。
今後が益々楽しみになりました。

保護者の皆様

本日も暑い中練習にご協力頂き有難うございます。
いよいよ再来週は合宿です。
わずか2日間ですがいつも子供達の成長には驚かされます。
是非保護者の皆様も楽しみにして頂ければと思います。
多くの保護者の皆様にも当日ヘルプして頂く事になりますが宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_230709

(Dカテゴリー 元木コーチ)本日は、朝から日差しが強くと気温の高い中、高田小学校での練習でした。
準備運動のリズムジャンプで、すでに汗がダラダラと出てきました。途中から保護者の方も参加いただき、選手たちもいつもと違う雰囲気で取り組めました。
その後は、先週の交流戦の反省点であるディフェンス練習で、1対1でのタグ取りを行い、サポートランの練習をして、2チームに分かれてタグラグビーの試合をしました。年長選手を中心にたくさんのトライができていました。
最後に運動したらないメンバーは、氷オニをして練習終了となりました。

〈保護者の皆様へ〉
暑い中、練習にご参加いただき、ありがとうございました。選手達も保護者と一緒だと楽しそうに実施できておりました。次回も、ぜひご参加お願いします。
また、熱中症対策として帽子と朝ごはんをしっかりと食べて来ていただきますよう、お願いします。

Aカテゴリー活動報告_230709

<Aカテゴリー:中島コーチ>
今週は梅雨の終わり夏合宿前の高田グランドでの練習でした。一時小雨が降ることもありましたが、暑いなか、熱中症に留意しながら練習しました。

練習メニュー
1.体操ストレッチ
2.全体アップ
3.コンタクト
4.学年別練習

主に6年生を見ていましたが、特に・ヒップダウンをしてのタックルの反復・ブレイクダウンのヒット時のドライブ、トライラック、二人目の強度、プレイヤーのコミュニケーション・ラインディフェンスの基礎の反復練習を重点に行いました。

練習したことがアタックディフェンスの練習時に出来るようになる、そして試合でできるようになるよう、日々の目標を立て振返りを行ってください。 来週は2泊3日の菅平合宿です。他県のチームとの合同練習や交流戦でみんな成長して帰ってくるのを楽しみにしています。合宿に体調を壊して参加できなくなったり無いよう体調管理に留意くださいね。

また、今日は5年生の練習体験の参加がありました。ありがとうございました。楽しかったかな?是非また、練習にきてくださいね。

 

保護者の皆様
暑い中、練習の送迎、見守りありがとうございました。次回は夏合宿で早朝からの送迎になりご負担をお掛けしますが、引き続きご協力お願いいたします。

 

Cカテゴリー活動報告_230709

<Cカテゴリー木村コーチ>

今週は高田小での練習でした。
天気が心配でしたが気持ちよく晴れてくれました。
先週の試合の内容を振り返りながら練習をしました。
スキル練習ではパスのときはしっかりと声を出してボールをもらうこと、手のひらでキャッチすること、遠くに取りやすいパスを出すことなど一つ一つ確認しながら基本の練習をしました。
タッチラグビーではディフェンスの時、全員で声を出して前にあがることを、中心に先週の試合で取り組んだことを引き続き意識しておこないました。
あまりの暑さでちょっと元気がなくなる場面もありましたが、最後まで頑張りました。
気温がかなり高くなってきたので熱中症に気を付けながらこれからも頑張りましょう。
<保護者の皆様へ>
いつもお子様のサポートありがとうございます。
かなり暑くなりました。子供たちの体調管理はもちろん、保護者の皆様もご体調にはお気をつけください。

Bカテゴリー活動報告_230702

〈Bカテゴリー 板垣コーチ〉

本日は快晴の中、NECグラウンドにてツクバリアンズJRFCさん、しながわバンブーRCさん、川越RSさんとの交流戦を行いました。

梅雨の中休みで気温、湿度が高い状況でしたが3年生では体調不良を訴える選手が出ずに交流戦を終えられた事は、とても良かったと思います。

又、交流戦で見えたチームと個人の課題を通常練習にて振り返りながら改善できればと思います。

保護者の皆様
いつも選手のサポートを頂き誠にありがとうございます。
これから強い太陽の下での練習が続きます。ヘッドキャップを着用しない時にかぶれる帽子をご準備頂きます様、宜しくお願い致します。

