Dカテゴリー活動報告_211212

<Dカテゴリー津村コーチ>

今日はあけぼの山のグラウンドで練習しました。保護者の方にも練習に参加していただき、一緒に練習しました。楽しくできて良かったです。
年長さんはもうすぐ1年生になります。進級すると、今までのような混成チームではなく、自分たちの代だけのチームになりますので、チームワーク、チームプレーを覚えていけるようにしましょう。
年中さんは進級するとDカテで一番お兄さんお姉さんになりますので、ピシッとできるように頑張りましょう。
同じDカテで一緒にラグビーができるのもあと3ヶ月とちょっとです。楽しく頑張りましょう!

<保護者の皆さまへ>
いつもと違う場所で大変だったかもしれませんがお疲れ様でした。ご協力感謝申し上げます。初めてタグラグビーをやった方も多かったと思いますが、いかがでしたでしょうか?遊びでもいいので、ぜひ家でも練習してみてください。

Dカテゴリー活動報告_211205

<Dカテゴリー加藤コーチ>

好天のもと沢山子供達が参加してくれました。

今回の交流戦では途中でルール説明を挟みながら、いつもより厳しいレフリングで試合を行いました。

ルールも明確に理解していない子もいる中、ボールを前に投げない、落とさない、Tagを取られたらサポートプレーヤーに素早くボールをパスする、集散の切替というのを意識させ試合に挑んでもらいました。

今後のラグビーへの興味と制約の中でプレーを楽しむ事にも繋がると思いますので、今後も折に触れて続けていこうと思っております。

<保護者の皆さまへ>

子供達は積極的にプレーするようになっていると思います。

今後も子供達が楽しく夢中になって、ラグビーが出来る環境をつくっていける様ご協力をいただけると幸いです。

また何かご不明な点やご意見等がございましたら、コーチ陣になんなりとお申し付け下さい。

Dカテゴリー活動報告_211128

<Dカテゴリー大倉コーチ>
昨日の冷たい北風も止み、穏やかな陽気となった高田小。Dチームは、今日も大勢のお友だちが集まって賑やかに練習が始まりました。
年中、年長さんは、来週の交流戦も見据えて、実践的な練習に熱が
入りました。
年少さんは体験のお友達も交えて、ボールと仲良しになるための、ハンドリングの練習をしたり、タグ取りの鬼ごっこをして走り回ったりしました。ルールを変えて、いろいろな鬼ごっこをしましたが、みんなすぐにルールを理解して楽しく走り回っていましたね。
コーチも、姿勢を低くしてタグを取るのは、とても良い運動になります。
来週は、交流戦です。試合も思い切り楽しみましょう。体験のお友達、是非また、練習の日に遊びに来てください。
<保護者の皆さまへ>
保護者の皆様、いたらない事も多々ありますが、来週の交流戦も、またよろしくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_211121

<Dカテゴリー吉田コーチ>

今日は肌寒い朝でしたが子ども達は元気に参加しました。準備運動後、年長中はゲームを中心に、ボールを味方に素早く渡したりトライ後にポジションに早く戻る事を確認しながら行いました。年少は氷鬼、タグ取り鬼の後、ボールを使ってトライの練習、更にコーチのディフェンスをかわしてトライの練習を行いました。

<保護者の皆さまへ>

保護者の皆様いつもご協力ありがとうございます。
子ども達は成長と共にだいぶたくましくなって来ました。今後の練習も楽しく行いたいと思います。気温も下がって来ましたので動き易く暖かい服装のご用意もおねがいします。

Cカテゴリー活動報告_20211113-14

<Cカテゴリー 佐々木コーチ>

11月13日は、千葉県ラグビースクール選手権に参加しました。低学年にとっては初めての公式戦でしたが、随所に素晴らしいプレーを選手達が見せてくれた結果、二年生は3ブロック・一年生は1ブロックの優勝を果たす事が出来ました。来年は更なる高みを目指して取り組みたいと考えます。

また、14日は前日の試合の疲れも見せない位、元気に練習に励んでいました。特に二年生は来年度を見据えて、コンタクト(タックル)練習も開始しました。子供達には、受け身の練習を自宅でもするように伝えてますので、様子を見守って頂けると幸いです。

〈保護者の皆様〉
いつもスクール活動にご協力いただき、有難うございます。低学年の活動は朝早い時間帯ですので、練習は暖かい格好で参加するよう、ご配慮いただければと思います。

Dカテゴリー活動報告_211114

<Dカテゴリー木山コーチ>

今日は久しぶりの通常練習でした。
初めて体験に来られた4名を含む、20名ほどの子供たちが集まり、和気藹々とした雰囲気の中、ラグビーを楽しみました。
しばらく対外試合が続きましたが、みんな試合を経験してどんどん上達しているように感じます。特に年長・年中さんはラグビーの理解が深まり、今日の試合形式の練習でも熱が入っているようでした。
年少・体験の子供たちもボールを抱えて元気に走り回り、ラグビーの楽しさに触れられたのではないかと思います。

 

<保護者の皆さまへ>

いつもご協力ありがとうございます。
今日も天気に恵まれラグビー日和ではありましたが、風が冷たくなってきております。汗をかいた後、体が冷えないようにケアをお願いします。

Dカテゴリー活動報告_211107

<Dカテゴリー木村コーチ>

気持ちのいい秋晴れの中、取手緑地運動公園で常総JRラグビースクールさんと交流試合を行いました。常総さん1チーム、柏2チームでたくさん試合ができました。最近は年長の子供だけでなく、年中、年少の子供たちもトライをとることが多くなってきました。みんな日増しに上手になっています。交流戦の最後に柏ハカを披露しましたが、ハカもみんな上手になっています。

<保護者の皆様へ>
しばらく交流戦が続いていましたが、お子様の送迎や応援ありがとうございました。寒くなってくると風邪をひいたり、ケガをしやすくなったりするので体調のケアなど宜しくお願いします。

Dカテゴリー活動報告_211031

<Dカテゴリー飯田コーチ>
本日は肌寒くいまにも雨が降りそうな天候の中に柴又公園にて葛飾RSさんと交流試合を行いました。遠方の中12人の子供たちが集まり試合にのぞみました。チームを2チームにわけて各チーム3試合ずつ計6試合みんな楽しく試合をしました。子供たちみんな頑張ってたと思います。課題もたくさんあり練習でそれは今後できるようになれば子供たちがレベルアップできると思います。ただお願いで再度リスタートを早くできたら素晴らしくかっこいいのでその事がきちんとできるように指導していきたいと思います。
来週も試合になってますので頑張りましょう。
<保護者のみなさんへ>
本日は朝早くから遠方まで送迎、そして声援していただきありがとうございました。これからの季節、寒くなってくるので暖かいかっこうで風邪引かないように防寒の方よろしくお願いいたします。これからも毎週試合が予定されて
いるのでできる限り参加していただければいいと思います。