Cカテゴリー活動報告_180721・22(夏合宿)

<Cカテゴリー:堀田コーチ>
7月21日・22日は山武市の浪川荘にて夏合宿を行いました。
2年生は2回目の、1年生は初めての合宿でした。特に1年生の保護者の方は心配だったと思いますが、みんな一回り大きくなって高田小に帰ってくることができました。

この合宿から、秋のNECカップに向けて本格的に学年別の活動を開始しました。行きのバスで各自目標を記載して、練習の合間、練習後に常に目標を意識できたか確認しながら活動しました。

2年合宿のメニュー
・ランニングキャッチ
・ラックメニュー
・前に出るタックルメニュー
・セットプレーの決め事

上記を2日間の合宿で反復し、最終日には3年生との試合で反復の成果を発揮することができました。柏に帰ってさらにブラッシュアップしていきましょう。

1年合宿のメニュー
・タグラグビー
・足を止めないパスとキャッチ
・サポートプレーのコースの習得
・ディフェンスでのフォーメーション確認
・ダウンボールの精度とオーバーの理解
・2対1の習得

1年生は来れなかった子も多いので、柏に帰ってみんなで復習したいと思います。1年生も2年生との試合で素晴らしいパフォーマンスをみせてくれました。

練習以外もBBQや花火大会、スイカ割りを行い、素敵な夏の思い出になったのではないかと思います。ラグビーに遊びにオールアウトしたため、帰りのバスはほぼ全員爆睡していました。

<保護者の皆様>
無事に合宿を終えることができました。お手伝いに来て下さった父母会の皆様、父母会のお手伝いの関係で1日目に参加してくれた5年生、参加した保護者の皆様のサポートがあり集中してラグビーができました。本当にありがとうございました。保護者の皆様も子供達の成長を感じたのではないかと思います。そして、合宿に来れなかった保護者の皆様、合宿でやったことは柏に戻ってからも復習するのでまたみんなで頑張りましょう。
今年もBBQの際に新コーチが数名増えました。コーチ体制もどんどん整えていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

CDカテゴリー活動報告_180715

<Cカテゴリー 重田コーチ>
Cカテゴリーは麗沢大学グランドのオープニングセレモニーとして、松戸ラグビースクールさんとの交流戦に参加しました。
立派な人工芝グランドに感動!こんな素敵なグランドでラグビーが出来る小学生が羨ましいです!
セレモニーは殺人的な暑さにより、予定より時間短尺で行われ、2年生2試合、1年1試合、Cカテゴリー選抜戦1試合の合計4試合で行いました。
2年生は松戸ラグビースクールさんの球際のプレーに翻弄されましたが、スタンディングプレーでは互角の戦いが出来ました。1年生はボールの繋がりを意識したプレーが見られ、試合内容も相手より良かったと思います。選抜戦は2年生中心のオーダーとなり、スピードで相手を翻弄しました。各学年共に成長が見られ、試合内容も良かったですが、密集プレーでは相手が優っていたので今後の課題になると思います。

保護者の皆様へ

暑い中ご声援頂きありがとうございます。
まだまだ発展途中のチームですので、暖かく見守って下さい。
また、相手チームに熱中症の症状が見られるお子さんがいました。私達も注意して見ていますが、何か普段と違う感じがありましたら直ぐにお声を掛けて下さい。よろしくお願いいたします

<Dカテゴリー 鈴木コーチ>
今週は麗澤中学高等学校ラグビー場オープニングセレモニーの交流戦に参加しました。真新しい最新の人工芝グランドは素晴らしい環境でした。連日の猛暑の為残念ながら試合は2試合で打ち切りとなってしまいましたが今後もまた機会を作って頂ければと思います。試合では大きな子のいる松戸さんのアタックにも数名でタックルに行き頑張ってディフェンスをしていました。柏の攻撃の際もボールを繋ぐ意識がだいぶ付いて来たと思います。一進一退の白熱した試合となり子供達は良く頑張っていました。ただ、当然のことですがラグビー経験の長い子と最近始めた子ではプレー参加の回数にだいぶ差があるので、今後は最近ラグビーを始めたばかりの子供達も試合に馴れて積極的に試合を楽しんでもらえるような指導も心がけたいと思います。
<保護者の皆様>
Dカテゴリーは元々試合数が少ないのですが今回は猛暑の影響であっという間に試合が終わってしまい保護者の皆様もちょっと物足りなかったかと思います。ただ最近ニュースでもご承知の通り熱中症のリスクが想像以上のものとなっていますので特にDカテゴリーは無理をしないような練習、試合を心がけたいと思います。コーチの目が届かない事もあるかもしれませんので保護者の皆様も是非お子さんの状態に留意頂き疲れているような時は練習中でも無理をさせずにどんどん休ませてあげて下さい。次回はB、Cカテゴリーの合宿に伴いDカテゴリーはお休みとなります。

CDカテゴリー活動報告_180610

<Cカテゴリー 堀田コーチ>
今週も高田小で通常練習を行いました。雨もギリギリもちましたね。天候が悪い中、2年生が3人も体験に来てくれましたね。1人は7月から正式入会してくれることになりました。どんどん仲間を増やしていきましょう。

