Aカテゴリー活動報告_221210

<Aカテゴリー立野コーチ>

今日は柏の葉公園の素晴らしいグランドでツクバリアンズさんとの交流戦を行いました。 天気もよく晴れ、気温も上がり絶好のラグビー日和となりました。 開会式の後、全員で歓迎の柏ハカを披露し気合を入れて試合に臨みました。

午前中の試合は今までやってきたことを出そうと5年生も6年生も一生懸命プレーしていたと思います。 私は、6年生の試合をレフリーとして参加しましたが、ひたむきにタックルしていて日頃の練習の成果も出せたのではないかと感じました。

5年生の試合は、よくボールを繋いで外まで回してトライを取れたところは良かったと思います。 両学年共に反省点もありますが、まずはラグビーを楽しめるように仲間と声を出し合ってコミニュケーションをよく取ることから始めましょう。

午後の試合では、両チーム混成でのエキシビジョン戦を行いましたが、初めて話す者同士の中、とても楽しくプレー出来たと思います。

 

保護者の皆様へ

いつも朝早くから送迎等対応して頂きありがとうございます。今年も残すところ僅かとなりましたが、スクールの子供達が元気にラグビーに取り組めるよう、引き続きご協力をよろしくお願いします。

 

Dカテゴリー活動報告_1210,1211

<西原コーチ>

12月10日

今日は最高のラグビー日和の中、柏の葉公園にツクバリアンズさんを迎え交流会を行いました。

まず開会式が行われたスタジアムの芝グラウンドにみんな大興奮!寝っ転がったり、コーチ相手にタックル?したりして、大いにスタジアムを満喫していました。

試合は柏は2チームを編成しツクバリアンズさんに挑みました。年長年中組は、複数人でフォローし、パスを繋げてのトライなど普段の練習の成果が随所に出ていましたね。年少組も少しずつ試合に慣れてきたかな?皆んなの成長を感じた1日でした。

12月11日

昨日のラグビーフェスティバルに続く晴天の中、15名の子供たちが集まってくれました。

アップからタグ鬼ごっこ、その後は試合形式の練習を行いました。昨日のツクバリアンズさんとの試合では、ラインから出て攻守交替してしまいチャンスを逃すことが何度かあったので、今日はフィールドの中でプレーすることを意識して練習しました。

新しい仲間も増え、楽しく元気に活動して行ければと思います。

 

保護者の皆様

12月も中旬に入り、寒い季節になってきました。引き続きご家庭での体調管理の程宜しくお願い致します。

今後も子供たちが楽しくラグビーができる環境を作って行けるよう、ご協力頂ければ幸いです。

Dカテゴリー活動報告_221204

<木村コーチ>

今週は我孫子のグラウンドで練習でした。
最近はめっきり朝夕が寒くなってきたので子供たちも最初は寒そうにしていますが、
練習が始まるとたくさん動いて上着も脱いで元気いっぱいです。

今日は人数も少なかったのでいつもと少し違う練習をしました。
氷鬼の代わりにタグとりをした後は、ゴム飛びでジャンプの練習をしました。
自分の飛べそうな高さを言って、両足や片足でジャンプします。
もっと高く!と自分の限界に挑戦する子もいれば、
もっと低く!とまずはできるところからしっかりやる子などいろんな子がいます。
みんなそれぞれ自分の考えをもっているので、その考えを大事にしてあげたいです。

ゴム飛びの後は、2対2のミニタグ、4対4のミニタグをしました。
2対2のミニタグの時は違うカテゴリのコーチも手伝いに来てくれました。
タグを返してもらったときは「ありがとう」と言うといいんだよと教えてもらいました。

来週は柏の葉で試合です。
いい天気になるといいですね。
来週も楽しく頑張りましょう!

保護者の皆様
12月になり、寒さも厳しくなってきました。
お子様だけでなく保護者の皆様もご体調にはお気をつけください。

Aカテゴリー活動報告_221204

<Aカテゴリー6年 法月コーチ>

12月に入り冬を感じる気温となってきましたが、選手たちは元気いっぱいNECグランドで練習を行いました。
これまでやってきた攻撃時のサインプレーを確認した後6年生は皆が自分たちの作戦に加えたいと言っていたモールについて、それぞれがどのような動きをすれば良いか確認しながら練習を行いました。
その後練習試合を行いましたが、ゴール前でモールをコントロールしながら押してトライに繋げられた場面もあり、選手たちも手応えを感じたようでした。
今後の対外試合を見据え自分のプレーを磨いて行きましょう。

保護者の皆様
日頃よりスクール活動へのご協力ありがとうございます。
12月に入り気温も低下し冬らしくなってきました。
お子様の体調にご留意いただき、元気にプレーできるようサポートをお願いします。

 

