Bカテゴリー活動報告_230321

<長谷川コーチ>

R&Bラグビークラブさんにご招待頂き、日野市浅川スポーツ公園グラウンドで開催された今期最後の交流会に参加しました。

交流させて頂いたR&Bラグビークラブさん、グリーンクラブラグビースクールさんは共に力のあるとても素晴らしいチームで柏の子供たちは良い経験を積ませて頂くことができました。
試合後の閉会式では各チームキャプテンからの対戦相手を称える立派なコメントに大変感心し、良い交流をさせて頂けたなと感じております。

保護者の皆様へ
今期最後の交流会を無事に終えることができました。
期初の頃と比べてBカテゴリーの子供たちは大きく成長したと実感しております。
来期も子供たちの成長を保護者の皆さまと共に見守って参りたいと思います。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_230319

<長谷川コーチ>

小春日和の下、今週はホームグラウンドの高田小で通常練習を行いました。
今期最後の交流会に向けて子供たちは元気に練習に励んでいました。

4年生は4月から9人制に移行するため、ポジションやルールの違いなどを学び、試合形式の練習で実践してみました。
子供たちは少しとまどいながらも9人制の楽しさを感じたのか、いつも以上に楽しそうに試合をしていました。

保護者の皆様へ
早いもので2022年度のBカテゴリーでの活動も残すところあと僅かとなりました。
子供たちが楽しくラグビーを楽しめるよう引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_230225-26

2月25日(土)、26日(日)はウィンターカップに参加しました。

コロナの影響により久しぶりの開催となったことから、Bカテゴリーの4年生、3年生が参加する初めてのウィンターカップでした。
両学年共に素晴らしいプレーで土曜日の予選を勝ちあがり、日曜日の決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは子供たちが練習の成果を十分に発揮し、結果は4年生が優勝、3年生が準優勝という素晴らしいものとなりました。

本大会を開催頂いた印西市協会の皆さま、大変ありがとうございました。

保護者の皆さまへ

子供たちは普段の練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。
また、ウィンターカップを通して子供たちはまた一段と逞しく成長してくれたと感じております。
今度も子供たちの頑張る姿に温かい声援をお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_230212

〈長谷川コーチ〉

本日はNEC我孫子事業所グラウンドで小金井RSさんをお招きしての交流会でした。

交流戦ではこれまで練習してきた成果が随所に見られ、子供たちの成長を感じることができました。
通常の交流戦後の後は小金井RSさんと柏RSメンバーでのミックスチームを編成してのエキシビションマッチを行いました。両チームの子供たちはお互いに声を掛け合い、力を合わせてボールを前に運ぶことで一気に仲間意識が深まり、とても楽しそうにラグビーをしていました。ラグビーというスポーツのとても素晴らしい一面を改めて感じた次第です。
両チームの子供たちには学年が上がっても良いラグビー仲間として交流を深めて欲しいと思います。

(保護者の皆様)
いつも子供たちの送迎や活動へのご支援を頂きありがとうございます。交流戦が続いており子供たちも疲れが溜まっているかもしれません。ゆっくり体を休める日を作るなど体のケアをよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_230129

〈長谷川コーチ〉

1/29(日)は相模原市で開催された2023冬の二都県ミニラグビー交流大会へお招き頂き、神奈川県・東京都のラグビースクール様と交流試合をさせて頂きました。
どのスクール様も素晴らしいプレーがたくさん見られ、我々柏ラグビースクールの子供たち、コーチ共に大変良い勉強をさせて頂くことができました。
普段の練習通りに出来たこと、出来なかったこと、どちらもたくさんありました。出来たことには自信を持って、出来なかったことは次の機会に必ず出来るよう、またコーチと共に練習をしていきましょう。

保護者の皆さま
当日は朝早くから子供たちの送迎、現地での見守りなど大変ありがとうございました。
普段なかなか試合を出来ない神奈川県・東京都のチームと試合をすることができ、大変良い機会になったと思います。
学びの多い交流会でしたので、この経験を生かし子供たちが更に良いラグビーをすることができるよう我々コーチ陣もサポートして参ります。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_230115

〈長谷川コーチ〉

前日からの雨で高田小学校のグラウンド状況が心配されましたが、問題なく練習を行うことができました。
この時期の練習では、今課題になっていることやこれから強化すべきことに重点を置いています。子供たち自身もチームや自分自身のラグビーを向上させるために何をしなければいけないかをしっかり考えているようで、紅白戦では練習の成果が徐々に見られるようになってきました。2月~3月に予定されている交流戦で練習の成果をしっかり出すことができるよう、みんなで練習頑張りましょう!

保護者の皆さまへ

今週もご支援ありがとうございました。
これからまだ寒い時期が続き、コロナやインフルエンザにも注意が必要な状況です。
手洗い、うがい、手指の消毒など普段出来ることをして頂き、体調管理にご留意ください。

Bカテゴリー活動報告_230108

〈長谷川コーチ〉

お正月休みを挟んで初蹴りはホームグラウンドの高田小学校での練習となりました。
休み明けということで怪我をしないよう、両学年共に十分にウォーミングアップから開始して徐々に体を慣らしていきましたが、新年1回目の練習から子供たちは元気いっぱいでした。練習には埼玉県代表の昌平高校のメンバーとして花園へ出場したスクールOBの高校生が顔を出してくれました。尊敬する先輩と一緒に練習することができ、子供たちも花園を身近に感じられたかもしれません。将来、この世代からも同じように花園へ出場する子が出て、後輩と一緒に練習をしに来てくれることを楽しみにしています。

保護者の皆さまへ

年が明け2023年となりました。
あと数ヶ月すると子供たちは進級し、また新たな学年でのチャレンジが始まります。
今年も引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_221225

〈浅井コーチ〉

2022年の蹴り納めはNEC我孫子事業所グランドで練習を行いました。快晴の空の下、風が冷たい中でしたが、子供達は今日も元気いっぱいでした。まずは保護者も参加しての鬼ごっこやボールゲームでウォーミングアップを行いました。子供達はいつも以上に声が出ており、楽しそうに走り回っていました。
その後、選手、保護者、コーチの混成チームによるタッチフットを行いました。キレキレのステップやバックフリップパスを繰り出す保護者もいて、今年最後の練習も大いに盛り上がりました。保護者も一緒に練習に参加する事で、普段子供達に言っている事が実際にプレーすると難しいなど、外から見ている時とは違った面に気付く部分もあったかと思います。そういった部分を親子で話す事で、より理解が深まり、アドバイスをしやすくなるのではと思います。
2023年も子供達がラグビーを楽しめるよう、皆んなで盛り上げて行きましょう!

保護者の皆様
いつもお忙しい中、送迎等サポートを頂き誠にありがとうございます。冬本番で寒さが厳しくなってきましたが、ご家族皆様含め、子供達の体調管理にご留意頂き、体調万全の状態で新年の初練習を迎えられる様、サポートの程、引き続き宜しくお願い致します。