Cカテゴリー活動報告_231112

<Cカテゴリーコーチ>

小雨が降る寒空の下高田小での練習となりました。

三郷交流会も終え、今週から新たな気持ちで次戦の大会へ向けての練習をしました。

もう一度、基本を思い出すべくハンドリング向上を目的に様々な練習を実施しました。

上手くできたり出来なかったりとまだまだ努力が必要な場面も見受けられましたが、展開ラグビーの基本はハンドリングなので、ご自宅や時間のある時にボールと触れ合う習慣をつけて上手くなりましょう。

<保護者の皆様へ>

日頃より送迎、練習へのご協力とご理解を賜り、誠に有難うございます。

朝晩も冷え込むようになってまいりましたので、体調管理の方を宜しくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_231103

<Cカテゴリー北村コーチ>

本日は、三郷ミニラグビー交流会に参加しました。

11月とは思えない暑い環境であり、プレーヤーは大変だったと思いますが、保護者の方々の声援にこたえるよう、勝利を目指して皆で一生懸命頑張っていました。

試合では、早く走りながらパスをもらい、トライをとるプレーが多くあり、練習の成果が見られました。

<保護者の皆様へ>

いつもお子様のサポートありがとうございます。

気温の変動が大きく、風邪をひきやすい環境ですが、これからも体調管理などよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231022

<Cカテゴリー中原コーチ>
本日は、高田小グラウンドでの練習でした。
たくさんの体験入部がありました。
最初に全体集合後、ハカ練習を行いましたが、W杯の影響かいつもより気合が入り大きな声が出ていたような気がしました。
練習内容:
全員でアップ、1vs1で向かいあいパス練習。
その後体験入部者は別メニューで基本練習を中心にラグビーを楽しみながら慣れて貰うようマンツーマン指導。
その後はランパス。
コーンを多めに配置してランコースとパスのタイミングの意識をより高めた練習となり、皆苦戦している様子でした。
その後1年生2年生に別れて別メニュー。
2年生は初めての本格的なタックル練習を開始。危険なプレーである事を特に意識させ基礎を学びました。怖さより楽しいという声も多かったようなので今後更に力強いプレーに変わる事を期待します。
1年生はランパスの続きで、敵を配置してみるとなかなかうまくいかず、苦戦している様子でした。
最後に1年生、2年生ミックスしてタッチラグビー。
パスへの意識は以前より高まっておりランに頼る機会は大幅に減少しています。あとはポジションやフォローなどの意識が高まればよりよい形でパスが回る印象でした。
ディフェンスは少し元気がなく全員で前に出る機会が少ない印象でしたので今後の課題です。課題を基に根気良く練習していきましょう。
<保護者の皆様へ>
11月は試合数も多くなりますが季節の変わり目でもあるので子供達の体調管理にはお気をつけて頂けますと幸いです。また子どもたちの送迎等でご負担をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231022

(Dカテゴリー吉田コーチ)今日はあの暑かった日々がウソのように真っ青な空の下、最高のラグビー日和でした。前田コーチによる準備運動から始まり、久しぶりのリズムジャンプでは自分で考えた動きを見せたくてアピールする事も定番になって来ました。その後は「だるまさんが転んだ」で集中力や瞬発力を体感したり、氷鬼で思い切り走りまわりました。その後タグラグビーを行いましたが、9月以後の試合を幾つも経験した事でとても集中し、チームも意識しながら出来るようになって、本当に成長したなあと思いました。また、体験の子どもたちも一緒にやりましたが、初めてとは思えないくらいでした。来週も楽しみですね。
保護者の皆様、いつも温かく見守って頂きありがとうございます。
Dカテゴリーは、練習に参加出来るだけでも凄いと言う姿から始め、やがては積極的に参加出来る事が目標です。私達コーチは子どもたちとしっかり信頼関係を作りながら、これからも練習や試合を行いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231014

(Dカテゴリー西原コーチ)本日は気持ちのよい秋晴れの中、錬成会が開催されました。参加人数は4名と少なかったのですが、他チームより応援を頂きながら試合に参加することができました。

2試合が組まれましたが、これまでの練習でやってきた成果をしっかり発揮し、トライを取ったりタグを取ったりできました。みんな真剣に、かつ楽しくラグビーすることができたと思います。

試合終了後も元気が有り余っており、市川さんのご好意で追加で試合を組ませていただきました。最後は混成でゲームを行い、市川さんとの交流を深めることもでき、充実した錬成会だったと思います。

保護者の皆様、本日も遠い中の送迎や、子どもたちのサポート頂きありがとうございました。ゲームでは練習と比べどうしても接触が多く、怪我のリスクも高まります。体調などお子様のケアのほど、引き続きよろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_231014

<Cカテゴリー津村コーチ>
本日は、秋の練成会でした。
普段の練習の成果を遺憾なく発揮し、
攻撃では長いパスをつなぎ、トライを目指していました。
守備では、相手のスピードあるプレーでなかなかタグは取れなかったものの、チームの壁で守る意識が感じられました。
何よりもびっくりしたのは、選手の一人一人が声を掛け合い、お互いにフォローし合っていたのが印象的でした。
<保護者の皆様へ>
本日は遠いところまでありがとうございました。
10月、11月は学校行事も多く、試合もたくさん予定されていますので、更なるご支援よろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_231008

<Cカテゴリー熊谷コーチ>
本日は、NEC我孫子グラウンドでの練習でした。
まず、最初の全体集合の時に、ヒーローズカップに出場する6年生のための壮行会を行い、5年生以下でハカを披露しました。普段は外に向けて披露しているハカですが、今日は、仲間(先輩)に向けてエールを送るためのハカです。少しだけ雰囲気が違っているような感じで、ハカの別の一面を見ることができました。
その後の練習は、アップの後、向かい合ってのパス、走りながらのパス等を行いました。
次に、今、課題となっている「ボールに群がってしまうディフェンス」を解消すべく、コーチチーム相手に前後の動きを意識したディフェンス練習を行いました。何人かは、ボールに付いて行くのを我慢して、外でパスを待っているコーチをしっかりマークし、上手くデェフィンスすることができていました。少しづつですが、進歩を見ることができました。
最後は、試合形式の練習です。まだまだ、ボールに群がってしまう場面が多く見受けられました。引き続き、根気良く練習していきましょう。
<保護者の皆様へ>
次週は、秋の錬成会です。子どもたちの送迎等でご負担をお掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_231008

(Dカテゴリー 西原コーチ)やっと秋らしくなり、気持ちの良いNEC我孫子事業所での練習となりました。今回から新しいお友達が加わりました!

準備運動の後はディフェンススタートの練習を行いました。初めてやる練習だったので、最初はみんな少し戸惑いながらやっていましたが、順応が早く、あっという間にできるようになりました。その後、年長組と年中小組に分かれ、タグ取り・2on2などの練習を行いました。

来週は千葉県のラグビースクールが集まる錬成会となります。練習したことを思い出しながら、何よりも安全に楽しむことを第一にやっていければと思います。

保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。涼しくなってきましたが、日中は暑さが残る日もあり寒暖差が激しくなっています。お子様の体調管理を引き続きよろしくお願い致します。