Bカテゴリー活動報告_221127

〈神林コーチ〉

11/27(日)は久しぶりにホームグランドの高田小での練習でした。曇りで若干肌寒い天候でしたが、ラグビーには最適で、気持ちの良いコンディションで練習をすることが出来ました。
練習の前半は先日のNEC杯の反省を踏まえ、主にタックル力の強化とブレイクダウンやラック時のディフェンスの見直し。試合で押され気味であったラック周辺のディフェンスは改めてそれぞれの役割を再確認。タックル練習ではコーチを相手にいつもより激しく体を当ててレベルアップすることが出来ました。アタックではボール保持プレーヤーをサポートする”ハンマー”を重点的に練習。子供たちは自分たちが納得するまで何度も反復していました。今後このハンマーを子供たちがゲームで使えるようになったと信じます。
後半はまずアタックリスタート時のそれぞれの動きの確認。マイキックボールの位置とその相手側リターンに対しどうプレッシャーをかけるかをみんなで再度確認しました。その後はいつも通りのレッド、グリーン、イエローの3チームのショートゲーム。それぞれのゲームでは以前より味方を鼓舞する大きな声が出ていました。特に今日練習した「ハンマー!」の声が何度も聞こえて、練習の成果が少しづつ出ていることが分かり、コーチからお褒めの言葉をもらえました。
今後も他のスクールとの交流試合が予定されており、課題を一つずつ克服してレベルアップしていきましょう!

保護者の皆様へ
いつも子供たちへの送迎など様々なご支援ご協力を頂き、ありがとうございます。私から一つお願いがあります。ご承知の通り、コーチから試合や練習のVTRを皆様に送付しております。このVTRを活用されておられる方が多いかと思いますが、もしもVTRを見ておられないご父兄がおられたら、是非ともお子さんと共に観賞しそこでの様々なプレーについてお子さんと話をされるようにして頂きたく。ご父兄の種々のアドバイスが子供たちのレベルアップに寄与することは間違いありません。
引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_221127

<吉田コーチ>

今日は真っ青な空の下、高田小学校で練習をしました。大倉コーチによるグラウンド一周の準備体操はボールを使いながら、子どもたちの現在の力をもう一歩引き出す必要な動きを取り入れ行なっていきます。水分補給の後は久々に「だるまさんが転んだ」で集中力を試しましたが、ピタッと動きが止められ、成長したなあと思いました。その後年長はタグラグビー、年少・中は高鬼とタグラグビーを行いました。来週からはもう12月、寒くなるようですが元気に練習をしましょうね!

保護者の皆様

いつもご協力ありがとうございます。寒くなって来ますので練習後に身体が冷えないようにお気を付けください。

Aカテゴリー活動報告_221127

<Aカテゴリー5年 宮原コーチ>

11月下旬にしては、非常に暖かな陽気の中で、高田小で練習が行われました。

最初は5、6年合同で4列パス。
その後は5年、6年別れての練習。
5年生は2対2を行い、次にコンタクトからのショートパス。
更に2チームに別れて、キックオフの練習を行った後に試合を行いました。

始めに5年対5年を行った後、6年対6年。
最後に5年対6年を2本。
1本目は6年生に終始攻められていましたが、2本目は前に出る意識が強くなり、そしてコンタクトからのショートパスが繋がりトライが取れ始め、練習の成果が見られました。

また長い間課題となっていた練習中や、試合中での大きな声が子供達から聞こえるようになったり、そして何よりも苦手だったタックルが出来るようになった子供がいて、子供達は勿論コーチ達も非常に良い雰囲気で本日の練習を終える事が出来ました。
6年生の皆さん対戦ありがとうございました! この調子で来週の練習も頑張って行きたいですね。

今ラグビーは本格的なシーズンに入っています。
世間はサッカーワールドカップ一色ですが、皆んなでサッカーに負けないくらいにラグビーを沢山盛り上げていきましょう!

保護者の皆様
いつもスクールにご協力頂きありがとうございます。
来月以降も交流戦が予定されていますので、引き続きサポートの程よろしくお願いします。
また今年も残り1ヶ月程となりました。 12月に入れば本格的な寒さが到来します。防寒対策万全のうえグランドにお越し下さい。

Aカテゴリー活動報告_221120

<Aカテゴリー 山部コーチ>

今週末は土曜日にあけぼの山グランド、日曜日はNECのグランドで練習を行いました。 両日の寒暖差にはびっくりしましたね。日曜日は練習前にミーティングを行いました。

春から今まで自分たちが成長したところや思うように出来なかった事そしてこれからチームでやりたい事を確認し合いました。
びっくりしたのは、キックを使った戦術をしたい!、ミニ合宿、BBQをしたい!との声が多かった事。 チームみんな同じビジョンを見て残り4ヶ月と少し頑張って行きましょう! イベントも企画していきますね♪

御父兄の皆様

いつも暖かい声援ありがとうございます。
オータムネーションも佳境を迎え、来月からはリーグワンも開幕していきます。
ラグビーに触れ合う機会も多くなります。
お時間ありましたら是非競技場まで足を運んでください!
来月以降も交流会を企画にております
引き続きのサポート、ご声援宜しくお願い致します。

ENJOY RUGBY!