Dカテゴリー活動報告_181021
<飯田 コーチ>
今週は晴天の中印西平岡グランドで、 練成会を行いました。Dカテゴリーも9名のメンバーが集まり2チームに分けて計4試合を行いました。試合前に2つ目標をあげて試合に望みました。一つ目はパスをつないでみんなでトライする。二つ目はタックルをしっかりするでした。試合をしてみてみんな頑張って素晴らしいできだと思いました。これからも練習をしっかりして更なるレベルアップできるよう頑張っていきましょう。
<保護書のみなさま>
早朝から試合会場まで送迎、そして声援ありがとうございました。子供たちの頑張りにたいしていっぱいほめてあげてください。来週は練習となってますのでよろしくお願いします。
ラガール活動報告_181020
Bカテゴリー活動報告_181021
Cカテゴリー活動報告_181021
〈Cカテゴリー 山部コーチ〉
秋晴れの中、練成会を行いました。
1年生も2年生も日頃の練習の成果が随所に見れました。
そして今日は新加入2年生のM君が試合デビュー出来ました。感想を聞いたら、少し考えて『とっても楽しかった!』と言ってくれました。
試合に出れた時間は僅かではありましたが、その中で楽しめた事は本当に良かったと思います。来週も元気に楽しいラグビーをしましょう!
保護者の皆様
二週続けて早朝からの遠征ありがとうございました。日々子供達の成長が見れて喜ばしく思います。今後ともサポート・ご協力よろしくお願い致します。
Aカテゴリー活動報告_181021
〈Aカテゴリー 吉田コーチ〉
天候に恵まれ、印西平岡グランドで千葉県の全てのラグビースクールが集まる交流会「練成会」に参加しました。
大会開催に向けて準備をしてくださった関係者の皆さまに感謝申し上げます。
5年生と6年生ともに2試合ずつおこない、多くの成果と課題が確認できました。
チームとして喜びが得られるように、良いところを伸ばして、課題は克服できるように取り組んでいきたいと思います。
次の練習も頑張りましょう。
Cカテゴリー活動報告_181014
〈齋藤コーチ〉
今週は府中JRCさんとの交流会で、Cカテゴリーとしては今年初めての電車での遠征となりました。
1年生はポジションと今日の目標を各個人決めて5試合行いました。目標の内容は、ボールを両手で持つ事、前でパスをもらわない、パスのもらい方を考える等、個人に見合った目標を掲げました。最初の1試合目は個人でトライを取りに行こうとする姿が目立っていましたが、試合の振り返りや個人目標を再確認した所、柏らしい、ボールをつなげるラグビーや皆んなでトライを取るラグビーができ、個人目標を全員が達成する事が出来ました。内容の濃い交流会になったと思います。
(2年の振り返りは堀田コーチ記載)2年生は4試合行いました。府中JRCさんは人数が多く4チームに分かれていたため、各チームと1試合やらせていただきました。久しぶりの試合でしたが全員の成長を感じることができました。但し、まだまだ課題も多いです。個人技で取っただけのトライも多いです。攻撃では全員でフォローして繋ぐ意識、モール時の2人目の動き、守備ではトライ後のハリセット、全員で連携して前に出るラインディフェンス等、課題を克服してもっと良いチームにしていきましょう。府中JRCさん、ありがとうございました。
来週も印西で秋の練成会があります。来週も頑張りましょう。
(保護者の皆様)
遠方にもかかわらず子供達の送迎ありがとうございました。肌寒い季節になりました。体調管理が難しくなってきていますので、上着等お持ち頂き、寒さ対策をして下さると助かります。来週は秋の練成会となります。遠征が続きますが、NECカップが近づいてる中、貴重な対外試合となりますのでご理解ご協力の程宜しく御願い致します。
Aカテゴリー(5年)活動報告_181014
(Aカテゴリー5年 畑コーチ)
5年生、府中遠征の結果です。
第1試合 前半 柏5年 15vs15 府中5年
後半 柏5年 0vs35 府中5年
合計 柏5年 15vs50 府中5年
第2試合 前半 柏5年 0vs35 府中5年
後半 柏5年 0vs20 府中5年
合計 柏5年 0vs55 府中5年
第3試合 前半 柏5・6年 25vs 5 府中5年
後半 柏5・6年 0vs30 府中5年
合計 柏5・6年 25vs35 府中5年
3試合通じてですが、ラックにはよく入っていたと思います。
ただし、ラックに入らなくても良い場面で、ボールを拾わずラックにしてしまう場面がありました。
ボールの処理に時間がかかり、押し戻されてターンオーバー。
下のボールの処理を再確認していきます。
他課題
タックルに入れない(止められない)。
プレッシャーをかけられていない(相手をスピードに乗せてしまう)。
バックスラインの間隔が狭い(団子になってしまう)。
課題をあげればキリがありませんが、相手よりバックスラインが整っている場面もいくつかありました。
早い球出しとパス回しができるようになれば、ゲインできるようになってくるのではないかと期待しています。(現状冷静に周りが見えている選手がおらず、なかなか外にパスを回せませんが)これは声出しで周りの選手のサポートも必要かと思います。
来週は練成会でNEC杯前の最後の交流戦となります。
試合前に何か1つ課題として試合に臨ませます。
NEC杯前の練習ではコンタクト系を増やして行くつもりです。