Bカテゴリー活動報告 220320

〈4年生 小林コーチ〉

昨夜の雨の影響が心配されましたが、13人が集まり、柏RSのホームグラウンド(高田小学校)で元気に活動しました。

新型コロナの影響により、約2ヶ月振りの通常練習でした。
久し振りにみんなに会えてコーチ達は嬉しかったです!
みんなも久し振りにチームメイトに会えて嬉しそうでしたね。


・アジリティ
・4列パス
・1対2
・2対2
・ボール奪い合い
・タックル
・ラックミニゲーム
・ゲーム(9人制)

今日は練習中に「状況を見て自分のプレーを考えよう」という話がありました。
例えば、パスをもらったらすぐにパスをするのではなく、前を見てディフェンスの状況によって、自分でボールを持って前進するか、パスをするか、キックを蹴るか考えてみましょう。

いよいよ4月からはAカテゴリーです。
頭を使ってラグビーをすることでラグビーが劇的に上手くなります。

コーチ達も君たちの練習台になれるよう、体を鍛えて週末に臨みます。
4月から始まる2年間のAカテゴリーを一緒に楽しみましょう!

保護者の皆様
本日もスクール活動にご理解ご協力を頂きありがとうございました。
年度替わりのタイミングになりますが、今年度はコロナの影響で少しラグビーから離れてしまう日々が続いてしまいました。
コーチ一同、今年度所属してくれた4年生全員と卒業まで柏RSで一緒にラグビーを楽しみたいと願っています。
送迎が難しい等の理由で来期の継続を迷われているご家庭がありましたら、コーチ陣でサポートを検討しますので、是非、お気軽に立野代表コーチ宛てにご相談下さい。

Aカテゴリー活動報告_220320

<Aカテゴリー5年 山部コーチ>

本日よりホームグランドである高田小の利用ができるようになり、小春日和の中14名の5年生が参加してくれました。

さらに嬉しい事に今日は体験の子が来てくれました!
この場所で活動が再開出来た事を一人一人が感謝しながらプレーしました。
来週は柏の葉でホームタウンスクールの交流会があります、選手みんなの全力プレーを楽しみにしてます!

 

御父兄の皆様

いつも暖かい声援ありがとうございます。
来週は今年度最後の交流会となります、今年1年集大成です。子供たちの成長した姿をしっかり目に焼き付けていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

ENJOY RUGBY!

Dカテゴリー活動報告_220320

<Dカテゴリー大倉コーチ>

桜の開花も間近の高田小グランド。
オミクロン株の影響で、約2か月ぶりのラグビーとなりました。
久しぶりに皆んなの元気な顔を見て、コーチも嬉しくなりました。

今日は、年長さんから、年少さんまで、一緒に、鬼ごっこや、ドッジボールをして、楽しく過ごしました。まだ、風が冷たいですが、元気に走り回って、笑顔がいっぱいでした。

体験のみなさん、また、遊びに来てください。 “Dカテゴリー活動報告_220320” の続きを読む

Bカテゴリー活動報告 220116

〈3年生   小林コーチ〉

2022年となり、2回目の練習が高田小学校で行われました。
先週に比べて寒さも幾分和らぎ、春を思わせる様な日差しが降り注ぐ1日でした。

3年生は1月から新たに1名がメンバーに加入されました。現在、40名を超える子供たちが練習をしています。

次年度に向けて子供たちの課題を克服するためにスキル別練習を重点的に行っています。新しいチーム編成の中でも子供たちは積極的に楽しんで練習を行っています。その中で、子供達の間で技術的な差がみられる様になってきました。ラグビーに対する熱意に個人差があるのでしょうが、コーチ陣としては全体の底上げができればと考えています。

課題の一つとして、元気よく動いてもかけ声が少なく静かな印象があります。
先週から開幕したJAPAN RUGBY LEAGUE ONEの試合を会場で観戦していましたが、選手間の掛け声が客席まで届くことに圧倒されました。ラグビー経験の無い、私としては試合中に双方のチームがこれほどに声を張り上げているのかと感銘を受けました。