夏合宿までは1,2年生混合チームを3チーム作り練習に取り組んでいます。2年生に現段階ではずば抜けて強くて速い子達がいます。新チームスタート時はその子達がボールを持つと誰も止められないし、タックルされるとバタンバタンと倒されていましたね。2年生と一緒にやるのを心配した1年生保護者の方々も多かったと思います。2ヵ月が経過した日曜日の部内マッチ、4月とはまったく違う状況になってきましたね。強くて速い子達が簡単に独走する場面は減り、1回で止まらなくても諦めずに数人で止める場面が増えてきました。理由は2つあります。1つは、強くて速い子達と同じグランドで練習する中で、全体のレベルが上がったこと、もう1つは、強くて速い子達が周りのメンバーを使って攻めることを意識して取り組んでくれていることです。カテゴリーが学年毎ではなく、1つ違いの子達と一緒にやるメリットは、少し強い相手がいること、周りのことを考えてあげられるリーダーシップを身に着けることが
できることだと思います。引き続き、7月の夏合宿までは混合チームで頑張っていきましょう。
来週はあびこさん、松戸さんとの常磐ダービーです。練習の成果を発揮して全員でラグビーを楽しみましょう!

〈保護者の皆様〉
日頃よりサポートありがとうございます。日曜は涼しかったですがだんだん暑くなってきます。飲み物は多めに持ってきていただくようお願いします。来週の常磐ダービーも色々お願いしてしまうかと思いますがよろしくお願いいたします。

〈Dカテゴリー 鈴木コーチ>
台風の接近で練習開始早々小雨が降り出してしまいました。
5月、6月は試合が多いので高田小での練習の機会は貴重です。なるべく練習をしたいところでしたが、Dチームに関しては無理をせず早めに終了としました。
保護者の皆様には休日の朝、わざわざ練習に参加頂いているので申し訳ありませんがご了承下さい。
Dチームは今後も無理をせず暑い時期は早めに練習を終える事があると思いますがよろしくお願いします。
来週は常磐ダービーとなります。サポートよろしくお願いします。

CDカテゴリー活動報告_180603

<Cカテゴリー 重田コーチ>
快晴の夏日になりましたが、Cカテゴリーの選手は元気一杯でした!
3名の体験者と共に練習を行いました。
重田はタックル担当なので、タックル練習の報告をいたします。
前週までの試合では、タックルに入る姿勢や頭の位置などは少しずつですが理解出来ている選手が増えきました。ただ、タックルされた選手がボールを落としてしまうケースが多く、その点を中心に指導いたしました。
落としてしまうケースは片手でボールを持ったり、地面に着く前にボールを離してしまうなどなど、いろんなケースがありますが、先ずは片手から地面に着くと怪我に繋がり易い事を説明。しっかり両手でボールをもち、手では無く身体から倒れるように話をし、実践してみました。まだまだ身体から倒れる恐怖心から手を出してしまいますが、ゆっくり慣れるように練習いたします。今は基礎の基礎 ですので、ゆっくりレベルアップ出来たら良いと思っています。

保護者の皆様

暑い中、選手の応援ありがとうございます。また、氷のご提供も助かっております。前回の試合では、飲み物が無くなってしまった選手もおりましたので、気温が高くなる日は、通常より多めの水分をご用意する事をお勧めいたします。

<Dカテゴリー 鈴木コーチ>
先週迄3週連続の交流戦でしたので久しぶりに高田小での練習となりました。
今回は体験のお友達も3人参加してくれて賑やかな練習となりました。
いつもの基本練習に加えて今回は交流戦を通して気になったタックルやボールの持ち方を改めて練習しました。
気温も高くなっているので、Dテームに関しては無理をせず少し早めに練習を切り上げています。
限られた練習時間ではありますが、他のスクールと交流する事で今後の方向性も見えてきますので、コーチ陣で話し合いながら子供達がよりラグビーに親しんでくれるような練習を継続していこうと思います。

保護者の皆様

交流戦では送迎やお弁当等のサポートありがとうございました。今月も2度交流戦がありますが我孫子のNECさんと柏の葉ですのでこれまで試合に参加した事のないお子さんも是非参加してみて下さい。

CDカテゴリー活動記事_180527

〈Cカテゴリー 山部コーチ〉

先週、先々週と3週間連続の交流戦が成田RSさん、銚子RSさん、そうさRSさんと成田市中台Gにて行われました。
素晴らしいグランドをご用意して頂いだ関係者の皆様ありがとうごさいました。
新年度から混成3チームで取り組んで来ましたが、中々出来ずに混成チームでは初めての試合となりました。
各チーム2年生が声やプレーで引っ張ってタックル、そしてパスをつなぎそれに1年生がついて行ってました。時には1年生が上級生顔負けのタックルやランニングもあり、応援しているみんなも大変盛り上がりました。
自分の役割とルールをさらに覚えるともっと試合が楽しくなります。
今週末は高田小での活動となります。試合での振り返りをしっかり練習しましょう!

保護者の皆様

3週間の渡って遠方への遠征ありがとうごさいました。
また、アシスタントレフリー、ビデオ撮影、子供達に日傘を差し出して戴き大変感謝致します。皆様の協力無くては成り立っていないのが現状です。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いします。
ご自宅でもお子さんが出た試合是非を見てください。
4月から随所に成長が見られます。ボールを怖がっていた選手もしっかりとキャッチし攻める姿勢を見せてくれています。ボールを持った選手にもサポートしていってます。初めてトライをとった子もいます。
タックルが苦手な子も一生懸命捕まえに行ってます。
子供達の小さな成功体験を是非褒めてあげてください。
プレーでミスしてもあまり怒らないであげてくださいね。

今週末も宜しくお願い致します。