中学部活動報告_191201

本日は、千駄堀グランドにてスポットコーチを迎えての通常練習を行いました。

全ての基本となる姿勢から、キャッチ、パスと、基礎から学び直す時間となりました。そして、練習を通し、チームとしての在り方、一人一人の自覚、責任を学びました。

各自がしっかり、振り返りをして次の練習、試合に繋げていこう。

保護者の皆様、来週は交流会に参加します。インフルエンザ等、流行し始めているので体調管理等、ご自宅でもお声かけください。

Dカテゴリー活動報告_191201

〈久保田コーチ〉
先週は雨で練習が中止になってしまい、2週間ぶりにみんなの元気な声を聞くことが出来ました。そして本日もたくさんの体験のお友達がきてくれました。
元気のいい子、ちょっと緊張している子、コーチの話を一生懸命聞いてくれる子、どの子もラグビーに興味をもってくれたらうれしいです。
スクール生が今日初めてあったお友達にパスや、ラグビーのルールを教えている姿も見られ頼もしさや成長を感じました。
みんなが楽しく飽きずに練習出来るようなメニューをコーチも考えていきます。
体験にご参加頂いた保護者の皆様
本日はラグビー体験にご参加頂きありがとうございました。
2ヶ月前にはこれほどたくさんの子供達が体験に参加してくれるとは思ってもいませんでした。至らぬ点も多々あるとは思いますが、是非またご参加ください。
コーチ一同お待ちしております。
〈保護者の皆様〉
今年も残すところ1ヶ月となりました。
今年は何といってもラグビーW杯に日本中が湧きました。
そして何よりもたくさんの子供達がラグビースクールの一員になってくれたことがうれしいです。インフルエンザなどの流行る季節となりましたので、どうぞご自愛ください。

Cカテゴリー活動報告_191201

<Cカテゴリー 中曽根コーチ>

■活動記事
先週はあいにくの天気で練習が出来ませんでしたが、今週は秋晴れとなり絶好のラグビー日和となりました。今週は、1,2年生ともに保護者の方々とのタグラグビー大会を実施しました。選手達の絶対に勝ってやるという気迫溢れるプレーも連発し、保護者の方々も選手達の成長を肌で感じて頂ける行事になったと思っております。
来週からはまた通常の練習を開始します。1年生は基礎に戻った練習、2年生はフルコンタクトに向けた準備となります。

保護者のの皆様:
親子タグ大会にご参加頂きまして、誠に有難う御座いました。選出達もいつも以上に楽しく取り組んでくれたと思います。今後も節目ではこの様なイベントを開催したいと思っております。ご協力宜しくお願致します。

ラガール活動報告_191130

<ガールズ担当 髙田>

柏ラガールが熊谷ラグビー場Cグラウンドで行われた熊谷ガールズラグビーフェスティバルに参加しました。

天気はいいものの風が冷たい中、各カテゴリー毎に千葉県合同チームに入り他の地域のガールズ合同チームとの交流戦に参加しました。

いつもと違い相手も仲間も全てラガールでみんな試合を楽しんでいるようでした。

試合の合間にチーム毎にまとまってお弁当を食べたり、大会スポンサー提供によるチーム毎の写真入り缶バッチ用の写真を撮ったりと他のスクールのラガールとも交流を深めていました。

熊谷でのフェスティバル初参加のラガールは終わってからも楽しかった!と言てくれました。

まだまだ女子選手は少ないですが、フェスティバルでできた仲間との再会を楽しみにみんなラグビーを続けて、新しいラガール仲間も増やしていってほしいと思います。」

Aカテゴリー活動報告_191201

2019ヒーローズカップへの挑戦@熊谷ラグビー場

Aカテゴリー 山部コーチ

本日は熊谷タグビー場にてヒーローズカップファーストステージに参加してきました。

さすがにワールドカップの試合会場での活動ではありませんでしたが、スタジアムを望むBグランドにて、高崎ラクビークラブさんと新潟市ジュニアラグビースクールさんと対戦しました。

どちらのチームもスピードや接点での強さが一枚も二枚も上手でした。 最後に練習でやってきたボールを継続してスネークでつないでのトライができました。普段から練習してきたことがなかなかゲームの中で出せませんでした。

今回の大会を通じで改めて自分たちがやるべきことが再認識できたと思います。今週からまた頑張りましょう!

 

【保護者の皆様】

早朝からの送迎、また現地での応援ありがとうございました。

また、当日現地でのお弁当の受け取りや、補食の差し入れ大変助かりました。
今後ともご声援宜しくお願い致します。

ENJOY RUGBY!!

