本日は、雨天の為、室内練習・ビデオミーティングに変更して行いました。
スポットコーチを迎えて、座学、ディフェンスについての動きの確認を中心とした内容としました。
チームとして、一人一人がどのように関わるのか。一人一人が責任を持って関わる。限られた練習でどうやって強くなるか。しっかり、個々が意識して、貴重な時間を集中して取り組んで下さい。
保護者の皆様、予定変更に伴う送迎等、臨機応変にご対応頂きありがとうございました。
一般社団法人
本日は、雨天の為、室内練習・ビデオミーティングに変更して行いました。
スポットコーチを迎えて、座学、ディフェンスについての動きの確認を中心とした内容としました。
チームとして、一人一人がどのように関わるのか。一人一人が責任を持って関わる。限られた練習でどうやって強くなるか。しっかり、個々が意識して、貴重な時間を集中して取り組んで下さい。
保護者の皆様、予定変更に伴う送迎等、臨機応変にご対応頂きありがとうございました。
<Cカテゴリー2年生 立野コーチ>
[活動報告]
先週に引き続き、快晴の青空の下NECカップの決勝トーナメントと交流戦に参加しました。全ての関係者の皆様へ御礼を申し上げます。ありがとうございました。
決勝トーナメントについては、準決勝の試合前半は、子供たちも緊張していたためか、体が前に出ず、目の前に相手選手が止まっていてもタグが取れませんでした。後半になって、やっと本来の動きを取り戻し、何とか勝利することができました。決勝戦では、出場したメンバー全員が全力を出し切りましたが、あと一歩及ばず準優勝という結果になりました。
今回優勝はできませんでしたが、貴重な経験ができたと思います。
試合後のミーティングで新たな目標をみんなで設定しました。❮6年生になるまでに、NEC カップで優勝し、ヒーローズカップを目指す❯です。
今後は、来年度からのフルコンタクトのミニラグビーに向けた練習に移行しますが、コーチ陣一同新たな目標に向けて子供たちと共に頑張ります。
[保護者の皆様へ]
2週に渡り、朝早くからの対応ありがとうございました。結果は準優勝でしたが、子供たちは一生懸命全力を尽くしました。褒めてあげて下さい。
悔し泣きしている子もいましたが、負けて得るものもたくさんあります。結果を受け止め、自分たちに足らなかったことを考えて、新たに努力する目標ができたことは、素晴らしい財産になったと私は思います。
泣いている子供たちを見て、高校の花園予選で負けて泣いていた自分を思い出しました。あの時、もっとこうしたらよかったとか、今でもよく仲間と飲みながら話しています。
子供たちも卒業する時に、今日の準優勝がいい思い出になるように、これから新しい目標に向かって一緒に頑張ろうと思います。
引き続き、ご支援の程よろしくお願い致します。
<Bカテゴリー4年(決勝) 小溝コーチ>
先週よりも更に暖かな日差しの中でNECカップ決勝トーナメント・交流戦が開催されました。
先週に引き続き運営にご協力頂いた方々、対戦させて頂いたチームの方々御礼申し上げます。
4年生は準決勝で対戦相手の素晴らしいプレーに苦戦しながらも、決勝へ進出しました。
残念ながら決勝戦では敗れましたが、みんな必死に戦って出し切ってくれました。
通用した部分、通用しなかった部分、現時点の課題もはっきり見えたと思います。
試合後多くの選手が涙を流して悔しがっていましたね。
この悔しい気持ちを決して忘れずに、来週以降の練習を集中してやっていきましょう。
直接現場で見ることはできませんでしたが、交流会の方でも強豪チーム相手に決勝トーナメントに出場することができなかった仲間達が大健闘したと聞いています。
子供達一人一人が大きく成長したことを実感することができ、とても嬉しく思いました。
(保護者の皆様)
先週に引き続き早朝から昼食準備や送迎、ありがとうございました。
保護者の方々からの応援が子供達に勇気を与えてくれました。
交流会・決勝トーナメント、それぞれの舞台で子供達はしっかりと練習の成果を発揮してくれました。
今後もコーチ一同で子供達一人一人を見守っていきますので、ご支援をよろしくお願い致します。
<4年(交流会) 細田コーチ>
出場登録人数14人で1チームしかエントリー出来ないカップ戦では、37人という大所帯の4年生全員をを試合に出してあげられません。
決勝トーナメント出場組と分かれて、Aグループは交流試合を行いました。
先週試合に出られなかった分、みんな多くの時間試合に出られて楽しそうでした。
来年はカップ戦に出られるように、来週からも楽しみながら頑張りましょう。
