Aカテゴリー活動報告_220417

<Aカテゴリー5年 岡野コーチ>

本日はアイライティングシステムズGにて、ツクバリアンズジュニアラグビーフットボールクラブさんと交流戦を行いました。 天候にも恵まれて、Aカテゴリー今期初の対外試合になり、日々の練習の成果を発揮する良い機会となりました。

ツクバリアンズジュニアさんのボールを受ける前にしっかり走りこんでスピードをつけてもらう、声を出し積極的に大きくボールを動かすスタイルは、勉強になりました。 本日はありがとうございました。

久しぶりのゲームでしたが、5年6年共に積極的にアタックを仕掛け、グラウンド全体を使ったボール回しなど、練習の成果を垣間見ることができました。 一方でチームプレーの重要性、個々の役割・課題も多く見つけることができたと思います。
ひとつひとつ丁寧にクリアして成長に繋げて行きましょう!
コーチ達も全力でサポートします!

 

<保護者の皆様>
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
また、本日は朝早くから遠方まで交流会へのご参加ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_220410

〈Bカテゴリー:長谷川コーチ〉

雨のため1週間遅れて2022年度のBカテゴリーの活動がスタートしました。3年生と4年生合わせて64名!とスクール内最大人数のカテゴリーとしてスタートします。

Bカテゴリーの活動時間帯は初夏のような気温になり子供たちも汗だくでしたが、楽しそうにグラウンドを走り回っていました。昨年度もコロナの影響により1月~3月は子供達にとってはまた我慢の期間となりましたが、こうして新年度の練習が開始できたことに感謝したいと思います。子供たちに安心してラグビーを楽しんでもらえるよう、我々コーチ一同も感染症対策を継続して参ります。

〈保護者のみなさまへ〉

いつも送迎や練習中の見守りなどのご支援を賜り、大変ありがとうございます。3年生はいよいよフルコンタクトのラグビーへ移行します。基本をしっかり身に付け安全で楽しく活動できるよう保護者の皆さまのサポートをよろしくお願いいたします。4年生は昨年度身に付けたことを更に一歩発展させる一年になります。コンタクトの強度も上がりますので、保護者の皆さまの引き続きのサポートをよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_220410

<Aカテゴリー 岡本コーチ>

桜咲く新年度、新Aカテの練習がスタートしました。
スタートをきるには絶好の天気で、24日披露する柏ハカの練習から始まり、スキル練、試合形式とAカテみんなで汗を流しながら練習に取り組んでいました。

柏ハカは、19年ワールドカップ時にポキノ氏が残していただいた、柏にしかないレガシーになります。
しっかり受け継ぎ、次に繋げていけるよう取り組んで行きましょう!
まずは、来週お披露目がありますので、しっかりと覚えて参加してくださいね。

今期は学年別でなく、カテゴリーでの練習時間を増やしていきます。
Aカテになると、スピード、スキル、コンタクトの強度も少しづつ上がっていきます。
全体のレベルが上がるので、個人だけでは、なかなかいい試合をすることが難しくなります。
そこで、チームプレーが大切になってきます。
ラグビーは、チームプレーのスポーツのため、個人ではなくチームでどうすればよりよくなるか、ぜひ考えることもしながらラグビーに取り組んでください。
みんなで同じ思いを共有できるようになると、チームに一体感が生まれ、1年後にはきっとすばらしいチームになれるはずです。

学年の枠にとらわれず、Aカテみんなで、明るく、安全にラグビーを楽しんでいきましょう。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

保護者の皆様

柏ラグビースクールでは、子供の成長を第一優先に置いています。
学年が上がるにつれて、感情も豊になり勝負へこだわる子供たちも多くなってきますが、ぜひ、スクールの活動方針をご理解頂き、皆様の暖かいサポートを頂きながら活動して参りたく、1年間宜しくお願い致します。

 

