Aカテゴリー活動報告191110・17

Aカテゴリー 山部コーチ

11/10と17の両日にてNECカップが開催されました。

5年生は見事3位入賞!素晴らしい成績を収めました。

6年生は予選2位で惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが、

随所にチームとしての成長を見ることができました。

伸びしろしかないチームあと5か月でどこまで成長できるか楽しみです。

試合のリズムを作るのにはDF力が必要だと再認識しました。

ヒーローズカップまであと2週間全力を出しつくしましょう!

〈保護者の皆様〉

2週連続にわたって早朝からの送迎、声援ありがとうございました。

寒い日が続きますので、どうか温かい格好で引き続きの声援宜しくお願い致します。

中学部活動報告_191117

本日は天気にも恵まれ、晴天の下、ホームグランド高田小グランドにて通常練習を行いました。

基礎スキルをはじめ、主にディフェンスを中心としたメニューを行いました、ポジショニング等、細かなところまで確認し、反復練習としました。

練習の回数は限られているため、一回一回の練習を大切にし、一つ一つ身につけていきましょう。

Dカテゴリー活動報告_191117

<鈴木コーチ>
今週は小学部がNECカップで不在だった為広いグランドで練習をする事が出来ました。W杯でのジャパンの活躍もあり今週も多くのお友達が体験に参加してくれました。いつものように年長組と年中年少組に分かれて練習をしましたが、人数が増えてくると待ち時間が長くなり特に年中年少の子供達は飽きてしまいます。遊びやゲームの要素を取り入れてなるべく子供達が飽きないようなメニューを今後も取り入れたいと思います。

<保護者のみなさま>
このひと月程で新規入会や体験のお友達が増えてDカテゴリーも賑やかになって来ました。コーチだけでは対応出来ない事や至らない点も増えて来ると思いますが今後も保護者の皆様のご協力宜しくお願いします。今週体験に参加頂いた保護者の皆様も是非また練習にご参加下さい。コーチ一同お待ちしています。

Cカテゴリー(1年生)活動報告_191117

<Cカテゴリー中曽根コーチ>
【活動報告】
今週も素晴らしい秋晴れの中、NECカップ 決勝トーナメントと交流戦が開催されました。開催にあたりご尽力頂きました関係者の皆様、対戦頂きましたチーム関係者の皆様にお礼申し上げます。
NECカップ決勝トーナメントに関しては、先週の予選に続き、引き分け抽選にて決勝へ進出させて頂きました。選手達が目標としていた「金メダル」には一歩及びませんでしたが、見事な「銀メダル」であったとコーチ一同喜んでいます。試合後にコメントしましたが、今ある力を出し切る事ができたと思いますし、来年こそは優勝するとういう目標もできたと思います。流した涙を忘れる事無く、また来週からラグビーを楽しみましょう。
交流戦に関しては、時間的な都合もあり観る事ができませんでしたが、全員積極的な動きでラグビーを楽しんでいたと聞いています。ラグビーを楽しむ、これが一番大事な事ですね。楽しむ事で色々な気づきがあります。その気づきを大事にする事が成長に繋がります。精一杯楽しんでいきましょう!!

【保護者の皆様】
先週に引き続き、早朝からのお弁当作りや送迎等、誠に有難うございました。今週はNECカップの決勝トーナメント会場、交流戦会場と移動も多く、大変お手数をおかけ致しました。「金メダル」には及びませんでしたが、また新たな目標に向けて活動をして参りますので、今後ともご支援の程宜しくお願い致します。

Cカテゴリー(2年生)活動報告_191110

<Cカテゴリー2年生 立野コーチ>
[活動報告]
今日は早朝は肌寒く感じましたが、ぐんぐんと気温が上がり、最高のコンディションの中、1年間の活動の集大成ともいえるNECカップに参加することが出来ました。 素晴らしい環境を整えて頂いた全ての関係者の方々へ、改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

Cカテゴリーの2年生チームは、このNEC カップを目標に結果を出すべく毎週の練習に取り組んできました。
今年から1、2年生はタグラグビーでの試合となり、また来年度の3年生からはフルコンタクトのラグビーに代わるため、来年を見据えた練習と並行しながら、1年間限定でタグラグビーの練習をしなければならなかった点が、指導する上でとても難しいところでした。

この日は、4つのプールに分かれて予選リーグが行われました。2年生の中で選ばれた出場メンバーと応援してくれたメンバーが、ONE TEAMとなり、予選リーグを何とか突破することが出来ました。この結果は、2年生全員が心をひとつにして努力した成果だと思います。

来週は、決勝トーナメントです。試合に出場するメンバーは、応援してくれる他のメンバーの分まで、全力で精一杯プレーして優勝目指して頑張って欲しいと思います。

 

[保護者の皆様へ]
朝早くからの対応、ありがとうございました。NEC カップについては勝利を目指す方針のため、現在のプレーの理解度を重視してメンバーを選抜しています。
出場人数が限られているため、どうしても出場するメンバーと応援メンバーに分かれてしまいますが、現時点での差は気になさらないで下さい。  日本代表ですら、子供の頃から全てレギュラーだったメンバーばかりではありません。来年度になれば、フルコンタクトに代わり、そちらが向いている子供たちもたくさんいます。実際、今大会がタグラグビーでの参加でなければ、また違ったメンバー構成になっていたと思います。この様な経験は、決して無駄にはなりません。
継続して努力することの大切さをコーチ一同教えていきたいと考えています。

私は、高校、大学、クラブチームとプレーヤーとしては経験がありますが、もちろん最初からレギュラーだったわけではありませんし、コーチとしては子供たちと同じ2年生です。 至らない点があるかと思いますが、子供たちと一緒に笑える様に成長していきたいと思っています。

