Dカテゴリー活動報告_230312

<木山コーチ>

本日は高田小学校での通常練習を行いました。

寒さも和らいで絶好のラグビー日和となり、20人ほどのメンバーが集まりました。

リレーや鬼ごっこでしっかり体を動かした後は、年長と年中・年少に分かれて試合形式での練習を行いました。

年長さんは、もうしっかりとタグラグビーができていました。ステップで相手をかわしたり、少し離れた味方にパスをしたりと、スキルも上達してきた様に思います。年中・年少さんは、うまく出来なくて泣いてしまったり、後ろに走り出してしまったりするような場面もありましたが、積極的にボールをもらってプレーしようとする姿勢が印象的でした。また次の1年でどれだけ成長するのか、楽しみです。

 

<保護者の皆さまへ>

今週も参加いただき、ありがとうございました。みなさまのサポートがあって、子供たちとラグビーを楽しむことができました。今後ともよろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_230319

<Aカテゴリー6年樋口コーチ>

桜が咲き始めた高田小での通常練習を行いました。最後の交流会に向けて調整と確認をしました。

6年生はラストマッチ、5年生は最上級生になる為の力試し。
思い切りプレーして実りあるものにしましょう。

 

保護者の皆様へ
いよいよAカテゴリー最後の遠征試合となります。いつもサポートありがとうございます。残り少ない時間を楽しんでいきましょう。よろしくお願いします。

Aカテゴリー活動報告_230312

<Aカテゴリー5年 立野コーチ>

本日は、気温20℃の暖かい中で柏の葉公園にて東葛地域(松戸、我孫子、印西)の各スクールの皆さんと交流戦を行いました。関係者の皆様、素晴らしい環境を整えて頂きありがとうございました。

5年生は、ブレイクダウンからの積極的なFWのタテ突進で前に出て相手ディフェンスを密集近くに寄せてから外へ展開することを目標にして試合に臨みました。ある程度やりたいことは出来ましたが、タテ突進の後、ヒットの姿勢が悪くボールに絡まれたり、2人目が遅く孤立してターンオーバーされてしまった場面もありました。

また、ディフェンスでは、外側のアップが遅く簡単にトライをされてしまうこともありました。しかし、やりたいことを素直に実践している子供達にとても成長を感じることが出来ました。 試合で出来なかったことを振り返り、今後に活かして行きましょう。

6年生の最後の試合を5年生と一緒に観戦しましたが、良く声が出ていてお手本になるプレーも数多くあり、さすが6年生だなぁと感心しました。
5年生にもとても良い刺激になったと思います。

今期も残すところあと半月程になりました。
最後まで元気よく頑張っていきましょう!

 

保護者の皆様
いつも送迎や応援等、ありがとうございます。今後とも変わらぬサポートをよろしくお願いします。

 

Dカテゴリー活動報告_230304、05

<西原コーチ>

Dカテゴリーは土日続けての活動となりました。

3/4(土)は東葛地区の交流会、13名が参加してくれ、柏からは年長組1チーム、年中小組1チームの計2チームを出す事が出来ました。
年長組はチームとしてパスを繋ぐトライや、最後まで諦めないディフェンスなど、本当にみんなの成長を感じました。来年度からのCカテでも立派にやってくれると思います。
年中小組は年上相手の中、途中で集中力が途切れずにやり切る事が出来ました。年少も含めて楽しそうにプレーする姿や、転んでも起き上がり頑張る姿が印象的でした。

3/5(日)はNECグラウンドでの練習となり、前日に引き続きたくさんのメンバーが参加してくれました。とても活気があり、練習終了時には「もっとやりたい!」という声も聞かれました。2日連続の子も多かったですが、元気いっぱいで楽しくラグビーができた2日間でした。

保護者の皆様、いつも送迎などありがとうございます。現学年での活動も残り少なくなってきましたが、最後まで楽しく出来ればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_230305

<Aカテゴリー6年 法月コーチ>

本日は我孫子NECグランドで練習を行いました。
天候は曇りで日差しがなく肌寒い中での練習となりました。アップで体を温めた後パス練習を行い、その後6年生、5年生に別れてこれまでやって来たことの確認を中心とした練習を行いました。みんなで声を掛け合いコミニュケーションを取りながら練習を行うことができました。