 

2019ヒーローズカップへの挑戦@熊谷ラグビー場

中学部活動報告_191124

本日は、雨天の為、室内練習・ビデオミーティングに変更して行いました。

スポットコーチを迎えて、座学、ディフェンスについての動きの確認を中心とした内容としました。

チームとして、一人一人がどのように関わるのか。一人一人が責任を持って関わる。限られた練習でどうやって強くなるか。しっかり、個々が意識して、貴重な時間を集中して取り組んで下さい。

保護者の皆様、予定変更に伴う送迎等、臨機応変にご対応頂きありがとうございました。

Cカテゴリー(2年生)活動報告_191117

<Cカテゴリー2年生 立野コーチ>
[活動報告]
先週に引き続き、快晴の青空の下NECカップの決勝トーナメントと交流戦に参加しました。全ての関係者の皆様へ御礼を申し上げます。ありがとうございました。

決勝トーナメントについては、準決勝の試合前半は、子供たちも緊張していたためか、体が前に出ず、目の前に相手選手が止まっていてもタグが取れませんでした。後半になって、やっと本来の動きを取り戻し、何とか勝利することができました。決勝戦では、出場したメンバー全員が全力を出し切りましたが、あと一歩及ばず準優勝という結果になりました。

今回優勝はできませんでしたが、貴重な経験ができたと思います。

試合後のミーティングで新たな目標をみんなで設定しました。❮6年生になるまでに、NEC カップで優勝し、ヒーローズカップを目指す❯です。

今後は、来年度からのフルコンタクトのミニラグビーに向けた練習に移行しますが、コーチ陣一同新たな目標に向けて子供たちと共に頑張ります。

[保護者の皆様へ]
2週に渡り、朝早くからの対応ありがとうございました。結果は準優勝でしたが、子供たちは一生懸命全力を尽くしました。褒めてあげて下さい。
悔し泣きしている子もいましたが、負けて得るものもたくさんあります。結果を受け止め、自分たちに足らなかったことを考えて、新たに努力する目標ができたことは、素晴らしい財産になったと私は思います。

泣いている子供たちを見て、高校の花園予選で負けて泣いていた自分を思い出しました。あの時、もっとこうしたらよかったとか、今でもよく仲間と飲みながら話しています。

子供たちも卒業する時に、今日の準優勝がいい思い出になるように、これから新しい目標に向かって一緒に頑張ろうと思います。

引き続き、ご支援の程よろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告 191117

<Bカテゴリー4年(決勝)  小溝コーチ>

先週よりも更に暖かな日差しの中でNECカップ決勝トーナメント・交流戦が開催されました。

先週に引き続き運営にご協力頂いた方々、対戦させて頂いたチームの方々御礼申し上げます。

4年生は準決勝で対戦相手の素晴らしいプレーに苦戦しながらも、決勝へ進出しました。

残念ながら決勝戦では敗れましたが、みんな必死に戦って出し切ってくれました。
通用した部分、通用しなかった部分、現時点の課題もはっきり見えたと思います。

試合後多くの選手が涙を流して悔しがっていましたね。
この悔しい気持ちを決して忘れずに、来週以降の練習を集中してやっていきましょう。

直接現場で見ることはできませんでしたが、交流会の方でも強豪チーム相手に決勝トーナメントに出場することができなかった仲間達が大健闘したと聞いています。

子供達一人一人が大きく成長したことを実感することができ、とても嬉しく思いました。

(保護者の皆様)

先週に引き続き早朝から昼食準備や送迎、ありがとうございました。
保護者の方々からの応援が子供達に勇気を与えてくれました。
交流会・決勝トーナメント、それぞれの舞台で子供達はしっかりと練習の成果を発揮してくれました。
今後もコーチ一同で子供達一人一人を見守っていきますので、ご支援をよろしくお願い致します。

<4年(交流会)  細田コーチ>

出場登録人数14人で1チームしかエントリー出来ないカップ戦では、37人という大所帯の4年生全員をを試合に出してあげられません。

決勝トーナメント出場組と分かれて、Aグループは交流試合を行いました。

先週試合に出られなかった分、みんな多くの時間試合に出られて楽しそうでした。

来年はカップ戦に出られるように、来週からも楽しみながら頑張りましょう。

 

<Bカテゴリー 髙田>

2週間に渡ってNECカップに参加しました。

4年生はグループBが本戦に参加し準優勝という好成績を収めることができました。グループAは1週目は試合出場はないものの応援を頑張り、2週目は交流会でたくさん試合をすることができました。

3年生も決勝トーナメント行きを期待されましたが惜しくも進出ならず、2週目は交流会で頑張りました。

今回は交流会でいろいろなスクールと試合が組むことができ、両学年共いい経験を積むことができたと思います。

決勝トーナメント以外でもこのような機会を得ることができたのは貴重なことでした。

また4年生は昨年に続き準優勝だったので来年はその上を目指すという目標が明確になり、3年生も来年は決勝トーナメント進出を目指すことになります。

来年に向け全体の経験値アップとより高い目標が明確になったいいNECカップとなりました。

 

(保護者の皆様)

2週にわたって子供たちへの応援や送迎ありがとうございました。

この2週間の経験で子供たちはきっと今まで以上に真剣にラグビーに向かい合ってくれると思います。

引き続きの応援よろしくお願い致します。