<Bカテゴリー 髙田>
2週間に渡ってNECカップに参加しました。
4年生はグループBが本戦に参加し準優勝という好成績を収めることができました。グループAは1週目は試合出場はないものの応援を頑張り、2週目は交流会でたくさん試合をすることができました。
3年生も決勝トーナメント行きを期待されましたが惜しくも進出ならず、2週目は交流会で頑張りました。
今回は交流会でいろいろなスクールと試合が組むことができ、両学年共いい経験を積むことができたと思います。
決勝トーナメント以外でもこのような機会を得ることができたのは貴重なことでした。
また4年生は昨年に続き準優勝だったので来年はその上を目指すという目標が明確になり、3年生も来年は決勝トーナメント進出を目指すことになります。
来年に向け全体の経験値アップとより高い目標が明確になったいいNECカップとなりました。
(保護者の皆様)
2週にわたって子供たちへの応援や送迎ありがとうございました。
この2週間の経験で子供たちはきっと今まで以上に真剣にラグビーに向かい合ってくれると思います。
引き続きの応援よろしくお願い致します。
Aカテゴリー 山部コーチ
11/10と17の両日にてNECカップが開催されました。
5年生は見事3位入賞!素晴らしい成績を収めました。
6年生は予選2位で惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが、
随所にチームとしての成長を見ることができました。
伸びしろしかないチームあと5か月でどこまで成長できるか楽しみです。
試合のリズムを作るのにはDF力が必要だと再認識しました。
ヒーローズカップまであと2週間全力を出しつくしましょう!
〈保護者の皆様〉
2週連続にわたって早朝からの送迎、声援ありがとうございました。
寒い日が続きますので、どうか温かい格好で引き続きの声援宜しくお願い致します。
本日は天気にも恵まれ、晴天の下、ホームグランド高田小グランドにて通常練習を行いました。
基礎スキルをはじめ、主にディフェンスを中心としたメニューを行いました、ポジショニング等、細かなところまで確認し、反復練習としました。
練習の回数は限られているため、一回一回の練習を大切にし、一つ一つ身につけていきましょう。
<鈴木コーチ>
今週は小学部がNECカップで不在だった為広いグランドで練習をする事が出来ました。W杯でのジャパンの活躍もあり今週も多くのお友達が体験に参加してくれました。いつものように年長組と年中年少組に分かれて練習をしましたが、人数が増えてくると待ち時間が長くなり特に年中年少の子供達は飽きてしまいます。遊びやゲームの要素を取り入れてなるべく子供達が飽きないようなメニューを今後も取り入れたいと思います。
<保護者のみなさま>
このひと月程で新規入会や体験のお友達が増えてDカテゴリーも賑やかになって来ました。コーチだけでは対応出来ない事や至らない点も増えて来ると思いますが今後も保護者の皆様のご協力宜しくお願いします。今週体験に参加頂いた保護者の皆様も是非また練習にご参加下さい。コーチ一同お待ちしています。
<Cカテゴリー中曽根コーチ>
【活動報告】
今週も素晴らしい秋晴れの中、NECカップ 決勝トーナメントと交流戦が開催されました。開催にあたりご尽力頂きました関係者の皆様、対戦頂きましたチーム関係者の皆様にお礼申し上げます。
NECカップ決勝トーナメントに関しては、先週の予選に続き、引き分け抽選にて決勝へ進出させて頂きました。選手達が目標としていた「金メダル」には一歩及びませんでしたが、見事な「銀メダル」であったとコーチ一同喜んでいます。試合後にコメントしましたが、今ある力を出し切る事ができたと思いますし、来年こそは優勝するとういう目標もできたと思います。流した涙を忘れる事無く、また来週からラグビーを楽しみましょう。
交流戦に関しては、時間的な都合もあり観る事ができませんでしたが、全員積極的な動きでラグビーを楽しんでいたと聞いています。ラグビーを楽しむ、これが一番大事な事ですね。楽しむ事で色々な気づきがあります。その気づきを大事にする事が成長に繋がります。精一杯楽しんでいきましょう!!
【保護者の皆様】
先週に引き続き、早朝からのお弁当作りや送迎等、誠に有難うございました。今週はNECカップの決勝トーナメント会場、交流戦会場と移動も多く、大変お手数をおかけ致しました。「金メダル」には及びませんでしたが、また新たな目標に向けて活動をして参りますので、今後ともご支援の程宜しくお願い致します。