その後試合形式での練習を行いましたが、積極的に声を掛け合いながらプレーを確認するなど成長を感じる練習となりました。3月に入り現在のメンバーでプレーできるのもあと僅かとなりました。対外的な試合も残り少なくなりましたが、選手はさらなる成長を見せてくれるものと思います。

6年生は最後までやり切って卒業をを迎えられるよう、5年生は最高学年としてスクールを引っ張って行けるよう頑張って行きます。

 

保護者の皆様
いつもスクール活動をサポートいただきありがとうございます。
6年生は小学部での活動もあと僅かとなりました。今月も対外試合が予定されています。最後までサポートよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_230225-26

2月25日(土)、26日(日)はウィンターカップに参加しました。

コロナの影響により久しぶりの開催となったことから、Bカテゴリーの4年生、3年生が参加する初めてのウィンターカップでした。
両学年共に素晴らしいプレーで土曜日の予選を勝ちあがり、日曜日の決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは子供たちが練習の成果を十分に発揮し、結果は4年生が優勝、3年生が準優勝という素晴らしいものとなりました。

本大会を開催頂いた印西市協会の皆さま、大変ありがとうございました。

保護者の皆さまへ

子供たちは普段の練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。
また、ウィンターカップを通して子供たちはまた一段と逞しく成長してくれたと感じております。
今度も子供たちの頑張る姿に温かい声援をお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_230226

<吉田コーチ>

日曜日は印西RS主催のウインターカップに参加しました。とても良い天気でしたが、冷たく強い風の中での開催でしたので心配しましたが、元気一杯に走り回る子どもたちでした。

また、今回は交流会と違いトーナメントだったので勝敗が明確になりましたが、ゲームの難しさを実感する事も出来たのは良い経験だったと思います。

特に幼児はチームでボールを繋いでトライを取る事が難しいので、年長さんは小学生になってこの経験を活かせたら良いなと思いました。

保護者の皆様、本日も送迎ありがとうございました。今年度のDカテゴリーも残り1ヶ月、楽しく出来たら良いなと思います。

Aカテゴリー活動報告_230225-26

<Aカテゴリー6年 林コーチ>

今週末はウインターカップに参加させて頂きました。金曜日から雨予想だったのですが、主催ホストである印西RS関係者様のご尽力でグランドコンディションは問題なく、予定全試合を消化することができ、子供達のかけがえのない思い出になりました。本当にありがとうございました。

6年生にとっては、小学生最後となるカップ戦、悔いのないよう全力で行くぞ!と気合い十分で臨んだ予選ラウンド1回戦の対戦相手は我孫子RSさん。お互い手の内を知り尽くした相手です。開始早々、我孫子RSさんの見事な連続攻撃で立て続けに2トライを許し、柏のムードは最悪、このままズルズルと、、、と嫌な雰囲気が漂ったのですが、チームメイトで話し合い、ベンチスタートの仲間も声であと押しすると、前半終了間際に1トライを返し、後半は形勢逆転、終わってみれば圧巻の内容でした。この初戦を切欠に目を覚ました6年生は優勝カップを勝ち取る事が出来ました!おめでとう!!

試合途中にコーチのアドバイスからではなく、自らコミュニケーションをとり、実際にプレーを修正、実行に移すことで、自分達の力で試合の流れを引き戻したこと。とても成長を感じましたし、とても素晴らしいと思いました。

柏6年は、やればやるほど、チーム結束力が上がっていると思います。このまま行けば、相当良いチームになる気がします。でも、そういう訳には行きません。始まりがあれば終わりがあります。この仲間達とやり残した事が無いと思えるくらい残り限られた日数、全力でラグビーを楽しんで行きましょう!

5年生は、今回悔いの残る結果となったかも知れません。でも、流した悔し涙を忘れる事なく、日々の練習に励んでください。練習量は裏切りません、必ず結果として現れる日が来ます。コーチのアドバイスをしっかり聞き、一回りも、二回りも成長した姿をみせてください!期待しています。

 

保護者各位
いつも送迎&応援ありがとうございます。選手達がラグビーを楽しくプレーできるよう、安全安心を第一に考えコーチ一同取り組んで参りますので、引き続きのご支援、ご協力を頂ければ幸いです。

Let’s Rugby !!