Cカテゴリー活動報告_220522

(斉藤コーチ)
土曜日の練成会に引き続き、今週は日曜日も活動を行いました。
前日、試合を行ったメンバー、小学校の運動会に参加したメンバーも疲れた様子を見せず、元気よく晴天の下、高田小のグラウンドを走り回っていました。
練習では新しいメニューを試したり、多くの保護者の方にもご参加いただき、最後まで楽しく練習することが出来ました。

また、ハカの練習では初めて子供たちでリードするなど、随所に成長を感じております。
ラグビーの上達とともにハカもきちんと覚えて、伝統を継承していってくれることを願っています。

柏ラグビースクールでは、見学・体験を受け付けています。
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

<保護者の皆様へ>
連日の活動となり、天候の変化もある中、ご対応いただきありがとうございました。
重ねて、様々なサポートについて御礼申し上げます。
暑い時期になり、熱中症防止のため適宜休憩をとっておりますが、飲み物が足りなくならないよう準備をお願い致します。
お手数お掛けしますが、引き続き宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_20220521

〈Dチーム 木村コーチ〉

21日は春の練成会でした。千葉県内のたくさんのスクールが集まって交流戦をしました。

今回は八千代・そうさの合同チームと市川のチームと対戦をしました。

試合前に雨が降り、開催が心配されながらもその後は雨に降られることなく2試合できました。

攻撃ではしっかりと相手のいないスペースを狙ってトライをとることができました。
雨上がりでボールが濡れていたため滑ってボールを落としてしまうこともありましたが、すぐに拾ってトライできました。

守備では相手のタグを積極的に取りに行くことができました。
年長の子供たちは守備ラインを意識してお互いに声をかけあっていました。

攻撃でも守備でもいつも練習していることがしっかりできていました。

これからも月1回程度交流戦があります。ひとつずついろんなことができるようになって、ラグビーの楽しさをたくさん感じていってほしいです。

 

保護者の皆様、天気も良くない中遠いところまで応援に来て、いろいろサポートいただきありがとうございました。
みんな試合をするごとにとても上手になっていっています。
これからも子供たちが頑張っているところを温かく応援していただけると嬉しいです。暑さが増す中で水分が足りなくなる子もいましたので、多めに水分をご準備いけるといいかと思います。

 

未就学児の体験、大歓迎です!
ご興味がある方はぜひお子様と体験に来てみてください。お待ちしています。

Cカテゴリー活動報告_220521

(斉藤コーチ)

本日は、成田市中台運動公園にて千葉県のスクールが集う春の練成会に参加しました。
柏RSは3チーム編成で臨みました。

急な大雨で、試合開始時間が後ろ倒しになるトラブルがあったものの、
各チーム2試合ずつ行い、日ごろの練習の成果を発揮してくれていたと思います。
今回は1,2年生の混合チームでしたが、1年生も臆せず積極的にボールに絡み、トライを決める子もいて会場を大きく盛り上げました。
2年生はきちんと1年生ともコミュニケーションを取り、自らも責任感の強いプレーも随所で見られ、頼もしくなってきました。
本日は学校の運動会と重なり、出席できないスクール生も多く残念ではありましたが、参加したメンバーは、参加できなかったメンバーの分も頑張ってくれたと思います。

事前の準備、雨の中での運営をしてくださったスクール委員の皆様に、厚く御礼申し上げます。

柏ラグビースクールでは、見学・体験を受け付けています。
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

<保護者の皆様へ>
遠方への送迎をはじめ、雨の中待機していただくなど、ご対応ありがとうございました。
重ねて、様々なサポートについて御礼申し上げます。
暑い時期になり、熱中症防止のため適宜休憩をとっておりますが、
飲み物が足りなくならないよう準備をお願い致します。
お手数お掛けしますが、引き続き宜しくお願い致します。

 

Dカテゴリー活動報告_220515

〈Dカテゴリー吉田コーチ〉

今日は初めて我孫子のNECグラウンドを使わせて頂き練習を行いました。まるで草原のようなグラウンドに、子どもたちは大興奮だったようです。また高田小学校ではなかなか出来ない、全学年揃っての練習が出来たのもNECさんのご厚意のお陰です。

