Dカテゴリー活動報告_201122

〈Dカテゴリー 髙田〉

今日も朝のうちは肌寒さがありましたが練習が始まってからは暖かくなり、高田小でいい練習ができました。

年長組と年中+年少組に分かれてそれぞれボールを使ったウォームアップから始まり、タグの取り合い等で準備をして試合形式の練習をたっぷりやりました。

かなり試合形式の練習に時間をかけたつもりですが。もっとやりたい!という子供もたくさんいました。

最後はハカの練習もしっかりと行いました。

来週も試合形式の練習はたくさんやる予定なので、その前の練習でしっかりやって今週よりもうまくできるよう頑張ろう!

 

保護者の皆様

今週は練習中暖かくてよかったですが、そろそろ風が冷たくなる時期なので防寒の用意をお願いします。

またハカの練習ではまだ声を出すことができない子がほとんどなので、歌詞カードを見ながら声を出すことができるよう家庭でも練習するようお願いします。

 

Cカテゴリー活動報告_201115

<長谷川コーチ>

季節外れの暖かさの下、Cカテゴリーの子供たちは今週も元気に活動することができました。
両学年共にチームとしての課題への取り組みやゲームを中心とした充実した練習ができていると思います。

ここのところ、昨年度の後半や今年度から入会した子達がとても良いプレイをするようになり、練習終了時の「来週も頑張るぞー!」の声掛けをリードする役割をコーチから指名されるようになってきました。
ひとつひとつを楽しみながら良く考えて練習をすると子供たちはぐんぐん伸びていきます。
我々コーチ陣も子供たちが集中力をキープできるような練習を考え実践していきたいと思います。

保護者の皆様へ
いつもお子様の送迎、見守りなどのご支援ありがとうございます。
ラグビーシーズン到来となり、高校、大学、トップリーグなどの試合や情報をメディアでも目にする機会が多くなります。
目標が出来ると更にラグビーが楽しくなってくると思います。
ぜひお子様と観戦頂き、好きなチーム、良いプレイやかっこいいプレイなどについてお話をしてみて頂ければと思います。
引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_201114・15

<Aカテゴリー 大橋コーチ>
今週のAカテゴリーは土曜日・日曜日とも積極的な活動ができました。
11/14(土)におきましては水戸市ラグビー少年団様をホームグラウンド高田小にお招きし、交流戦を実施することができました。いろいろと準備も大変な中、無事交流戦開催できた事に感謝いたします。

試合の模様につきましては、5年生6年生とも日ごろの練習の成果を発揮する良い機会となりました。 水戸市ラグビー少年団のみなさんのボールを受ける前にしっかり深くから走りこんでスピードをつけてもらう、タイミングのいいボールは積極的に大きくボールを動かす、というスタイルは、本当に柏のみんなも勉強になったことが多いと思います。せっかくいい刺激を受けたので取り入れていきましょう。

11/15(日)に関しては、6年生は麗澤グラウンド、5年生は高田小での練習となっております。土曜日の試合での反省点を改善するための練習がそれぞれできたと思っています。
6年生・5年生とも、大橋コーチが教えたセッションにおいては、ここのところ重視しているディフェンスの「内側からのせりあげ」を練習してみました。ディフェンスにおいては、ディフェンスが人数的に有利な状況を構成し、最終的にボールを奪うまでがディフェンスというところなので、内側からのせりあげからダブルタックル、「ゲット!」の声がけと共に一気のターンオーバーを狙っていきましょう。しっかり内側から圧力をかけて相手をタッチに押し出せるように追い込んでいきましょう。
きちんと体系だった動作にて指導できたことは、初めてだったかもしれないので、何度も練習して自分たちのものにしていってください。あと、練習中にも言っていたけど、内側からの声がけ・コミュニケーションがすごく大事ですよ。「アップ!」の声と、「内側見てる見てる!」の声がすごく大事。しっかり声を出していきましょう。(大橋コーチは週末声を出し過ぎてのどがかれてしまいました。。)

(保護者の皆様)
いつも選手たちの送迎、アドバイス、ありがとうございます。 コロナ対策においても第三波といわれてくるような状況ではありますが、手洗いうがいをしっかりすることはもちろんのこと、育ち盛りの選手たちなので積極的にたくさん食事が食べられるよう引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。​