子供たちにも普段の練習中から声を掛け合うことで、試合中でもメンバー同士でコミュニケーション
ができる様に子供たちと一緒に練習をしてきたいと思います。

保護者の皆様
日頃、子供たちの送迎やスクールのサポートを頂きまして誠にありがとございます。
ニュースでの報道にもあります様に新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、練習開始前に受付をしております。練習場の入出場時の手指消毒もさることながら、日頃の休息や食事など体調管理もどうぞよろしくお願い致します。拡大の一途ではありますが、スクールでの練習が継続できる様にご協力いただければ幸いです。

Bカテゴリー活動報告 220109

〈4年生 宮原コーチ〉

明けましておめでとうございます。
新年最初の練習が高田小学校で行われました。

今回も6年生のサポートを受け練習がスタート。
練習が久しぶりなこともあり、子供達がおとなしく感じられる事が多々ありましたが、徐々に元気を取り戻しハツラツしたプレーが見られました。
また6年生と一緒に練習する時間は、4年生にとっても、いい刺激になったと思います。

4年生は今年はAカテゴリーとなり、チームプレーはもちろんですがコール、パス、ラン、フォロー、タックルなど基本的な技術がより求められます。

どの練習にも言える事ですが、ミスをしてもいいので全力で取り組み、そして全員が練習の成果を試合で発揮出来るようにしていきましょう。

最後にになりましたが、6年生の皆さんサポートありがとうございました。

保護者の皆様
明けましておめでとうございます。
今年も無事に新たなスタートを切ることができました。
寒さに加えオミクロン株が猛威を振るっております。引き続き感染症対策にご協力の程よろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_220115-16

<Aカテゴリー6年 江口コーチ>

土曜日の自主練習はあけぼの山の広いグラウンドを使えた為、4年生~6年生の3学年が合同で練習しました。

普段はグラウンドの広さや人数の制約により、学年別やカテゴリー別での活動がメインとなりますが、4年生は上級生と一緒に練習してモチベーションが高まったり憧れが強くなってくれたようです。やはり、身近な先輩の真似をする事やプレーを見ることが心身ともに成長したり、スキル向上の近道ですね。

また、6年生も下級生と一緒に練習することで、相手が捕りやすいパスなど、普段同級生同士ではあまり考えない事も意識するきっかけとなり、カッコ悪い態度(プレーの上手い下手ではなく練習に取り組む姿勢)も見せれない為、これから中学生になる良いステップになったかなと思います。

 

日曜日の練習でも、午前中に参加可能な子は、3年生4年生と練習サポートを行いましたが、4年生と一緒に走った中距離走では、なんと2着3着に4年生男女が食い込む身体能力の高さも見せられ、来年度の高学年の楽しみが増えた事と共に、悔しそうな一部の6年生の姿が印象的でした。

午後の練習は、改めての基礎練習とフィットネストレーニングの後に、タッチフットで盛り上がりました❗

保護者の皆様、
いつもサポート有難うございます。残り少ない期間になりますが、6年生が最後まで楽しく活動出来るように、更に心身の成長に繋がるように心掛けて参りますので、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_220116

<Dカテゴリー木山コーチ>

本日は高田小学校での通常練習でした。
今朝は気温が低くグラウンドに霜が降りるほどでしたが、そんな寒さを忘れるほど元気いっぱい走り回りました。

年長・年中組は今月末の試合を見据えて、試合形式の練習を中心に行いました。特にパスを回す意識を高めて取り組みました。
年少・体験組は、リズムジャンプトレーニングや鬼ごっこなど、体をたくさん動かすメニューを楽しみました。

<保護者の皆さまへ>
いつもご協力ありがとうございます。
最近は走力やアジリティを鍛える「リズムジャンプ」を練習メニューに取り入れています。ネットでも検索すると出てきますので、ご自宅でもぜひ取り組んでみてください。