Dカテゴリー活動報告_181014

Dカテゴリー  鈴木コーチ>
今週は東芝の府中グラウンドにて府中ジュニアラグビーフットボールクラブさんとの交流会を行いました。
Dカテゴリーの子供達にとっては遠くまでの遠征となった為参加者は6名と普段の半分以下でしたが皆思い切り体を動かせたのではないでしょうか?
府中ジュニアラグビーフットボールクラブさんの練習メニューに参加する形となった為普段やらない練習ばかりでしたが楽しみながらラグビーに必要な体の使い方や筋力アップが図れる素晴らしい練習メニューでした。チームに分かれてマーカーやボールを集めるゲームやチーム対抗の相撲など子供達がいつも以上に楽しそうに練習している姿にコーチとしても今後の練習の参考に良い経験をさせて頂きました。改めて府中ジュニアラグビーフットボールクラブさんに感謝申し上げたいと思います。
最後に4チームに分かれて総当たりの試合をしましたが皆良くボールに絡んで一生懸命プレーしていました。仲間でフォローしあう意識も随分浸透して来たと思います。今後の交流会の機会で更に成長出来ればと思います。
<保護者の皆様>
今週も早朝より遠方まで交流会にご参加頂きありがとうございます。
今後も交流会やイベントが続きますがご協力よろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_181014

〈3年生 川北コーチ〉
今週末は、府中市の東芝府中事業所人工芝グラウンドにて、府中JRSさんとの交流会を実施しました。
柏では朝から雨が降っており開催が危ぶまれましたが、電車で府中に近づくにつれて天候が回復してきました。長旅でしたがトップリーグの東芝ブレイブルーパス本拠地での交流会でみんなのモチベーションもアップしたのではないでしょうか。
今回3年生はラビッツ1チーム、タートルズ2チームで臨みました。
試合では、全体的にハンドリングミスが目立ちました。直前まで降っていた雨の影響があったかもしれませんが、パスをする側と受ける側の距離感やコミュニケーション不足が大きな原因だったと思います。普段の練習から選手同士でコミュニケーションをとりながらトレーニングする必要があります。試合中であっても「さっきはパスが届かなかったからもう少し近くにポジショニングしよう」など頭で考えたり、声を掛け合うことも大切です。
また、タートルズでは、ラック等でダウンボールに対する反応も悪かったと思います。せっかくボールが味方陣地に出ているのに反応出来ず相手にとられてしまう場面がありました。相手や味方の動きに加えて、ボールのある場所、動きにも注意しながらプレーするようにしましょう。
もちろん良いところもたくさんありました。タートルズは最近本格的にオーバーの練習を始めたばかりですが、みんな愚直に一生懸命取り組んでいましたし、繋ぐラグビーでトライをとることもできました。点差が大きく開いても声かけ、声出しをしていました。
ひとつひとつ新しい事を覚え、試合で実践して身につけることができつつあります。集中力を持ち、練習でやったことを試合に出せれば、強いチームになると感じられる交流会でした。
【保護者の皆様】
今回は、雨の降る中、朝早くから電車を使った遠征にご協力いただきありがとうございました。選手たちにとっては良い経験、刺激になったのではないでしょうか。今後の練習、試合に良い化学反応が起きればいいなと思っています。本当にお疲れ様でした。

Bカテゴリー活動報告_181007

〈来海コーチ〉
季節は秋ですが初夏のような気候の中、久し振りに高田小での練習を行いました。
私が担当しているタートルズでは、秋の交流戦等に向けて、今日から新たに「ハリケーンズ」「グリーンロケッツキッズ」「ファイアーライオンズ」の学年別3チーム編成での活動を開始しました。各チーム、選手間で話し合ってチームスローガンを決めました。練習や試合の中で達成できるように意識していきましょう。

<練習メニュー>
・ストレッチ
・スキル練習(ハンドリング、当たり、タックル)
・ラック オーバー
・アタック練習(振り子アタック)
・チームMTG ※コーチなし

午後は、柏の葉公園総合競技場に移動してトップリーグイベントに参加しました。ハカ教室、花道キッズ、NEC vs NTTコムの試合応援、等盛りだくさんの一日となりました。

【保護者の皆様】
本日は季節外れの暑さの中、朝早くから選手の送迎やイベントへのご協力ありがとうございました。次週以降も交流会等で遠征が続きます。引き続き、ご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_181007

〈堀田コーチ〉
 今週は久しぶりに高田小で練習を行い、午後からはNZの高校生に本場のハカを教えてもらい、トップリーグの花道キッズで大きな選手を送り出す貴重な体験ができました。
 今週は柏の葉のイベントと並行して練習が行われたためコーチが手薄で申し訳ありませんでした。久しぶりに1~2年生合同で練習しましたが、両学年にとって刺激になったのではないかと思います。試合形式は3対3でゴール前ワンパスルール、パスをした子とトライをした子が抜けて、取られた方は1名増やすゲームをやりました。いつもよりスペースがある中、普段はプレーに絡めないでいる子達が積極的にゲームに参加していました。今後もスペースを見つける能力を小さい頃から身につける練習をどんどん取り入れていきたいと思います。

【保護者の皆様】
 いつもサポートいただきありがとうございます。来週は東京へ遠征となります。移動が大変になりますが電車に乗ってラグビーの試合に行くことも子供達にとって良い思い出になると思いますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。