Aカテゴリー活動報告_230702

<Aカテゴリー5年 齊藤コーチ>

今週は、広くて芝生の綺麗なNEC我孫子グラウンドでツクバリアンズJRFCさん、しながわバンブーRCさん、川越RSさんをお招きして交流会を実施しました。

5年生は、タックルを低く入ること、ラインを早く作ること等の課題を解決することを目的として試合に望みました。

試合は立ち上がりが悪い場面もありましたが、試合中のお互いの声掛け、フォローや、全力で相手にタックルを仕掛けるなど、試合の流れをすべて柏に持ってくるようなすばらしいプレーが多く見られました。日頃の練習の成果が発揮できたものと思われます。

特に、試合前にはなぜかアンパンマンの歌の合唱を始めていた子どもたちでしたが、始まると、全力でボールを追いかけたり、身体の大きな相手にタックルに行く姿に、子どもたちの成長が見られました。アンパンマンを歌うことで緊張せずにリラックスして試合に臨めたそうです。

また、ラインの形成とともに、素早いパス回しもだんだんと出来つつあります。全員で攻撃をすることで得点につなげるスタイルが出来つつあります。

今月の合宿では、交流戦が多く予定されています。今日の良い点はさらに伸ばし。それぞれ反省すべき点は改善して日頃の練習の成果が発揮できるようにしましょう。

 

<保護者の皆様>

日頃から、スクールの活動にご協力をいただきありがとうございます。また、本日は朝から子どもたちの送迎、コーチによる車両の誘導にもご協力ありがとうございました。

今月は、夏合宿が控えています。子どもたちには、充分な睡眠時間を確保することで合宿に向けた体力作り、熱中症予防等にもご配慮いただきたいと思います。また、練習時に水分を多く持たせる事と、熱中症等の対策の為に塩分等の摂取にもご協力をお願いします。

 

 

Dカテゴリー活動報告_230702

(Dカテゴリー木山コーチ)

本日はNECグラウンドにて、ツクバリアンズJRFCさん、しながわバンブーRCさん、川越RSさんと交流戦でした。
今日のテーマは「タッチに出ないように、前に走ること」
みんなしっかり、守れていましたね!
特に年長さんの上達ぶりが素晴らしく、いいランプレーがいくつもありましたし、ディフェンスでも1発でトライを取られることなく、最後まで粘ることが出来ていました。
年中さんも、タグを取られた後もしっかり味方につないで、流れるようなトライをとるなど、これまでにはなかった素晴らしいプレーが見られました。
そして何より、みんなが積極的にラグビーを楽しんでいる姿がとても良かったと思います!
しばらく試合はありませんが、これからも楽しく練習して、もっと良いプレーが出来るように頑張っていきましょう!

<保護者の皆さまへ>
本日も暑い中、大変お疲れ様でした。これからしばらく暑い日が続くと思います。水分補給など留意して参りますが、皆様も熱中症にならないよう対策をお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_230702

<Cカテゴリー津村コーチ>

今週は ツクバリアンズJRFCさん、しながわバンブーRCさん、川越RSさんと交流戦でした。気温が30℃を超える中、白熱した試合でした。
今までは自分でボールを持ち、走って相手をかわすことでトライを取ってきましたが、味方にパスを出し、繋いでトライを取るというチームプレーを頑張って練習しています。少しずつ成果が見えるようになってきました。
しばらく交流戦はお休みです。秋の試合に向けて、パスをすること、パスをもらうことをしっかりとできるように練習していきましょう。
<保護者の皆様へ>
いつも練習への協力ありがとうございます。
合宿の準備も進めています。多くのサポートが必要なため、引き続きよろしくお願いいたします。