Bカテゴリー活動報告_230423
Bカテゴリー活動報告_230416
Bカテゴリー活動報告_230409
<目黒コーチ>
新年度が始まり2回目の練習を高田小にて行いました。
3年生は今年からコンタクトを開始となるため、コーチの指導のもと基礎からしっかりと練習しました。
1つ1つの基礎が自分と相手の安全にもつながります。今後も焦らず1歩1歩進んでいきましょう。
4年生は急遽海外から一時帰国中の体験1名の参加もあり、非常に盛り上がる練習となりました。
言葉は通じなくても、ラグビーを通したコミュニケーションでお互い通じ合えることを実感した貴重な経験になったのではないでしょうか。
来月以降、錬成会や交流会の予定も入っています。
良い試合をするためには良い準備が必要です。ラグビーを楽しみながらも、1回1回の練習を大切にしていきましょう。
練習後は柏の葉競技場にて、リーグワンの試合前にスクールで5000名を超える大観衆を前に柏ハカを披露しました。
全員が揃って行うハカは迫力と人の心を動かす力があり、観客のみなさんからも大きな拍手を頂くことが出来ました。
<保護者の皆様>
お子様の送迎や練習中の見守り等のご協力を頂きありがとうございます。
3年生はコンタクト開始、4年生は昨年度よりもプレーの強度が上がってきています。
安全のため、ヘッドキャップやマウスピースの着用はもちろんのこと、
練習後にはしっかりと休息を取って頂くことがケガの予防にもつながります。
今後ともご理解、ご支援とご協力をお願い申し上げます。
Bカテゴリー活動報告_230321
<長谷川コーチ>
R&Bラグビークラブさんにご招待頂き、日野市浅川スポーツ公園グラウンドで開催された今期最後の交流会に参加しました。
交流させて頂いたR&Bラグビークラブさん、グリーンクラブラグビースクールさんは共に力のあるとても素晴らしいチームで柏の子供たちは良い経験を積ませて頂くことができました。
試合後の閉会式では各チームキャプテンからの対戦相手を称える立派なコメントに大変感心し、良い交流をさせて頂けたなと感じております。
保護者の皆様へ
今期最後の交流会を無事に終えることができました。
期初の頃と比べてBカテゴリーの子供たちは大きく成長したと実感しております。
来期も子供たちの成長を保護者の皆さまと共に見守って参りたいと思います。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_230319
<長谷川コーチ>
小春日和の下、今週はホームグラウンドの高田小で通常練習を行いました。
今期最後の交流会に向けて子供たちは元気に練習に励んでいました。
4年生は4月から9人制に移行するため、ポジションやルールの違いなどを学び、試合形式の練習で実践してみました。
子供たちは少しとまどいながらも9人制の楽しさを感じたのか、いつも以上に楽しそうに試合をしていました。
保護者の皆様へ
早いもので2022年度のBカテゴリーでの活動も残すところあと僅かとなりました。
子供たちが楽しくラグビーを楽しめるよう引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_230225-26
2月25日(土)、26日(日)はウィンターカップに参加しました。
コロナの影響により久しぶりの開催となったことから、Bカテゴリーの4年生、3年生が参加する初めてのウィンターカップでした。
両学年共に素晴らしいプレーで土曜日の予選を勝ちあがり、日曜日の決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは子供たちが練習の成果を十分に発揮し、結果は4年生が優勝、3年生が準優勝という素晴らしいものとなりました。
本大会を開催頂いた印西市協会の皆さま、大変ありがとうございました。
保護者の皆さまへ
子供たちは普段の練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。
また、ウィンターカップを通して子供たちはまた一段と逞しく成長してくれたと感じております。
今度も子供たちの頑張る姿に温かい声援をお願いいたします。
Bカテゴリー活動報告_230212
〈長谷川コーチ〉
本日はNEC我孫子事業所グラウンドで小金井RSさんをお招きしての交流会でした。
交流戦ではこれまで練習してきた成果が随所に見られ、子供たちの成長を感じることができました。
通常の交流戦後の後は小金井RSさんと柏RSメンバーでのミックスチームを編成してのエキシビションマッチを行いました。両チームの子供たちはお互いに声を掛け合い、力を合わせてボールを前に運ぶことで一気に仲間意識が深まり、とても楽しそうにラグビーをしていました。ラグビーというスポーツのとても素晴らしい一面を改めて感じた次第です。
両チームの子供たちには学年が上がっても良いラグビー仲間として交流を深めて欲しいと思います。
(保護者の皆様)
いつも子供たちの送迎や活動へのご支援を頂きありがとうございます。交流戦が続いており子供たちも疲れが溜まっているかもしれません。ゆっくり体を休める日を作るなど体のケアをよろしくお願いいたします。