Bカテゴリー活動報告_201115

<Bカテゴリー3年 岡野コーチ>

好天にも恵まれ、高田小グラウンドにて練習を行いました。

・ウォーミングアップ
・キックダッシュ
・3vs2でパス回し
・コンタクト:姿勢、1vs1
・紅白戦

これまでの成田戦・市川戦を通じて、アタックに関しては今年のテーマである「繋ぐラグビー」を意識してプレーができていると感じます。
キックダッシュ、3vs2の練習ではパスの声、捕まりながらも繋ぐプレーが徐々にできるようになってきました。
コンタクトの練習では大事な姿勢をしっかり行い、その後の1vs1でひとつひとつの動作を確認しながらタックルを行いました。
最後の紅白戦では今日の練習で一番にポイントを置いたタックルをしっかりできるように行いました。
半分の子供達は意識してしっかりとタックルに入ることができましたが、半分は出来なかった…でも入ろうとした、という姿勢は側で見ていて分かりました。
練習の最後に行う毎回紅白戦を行いますので、前回よりも少しずつ前に進めばOKです!

保護者の皆様
いつもスクールへのご協力、誠にありがとうございます。
コロナ第3波が懸念されますが、引き続きご家庭でも手洗いうがいの予防対策よろしくお願いいたします。
ご家庭では練習・試合の後は「今日はどんなことをしたの?」「あのパス良かったね!」「タックル頑張ってたね」等々子供達に感想を言ってあげてください。子供達は親が自分のプレーを見てくれていることに喜びを感じます。また頑張ろうと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_201115

<Dカテゴリー    安是コーチ>

ヒンヤリした朝でしたが、すぐに暖かい日差しが差し込み、気持ちの良い秋晴れの中、高田小で今日も元気に練習出来ました。
前回の交流会での試合感を思い出させるタグの練習。ゲーム形式では連続で攻めるシーン、ディフェンスをかわしての独走トライなど、ラグビーらしいシーンも見られました。

これから乾燥と気温も低くなってきますが、感染症に十分気をつけて、来週も元気よくラグビーを楽しみましょう!

体験のお子さんも2名参加されました。是非来週も一緒に練習しましょう!

保護者の方々も毎週ありがとうございます。来週もよろしくお願い致します。

Cカテゴリー活動報告_201108

<Cカテゴリー 長谷川コーチ>

絶好のラグビー日和の下、Cカテゴリーの子供たちは今週も元気に活動することができました。
練習前に先週の交流戦の感想を聞いてみると「相手が強かった」「上手だった」と1年生も2年生も同じような感想を話してくれました。
両学年のコーチはどうしたらレベルを上げることができるか、弱点を克服できるかを考え、早速課題へ取り組む練習をしています。
子供たちも練習の意図をしっかり考え、すぐにその成果を見せてくれた子もいます。
上手に出来ることが多くなるとラグビーがもっと好きになると思います。
みんなで楽しみながら頑張っていきましょう。

保護者の皆様へ
いつもお子様の送迎、見守りなどのご支援ありがとうございます。
練習後は汗をたくさんかいているお子さんも多いかと思います。
乾燥して気温も下がってきていますので、練習後に体が冷えないようご注意頂ければと思います。
引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_201108

<Aカテゴリー 6年谷口コーチ>

11月に入りましたが本日は暖かな日差しの中、けが人もなく元気に練習ができました。
6年生は今月29日のヒーローズカップに向けて皆時間が限られていることを自覚し、とても練習に集中していました。
2チームに別れての練習では選手それぞれが課題について共通認識をしており、チームミーティングの後は実戦での修正が随所に見られました。
14日に予定されている水戸ラグビースクールさんとの交流会ではぜひ、これまでの練習の内容をお互いに余すことなく出し合ってほしいと思います。

練習開始時に実施した元気のなかった柏ハカは、練習後に行った際には皆大きな声が出ていました。
ヒーローズカップと延期になったNEC杯までこのままの勢いを持続していきたいものです。

 

保護者の皆様

いつもサポートを頂き、ありがとうございます。

朝晩の寒暖の差がありケガの予防や体調管理が大切な時期ですので、目標に向かって頑張っている子供達のためにも引き続きサポートをお願い致します。

Dカテゴリー活動報告_201108

<Dカテゴリー大倉コーチ>

桜の紅葉もそろそろ終わり、落ち葉がいっぱいの高田小は、ラグビー日和の過ごしやすい一日でした。
先週の交流戦で、タグラグビーの楽しさに目覚めたDチームのメンバー。パス、キャッチの練習からよく声が出ていました。
短時間で、どんどん上手くなっていくので、コーチもやりがいがあります。
年長さんは、練習の最後に、3チームに分かれての試合をしました。
失敗はたくさんしてよいので、思い切り楽しもう。
試合中には、走り込みながらパスをもらうシーンもあって、ラグビーぽくなってきました。
来週も頑張ろう。

保護者の皆様、引き続きよろしくお願い致します。