最初は児島コーチの指導のもと、走りの基本動作を含んだ準備運動を行いました。その後、赤・黃・青のマーカーを見て瞬時に動いたり、わざと負ける身体ジャンケンをしたり、ネズミとネコ等、瞬時に判断する力を遊びながら楽しく養うゲームをしました。だるまさんが転んだ、氷鬼で思い切り走り回った後は、年少・中・長分かれてタグラグビーを行いました。

交流会等も増えて来たので実戦で理解が深まった部分もありますが、今回はよりゲームを楽しめるようにルールを確認しながら行いました。

保護者の皆様、様々な場所への送迎本当にありがとうございます。
子どもたちの活動量も増えて来ていますし気温の変化も大きいので、エネルギー切れにならぬように朝食を摂って練習に参加くださるようにお願いします。

Cカテゴリー活動報告_220515

(黒木コーチ)

今日はNEC我孫子事業所の野球場をお借りして幼稚園生から小学生の全学年がそろって同じグランドで練習しました。
練習開始時、全員が横一列に並んで緑いっぱいのグランドにあいさつしました。広いグランドの端から端まで広がった子供たちの列は壮観でした。さらにコーチも参加したハカは迫力満点で気合が入りました。
スキル練習はパスを主体とした新しい練習を加えました。初めての練習ではじめは少し迷いながらやる子もいましたがすぐに内容を理解し、素晴らしいパスがいくつも見られました。
ゲーム形式でのパス練習は競争意識も相まって大いに盛り上がりました。ただし、パスの精度については向上する余地はたくさんありそうです。練習継続しましょう!
4チームに分かれて行った試合では、いつもより広めにとったグランドを縦横無尽に走り回ってたくさんトライをとれました。トライにつながるナイスパスもたくさんありました。1・2年生混成チームでしたが、1年生も2年生に負けずトライやタグに頑張りました。

柏ラグビースクールでは、見学・体験を受け付けています。
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

Dカテゴリー活動報告_20220507

〈Dカテゴリー 大倉コーチ〉

GW後半、常総ジュニアRFCさんにお招きいただき、交流会を行いました。

常総ジュニアRFCさんは、茨城県のチームですが、柏とは距離も近く、交流の機会が多いラグビースクールです。

常総ジュニアRFCさんの4人のお友達との交流戦では、相手チームのレベルの高さに影響を受けたのでしょうか、柏のみんなも、パスを2回、3回とつないでトライしたり、タグを4回取って、ターンオーバー
したりと、成長を感じた試合でした。

交流戦の後は、常総ジュニアRFCのコーチが、一緒に遊んでくれました。
だるまさんが転んだや、ボール集めなど、楽しく交流することができましたね。

常総ジュニアRFCの皆様、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

保護者の皆様、土曜日の遠征にご協力いただきありがとうございました。

Dカテゴリー活動報告_20220508

〈Dカテゴリー 児島コーチ〉

今日は走りのドリルとリズムジャンプをやった後、鬼ごっこやボール取りゲームやリレー、タグ取りの鬼ごっこをしました。
今日初めて参加してくれた子もいましたが、一生懸命カラダを動かして、楽しんでくれていました。
Dカテゴリーではラグビーの練習はもちろん、運動神経の向上にも力を入れ練習メニューを組んでいます。
ラグビーの上達にも大きく関係しますし、他の様々な競技にも生かせますので、今後も継続して頑張りましょう。

<保護者の皆様へ>
柏ラグビースクールDカテゴリーではコーチの募集もしています。
お子さんと一緒に練習を盛り上げてくれる方がいましたら、ぜひお声がけください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

Cカテゴリー活動報告_220508

(北村コーチ)

今週は土曜日試合に引き続き、日曜は高田小で練習を行いました。タックル、パス、ステップなど少しずつ上達がみられました。子供たちは、慣れていない練習でも考えながら練習に励んでいたと思います。

<保護者の皆様へ>
毎週の送迎をはじめ、様々なサポートについて御礼申し上げます。
暑い時期になり、熱中症防止のため適宜休憩をとっておりますが、飲み物が足りなくならないよう準備をお願い致します。お手数お掛けしますが今後とも宜しくお願い致します。
柏ラグビースクールでは、見学・体験を受け付けています。
ご興味がある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。