日時: 2025年10月5日 13:00~
本日は日差しも強く、暑い中での練習となりました。その中でも子供たちは大きな怪我も無く、いきいきと練習に取り組んでたと思います。
まず、吉田コーチの号令の元、ハカの練習を行いました。振りも覚えてきたのか、声が出てきていると感じました。
その後全体でウォーミングアップを行いました。5分間ランニングやダッシュ等の大人でも辛いメニューを楽しんでこなしていました。
次に、チームに別れてキャッチ練習を行いました。今週は2年生一年生の混成チームだったので、2年生のレベルの高いパス&キャッチは1年生に非常に良い刺激になっていると感じます。特にパス側を選手が担うというのは、取りやすいパスを考えさせる上では非常に効果的だと思いました。
2対1練習では、逆にディフェンスが1年生でオフェンスが2年生の場合、実力差からかそのままトライの流れになることが多く、狙いである走りながらボールのキャッチの練習にまで至りませんでした。後半はオフェンスはわざと取られるようにして、走りながらボールをキャッチ出来るような練習に繋げました。こちらは週を重ねる毎にレベルが上がってきているように感じています。
ラインディフェンスの練習では、狙いであるアップの掛け声やラインの意識はある程度出来てきています。もう一歩タグ取りの意識ももって貰いたいところです。(練習の中ではそこの意識が薄い子供が散見される)
最後はタグラグビーで3試合行いました。練習していたラインディフェンスや走りながらのパス等を積極的に行っている姿が見られ、練習の成果を感じました。ただ、前半は2年生同士の連携が多かったと思います。2年生には一年生も連携に混ぜるよう伝え、一年生には積極的に声がけするように伝えるとその意図を直ぐに察してくれて2年生と一年生の連携も成功していたので大きな成長を感じました。もう一歩、一年生同士の連携も見られるようになっていきたいところです。
練習後、疲れているにも係わらず子供達だけでラグビーコートを作って練習している(遊んでいる?)姿はさすがの体力だと感服しました。
Cカテ反町コーチ