引き続き、今後とも応援よろしくお願い致します。

Bカテゴリー活動報告 191110

<Bカテゴリー(3年) 重田コーチ>

秋晴れの中、NECカップ初戦に臨みました。3年生の予選は、佐倉さんとツクバさんとのトーナメントで、1位が決勝トーナメント進出となります。
1戦目の佐倉さんとの試合は、今までの練習の成果が出て勝利しましたが、2戦目のツクバさんとの試合は、相手の勢いと柏にとってはアンラッキーな事も重なり敗退いたしました。
ただ負けはしたものの、4月に目標としていた、「密集に集まらない、オーバーでボールを確保する」はかなり出来ていました。
また、1人の欠席者は出ましたが、春からのメンバー全員NECカップ出場も果たせました。 試合後は涙を流す選手も見られました。1人1人がこの敗戦に関わり、何かを感じでくれたと思います。 その思いに我々コーチ陣もしっかり答えて参ります。

保護者の皆様
朝早くから送迎やお弁当の準備ありがとうございました。
目標としていた決勝トーナメント進出は出来ず申し訳ございませんでした。
ただ今回の試合は、どの選手全て力を出し切っていました。この経験は必ず次に生きて来ます。
次回からは次のステップに上がる為、チーム編成や練習内容も変えて行きます。
今後共応援よろしくお願いいたします

 

<Bカテゴリー(4年)  小溝コーチ>

暖かな日差しの中でNECカップが開催されました。運営にご協力頂いた方々、対戦させて頂いたチームの方々に御礼申し上げます。

4年生は新年度から「個々の基礎スキルの底上げ」を大きな目標に練習を行ってきました。その中で今回の予選では選手層が厚くなったことを実感することができました。初戦において劣勢な中で怪我人も発生しましたが、代わって入った選手達も躍動して全員で引き分けまで持ち込むことができました。
2試合目、3試合目では、さらに怪我人が続出する中でも戦い抜き、試合に出られない子供達の力強い応援に後押しされて、全員の力で決勝トーナメントへ進出することができました。 これも全員が日頃から一生懸命練習してきた成果だと感じています。

来週はAグループは交流戦、Bグループは決勝トーナメントで試合をします。
それぞれ舞台は違いますが、どちらも今までの練習の成果を確認する大切な試合です。 全員力を出し切れるよう頑張りましょう。

 

(保護者の皆様)

早朝から昼食準備や送迎、ありがとうございました。 保護者の方々の力強い応援が子供達の力になりました。

4年生は人数が多いため試合に出られない子が多くなってしまいましたが、その中でも一生懸命応援してくれたことをとても嬉しく思います。 来週も交流戦・決勝トーナメントがあります。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Cカテゴリー(1年生)活動報告_191110

Cカテゴリー1年生 中曽根コーチ
【活動報告】
絶好の秋晴れの中、第15回 NECカップが開催されました。開催にあたりご尽力頂いた方々、対戦頂いたチーム関係者の皆様にお礼申し上げます。
Cカテゴリー1年生においては、夏合宿以降NECカップを念頭に「チームとしての成長」 「個人の成長」 を目標に練習をしてきました。予選ラウンドにおいては、この「チームとしての成長」を感じる事ができました。試合に出られなかった選手が大きな声で「柏」「柏」と応援してくれました。1年生チーム発足当時では考えられなかった事です。この声に支えられて出場選手が今ある力を最大限に発揮してくれました。みんな ありがとう!!
試合の結果は引き分けですが、抽選の結果決勝ラウンドに出場させて頂く事となりました。対戦頂いたチームへ感謝を込めて、決勝ラウンドでは良い結果が残せる様選手一同、精一杯のプレーで戦います。

【保護者の皆様】
早朝からの送迎、お弁当対応と誠に有難うございました。保護者の方々より心のこもった応援を頂き、選手達も普段以上のプレーが出来たと思います。選手全員出場でNECカップ出場がベストな事と理解はしていますが、1年生は大所帯の上、出場メンバーが5人という事もあり、限定メンバーでの出場にご理解頂き誠に有難うございました。出場できなかった選手も精一杯の応援をしてくれました。ご家庭で選手達にご説明頂けたからこそと思っております。重ねてお礼申し上げます。私自身1年生の担当コーチは2度目の経験となりますが、現時点での差は経験年数(ラグビー理解度)や成長の度合いによる差ですので、あまり気にされる事無く、これからの選手の成長を見守って頂きたいと思います。NECカップ予選ラウンドは、引き分けと交流戦(不戦勝)という結果になりました。来年は、チームプレーで勝利出来る様コーチ一同指導をして参ります。今後とも宜しくお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_191103

<加藤コーチ>
W杯も閉幕し余韻冷めやらぬ中、高田小にて練習を行いました。
天候、グランドコンディションにも恵まれ良い練習が出来たかと思います。
既存のスクール生、新規入会、体験と多くの子供達がラグビーを通じてひとつになれることは素晴らしい事だと思います。
Dカテは基本動作の反復練習を行い、個人のスキルアップを図っています。
これからも皆で楽しくラグビーをしましょう。

<保護者のみなさま>
毎週朝早くからの送迎ありがとうございます。
これから寒さが厳しくなってくると思います。
子供達のコンディションには、配慮をしておりますがこの寒さですので、練習前に軽いストレッチやウォーミングアップ等を行っていただけるだけでも助かります。
子供達も増え、コーチ陣も毎週奮闘しております。
やはり、保護者の皆様の力をお借りしなくてはならない場面もあるかと思いますが、ラグビー経験の有無等関係なくご協力いただければと思います。
またコーチ陣に対するご意見等があればなんなりとお申し付けください。
今後ともよろしくお願いいたします。