Dカテゴリー活動報告_200705

<Dチーム 大倉コーチ>

今日は、活動再開後、初めてボールを使っての練習を取り入れました。

ボールを手にすると、なんだかワクワクしてきますね。子供たちの目も嬉しそうに輝いていました。

まだ、パス交換はできないといった制約もありますが、ボールを放り上げてキャッチしたり、またの下を8の字に通したりして、ワイワイと楽しくハンドリングの練習をしました。

今日からは、熱中症も考慮して、子供たちはマスクを外しての練習です。

密にならないように、距離を保ちながらの練習ですが、より活動的になってきました。

コーチはマスク着用で暑かったですよー。

活動自粛で、例年になく芝の緑がきれいな高田小。子供たちは虫取りも楽しそうでした。

来週もがんばろう。

(保護者の皆さま)

第2波も心配で、まだまだ先が見通せませんが、ラグビースクールは、段階を踏みながら活動の幅を広げていく予定です。引き続きご協力をお願いいたします。

Bカテゴリー活動報告_200621


❮B カテゴリー 立野❯
先週は、残念ながら雨天中止でしたが、
本日は何とか天気も持って無事に2回目の練習を行うことができました。

フィットネスとパス中心のメニューに絞り、集中して練習しましたが、あっという間に時間は過ぎていき、予定していたメニュー全てをこなすことはできませんでした。コロナウイルス感染防止のため、しばらくの間はコンタクトプレーの練習は出来ませんが、今出来る基礎的なスキルを上げる練習を着実にコツコツやっていこうと考えています。

来週は、距離を短くしてきちんと相手が取りやすいボールをパスできるように練習します‼

今度の日曜日も天気がいいことを願って頑張りましょう❗





Cカテゴリー活動報告_200621

〈Cカテゴリー 長谷川〉
梅雨空の下、途中小雨も降ってきましたが1年生・2年生共に最後まで元気に練習することができました。活動再開後は両学年共に出席率がとても高く、練習中も子供たちは笑顔に溢れています。みんな週末のラグビーを楽しみにしているんですね!コーチ達もみんなの笑顔に元気をもらっています。

〈保護者のみなさまへ〉
柏RSへのご支援、ご協力ありがとうございます。しばらくは様々な規制の下で活動をすることになると思いますが、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_200621

〈Dカテゴリー 飯田コーチ〉
本日は梅雨空で肌寒い中高田小で練習をおこないました。まだまだ新型コロナウィルスの影響の中子供たちみんながルールを守り楽しくラグビーの練習をしました。まだボールを使った練習やこの年代の大好きな鬼ごっこなどできませんがいっぱい走って基礎体力をあげる練習をおこないました。短い時間でしたが楽しく練習できたと思います。うれしいことに体験者も多数来ていただき、早く今までの練習に戻れるよう願うところです。
〈保護者のみなさまへ〉
いつも送迎や協力の方ありがとうございます。新型コロナウィルスの影響で今まで通りの練習がまだできませんがルールを守っていただき親子共々練習に参加していただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

Aカテゴリー活動報告_200621

<Aカテゴリー 小林コーチ:6年>
6月に再開したものの先週は雨天中止でお預けとなりましたが、今日は曇天の中、なんとか天気が持ち堪えて活動することができました。

今週も変わらずマスクをつけながらでの活動で、息苦しくならない様に水分補給を多めに取りはしましたが、実際は動きづらい様子は変わらずでしたね。辛抱したらすぐに収束するわけではないので長丁場の対策と対応となりますが、身体の声を聞きながら決して無理のないように努めてください。

コンタクトが禁止されているのでラン、パス中心のメニューにしていますが、ボールを持って走る姿が皆いきいきとしていて指導している側にも楽しさを伝えてくれます。

最高学年としての自覚も出てきて、とてもリズム良く、キビキビと行動できるようなチームワークが育ってきていますので、今後の活動が楽しみで期待値が高いです。

来週も頑張りましょう!

Aカテゴリー活動報告_200607

Aカテゴリー 一宮

コロナウイルス感染拡大防止対策を行い様々な制約の中で1時間という短時間の練習ではありましたが約3か月ぶりに活動を再開することが出来ました。

今年度は既に7月の夏合宿の中止が決定し、NEC杯やヒーローズ杯といった目標としていた大会が開催されるかわからない状態です。

6年生は小学部の集大成の年にまともにラグビーが出来なくて残念ですが、今出来る事に感謝しながら精一杯取り組んで欲しいと思います。

今年度の首脳陣を紹介します。

キャプテン    小林 朋貴

バイスキャプテン 水田 謙壮

今年は先輩からの指名ではなく6年生で選びました。皆で盛り上げて良いチームにして行きましょう。

保護者の皆様

初回の練習も皆様のご協力のお陰でトラブル無く行うことが出来ました。

色々ご負担をお掛けしますが、安全に留意し努めて参りますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。

Bカテゴリー活動報告_200607

(Bカテゴリー 重田)

コロナウィルスの影響で2ヶ月以上のお休みしていましたが、6月7日より活動を再開する事が出来ました。

天気にも恵まれ、通常よりも短い練習時間ではありましたが、選手達も久しぶりの仲間と楽しくラグビーをしていました。

コンタクトができない分、パスなど基礎プレーが多くなりますが、ラグビーの土台作りとしてしっかり指導して行く方針です。

[保護者の皆様]
いつもクラブ運営にご協力頂き、誠に有難う御座います。
皆様のおかげでやっとラグビーができるようになりました。
まだまだ普段どうりの生活とは行かない中、ラグビーも安心安全を心がけての活動の為、練習内容も限られております。
ただ、昨日の子供達の姿、笑顔にふれて、ラグビーが再開できた喜びを感じています。
今後も通常活動ではない為、スケジュール的にご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

Dカテゴリー活動報告_200607

(Dカテゴリー 髙田)

新型コロナウィルスの影響により昨年度末からスクールは活動休止を余儀なくされていましたが、本日より活動再開することができました。

屋外とはいえ子供たちが密状態となることを避けるためDカテゴリーはCカテ1年とグラウンドを分け合い1時間の活動となります。

久しぶりの屋外での集団での運動となること、マスクをして息が苦しくなることを踏まえ今日のDカテはボールも使わず走ったりして運動に体を慣らすことから始めました。

それでも子どもたちは楽しかったようです。

練習の最後に「お休みの間ラグビーやりたかった人!」と質問するとほとんどの子が手を挙げてくれました。

そして最後に子供たちは声を出さずにハカをやりましたが、久しぶりでもみんなしっかり振りを覚えてくれていました。

来週も今週より楽しい練習をできるようコーチも頑張るので楽しみに高田小にみんな集まってほしいともいます。

・保護者の皆様

久しぶりの高田小での練習に来ていただきありがとうございました。

現時点ではボールも使わず子供達には消化不良かもしれませんが、限られた時間をみんなが楽しくできるようコーチ一同いろいろ考えていきます。

また現時点ではマスクをしての活動となります。

子供達の様子をみながら無理をさせないよう休憩を入れるようにしていますが、これからは気温湿度共に高くなっていくため各家庭で氷や冷やしたタオル等を酔いいただけるとよいと思います。

以前のようにボールを使ってラグビーの練習や試合がいつになればできるのかはまだ見えない状況ですが、置かれた状況の中で子供たちが楽しくできるような内容の練習を今後もできるよう頑張りますので今後もよろしくお願いします。