Cカテゴリー活動報告_220410

(Cカテゴリー 斉藤コーチ)
保護者の皆様、日頃よりスクール運営にご協力賜りありがとうございます。
新年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて本日は、先週の雨天を挽回すべく、晴天の中での練習となりました。
気温が高くなる中、水分補給を細目に取りながら、みんな元気に練習に参加していました。
体験のお子さんも参加される中、パス練習、ランニング練習や試合形式の練習を行いました。
1,2年生合同で練習しておりますが、1年生は上級生に負けずにトライを決めるなど、非常に盛り上がりました。
練習前には、柏ハカについて、声出しや振り付けを高田コーチの熱心な指導の下、練習しました。
引き続き、柏ハカの伝統をきちんと継承していけるよう、頑張っていきましょう。

柏ラグビースクールでは、いつでも練習体験を募集しています。
ご興味のある方や、周りにそのような方がいらっしゃれば、問い合わせフォームよりご連絡ください。

以上

Dカテゴリー活動報告_220410

(Dカテゴリー 木村コーチ)

先週とはうってかわってとてもいい天気でした。
気温も一気に上がって体を動かしていると暑さで汗が止まらなくなるくらいでした。
24日に柏ハカを披露するため、いつもよりしっかりとハカの練習をしました。
子供たちも高田コーチの真似をしながら上手にハカができるようになりました。
本番でもみんなでカッコよくハカができるといいです!
今日はタグをとる練習をメインでやりました。2チームに分かれてお互いにタグの取り合いをしました。
ヒートアップして転んだりする子もいましたが、大きな怪我も無く楽くできたと思います。
年中、年少の子供たちは試合に出るために必要な基礎を楽しみながら覚えていけるように練習していきたいと思います。
今日はボールを触る時間がなかったので、来週はボール使った練習もできるようにするつもりです。

 

<保護者の皆様へ>
いつもスクール活動へのご協力ありがとうございます。
気温が急に上がってきました。子供たちもこれまでより汗をかいたり
疲れやすくなったりすると思いますので引き続き体調管理をよろしくお願いいたします。
これからは交流戦も増えてきます。お子様の送迎も大変かと思いますがよろしくお願いします。

Cカテゴリー活動報告_220403

(Cカテゴリー 斉藤コーチ)
各家庭に置かれましては、お子様の進学・進級、誠におめでとうございます。
コーチ一同、新年も子供たちとラグビーができること、嬉しく思っております。
今年度も、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

さて本日は、新年度になって最初の練習でした。
上級生になった2年生、入学したてのピカピカの1年生が一つのカテゴリーとして一緒に練習を行いました。
高田小の見事な桜が咲く中での練習となりましたが、途中雨が降ってきてしまったため、短時間での練習となってしまいました。
少ない時間の中でも、大池コーチ主導のもと、ボールに触れ、パスやランの練習を行いました。
来週は晴れて、存分にグランドを走り回れることを期待したいです。

Aカテゴリー活動報告_220403

〈Aカテゴリー:中島コーチ〉
令和4年度初練習は桜も散り始め肌寒い雨天の為、全体ミーティング後、各学年キャプテンを決めてから24日の交流会で披露する柏ハカの練習を行いました。これから、皆で一年間の目標を決めて、それに向かって頑張っていきましょう。

保護者の皆様
今年度一年間宜しくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_220403

(Dカテゴリー 吉田コーチ)

今日は今年度の初練習でした。先週も会ったのに、進級した子どもたちはお兄さんお姉さんになっているように見えました。児島コーチの指導のもと、準備運動で身体をたくさん動かした後はリズムジャンプに取り組みました。しかし練習を始めた直後から降り始めた雨粒が大きくなって来たので、大好きな氷鬼をやった所で残念ながら練習を切り上げました。来週は晴れるといいですね。

<保護者の皆様へ>
今年度もDカテゴリーを担当するスタッフ全員で、子どもたちと楽しい練習を行いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願い致します。